ご相談・お問い合わせ CONTACT
ご相談だけでも大歓迎です!
まずはお気軽にお問い合わせください!
- TEL.
- 018-883-1135
お電話受付時間 9:00 〜 18:00
こんにちは、ファイナンシャルプランナーの畠山です。
以前、中学生がリビング学習を行うメリット・デメリットについてお伝えしましたが、高校生になるとまた事情は変わってきます。自宅以外で勉強する場所の選択肢も増えますが、それでも自宅のリビングを勉強場所にしているという方もいらっしゃいます。
小さい頃からリビング学習をしているのであれば、一番慣れ親しんだ場所で落ち着くということもあるのかもしれませんね。
では、実際に高校生にとってのリビング学習とはどうなのでしょうか。『東大脳の育て方』(主婦の友社刊)には東大生の83%がリビング学習をしているということも書かれていますが、どのくらいの高校生がリビング学習をしているのかも気になります。
今回は「高校生がリビング学習を行うメリット・デメリットとは?」というタイトルで、高校生のリビング学習についてお伝えしていきたいと思います。
目次
高校生の学校生活や進路選択を応援する「高校生新聞オンライン」では、現役高校生のライフスタイルや学校外の本音、素顔を取材しており、LINE公式アカウントをフォローしている高校生にアンケート調査なども行っています。
そのアンケートの一つに「高校生が勉強している場所は?」(2021年5月)というものがありましたので、その回答結果を見ていきましょう。
1位「 自分の部屋(68%)」、2位「自宅のリビング(43%)」、3位「学校の教室(34%)」、4位「塾・予備校の自習室(29%)」、5位「地域の図書館(27%)」、その他には学校の自習室、カフェやファミレスなどの飲食店、学校の図書館など。
最近では新型コロナウイルス対策で行動制限が余儀なくされている影響もあり、特に自宅で勉強しているという子が増えているのではないでしょうか。
それぞれの場所で選んだ理由もさまざまのようですが、自分に合った勉強のしやすさや集中のしやすさなどが主だったものになっているようです。
自宅のリビングで勉強しているという子の中には、「あまりやる気が出ないときにリビングで勉強することで妹から刺激を受けてやる気が出てくる」や、「自室だと気が緩んで寝たり、スマホをいじってしまうから」といった理由が書かれていました。
高校生がリビング学習をするメリットやデメリットは、中学生のそれとそれほど変わりはありません。『中学生がリビング学習をするメリット・デメリットとは』という記事で書いたのは以下のような内容です。
【メリット】
・勉強に取り組むまでのハードルが低い
・リラックスしつつ、適度な緊張感がある
・わからないことをすぐに聞いて、その場で解決できる
高校の勉強となると内容も難しくなりますので、親が教えられることも少なくなりそうですが、上の2つについては、先ほどのリビング学習をしている理由にもある通り、高校生にも当てはまりますね。
私たち人間が集中しやすい状態というのが、「リラックスできる空間にいて、かつ適度な緊張感と安心感があるとき」とされています。リビングはそもそも家族が集いくつろぐ場所。家族の存在が感じられて、生活音もあることで安心してリラックスできます。
そして、親の目があるということで、一人で自分の部屋で勉強するよりも緊張感もあるため、より集中しやすいのでしょう。誘惑にも負けにくくなりますよね。
とは言っても、高校生ともなれば親があれこれ言わなくても自制したり、自己管理したりする力も身についてきているでしょうから、この辺の良し悪しは人(性格など)によるのかもしれません。
それから、休憩中に家族と会話をしてコミュニケーションを取ることでリフレッシュすることもできます。ちょっとした飲み食いもリビングでならしやすく、気分転換には良さそうです。
【デメリット】
・雑音や周りの様子が気になって集中できない
・問題集や参考書など、物が増える
・誘惑が多い
・親の関わりがストレスに感じることも
自分が勉強しているそばで家族が楽しそうにしていると気になってしまいます。気が散って集中力が低下してしまうこともあるでしょう。
勉強中にテレビを消してくれるのであればいいのですが、そうしてもらえないケースもあり、どんなに集中していてもやはりテレビの誘惑は強力です。ちょっとだけのつもりが、最後まで見てしまったり…。
また、気分転換のちょっとした飲み食いならいいのですが、冷蔵庫が近くにあるせいでついつい止められずに何度も食べてしまうといったこともあるでしょう。親の目があると言っても、リビングには誘惑が多いです。
教科書や参考書、問題集などは中学生とは比べ物にならないほど増えます。受験を控えていれば尚更です。塾や予備校で使うテキストやノート、プリントなどもどんどん溜まっていきます。必然的にリビングに物が増えてしまうのは否めません。
あとは親の関わり方も影響があるようです。勉強中に親によく話しかけられて、徐々に家の外で勉強するようになったという子もいるようです。
適度な距離感を保って見守られている分には安心やリラックス効果を得られますが、過度な関わりになると集中力やモチベーションの低下、親子関係の悪化につながるケースも見受けられます。そうなると、リビング学習のメリットや学習効果は得られにくくなってしまいます。
当然と言えば当然なのですが、もう小さいころからリビング学習を続けてきて、リビングが一番落ち着いて勉強できる場所となっている場合は、高校生になってからもそのままリビング学習を続けている子が多いでしょう。
親とも適度なコミュニケーションがとれていて、リビングという空間を上手く活用して勉強に集中できているという子はリビング学習が向いていると言えます。ちょっとした生活音の中でも集中力を維持できる子です。
逆に音が気になって集中できなくなる子は、子ども部屋で勉強したほうがいいでしょう。
静かな空間でじっくり考えて勉強に取り組みたいと考えている子は、リビングよりも子ども部屋の方がおすすめです。
リビングの居心地がよくてついダラダラしてしまう、オンオフの切り替えが難しいという子も子ども部屋に行くことで気持ちの切り替えができるので、子ども部屋にした方が良いでしょう。
ただし、この場合は子ども部屋に勉強の妨げになるようなものは一切置かない方がいいかもしれません。移動したところで、親の目もなく、雑誌やマンガなど誘惑になるものが置かれているのでは、結局ダラダラする場所がリビングから自室に変わっただけになってしまいます。
親の目がなくても、自分に厳しくできるような子は自室でもしっかり勉強することができます。
向き不向きというのもありますが、一番は子どもが勉強しやすい場所で勉強することです。ですから、「もう高校生なんだし、自分の部屋で勉強したらいいのに…」と思ったとしても、まずは子どもの意見を尊重してあげましょう。
また、勉強する内容によって場所を変えているというような子もいますので、勉強内容だったり、気分だったりでリビングと自室を自由に選べるようにしてあげるのも良さそうですね。その方が上手く気分を切り替えられ、学習効果も得られやすいかもしれませんよ。
今回は、「高校生がリビング学習を行うメリット・デメリットとは?」という内容でお伝えしてきました。ある子にとってはメリットに感じられても、別の子にとってはそれがデメリットになり得るということもあります。
子どもの性格などによって合う合わないというのももちろんありますから、自宅での学習環境がお子さんに合っているかどうかというのも注意して見守ってあげたいものです。
高校生であればそうした判断は自分でできるようになってきていますから、子どもがどういう環境での学習を望んでいるかという意見を最優先に、希望に合った環境を整えるサポートをしてあげるのが良いのかもしれませんね。
インターデコハウスは2020年で20周年を迎えました。20周年を記念してカタログが新しくなりました!インターデコハウスの無料カタログをご希望の方はカタログ応募フォームからお問い合わせ下さい。
*総合カタログ
インターデコハウスのコンセプトや世界観がわかる一冊です。インターデコハウスのコンセプトや「北欧」「南欧」「北米」に分けられた商品ラインナップの各商品の説明が実際の実例写真と共に紹介されています。
この1冊でインターデコハウスのファンになっていただけると思います。また、商品ごとにプロのコーディネーターへインタビューしたインテリアデザインポイントを掲載しています。
*仕様・性能ガイドブック
北海道生まれのインターデコハウスは住宅デザインだけではなく、性能や仕様にもこだわりをもっています。枠組壁工法(ツーバイフォー工法)を取り入れた工法は地震や台風にも強いと言われています。
デザインだけが良くても性能や仕様もちゃんと知っておきたい。そんなお客様にわかりやすくインターデコハウスの性能や仕様がわかる1冊になっています。
*商品ラインナップ
インターデコハウスには「北欧」「南欧」「北米」に分けられた全部で10種類の外観デザインがあります。(2020年3月時点)自分たちの好みがどのような外観デザインなのかを考えるのに適している1冊です。
*実例写真集
12組のインターデコハウスで実際に暮らしている全国のオーナー様にインタビューをした1冊です。
インターデコハウスで叶えた12組のお客様の暮らしを垣間見ることができます。
それぞれのオーナー様がどのようなポイントをこだわったのか。インターデコハウスに住んでどのように暮らし方が変化していったのか。家づくりを検討している方に是非読んで欲しい1冊です。
インターデコハウス秋田(住広ホーム)は事務所の隣に住宅展示場が建っています。実際いインターデコハウスの住宅で使用される建築部材を使用しているので、展示場で実際に体感することが可能です。
また、展示場のソファに腰を掛けてマイホームでくつろぐイメージを感じたり、キッチンに立ってリビングダイニングを見渡すイメージをすることが可能になっています。
定休日以外は毎日見学可能ですのでぜひご予約の上ご来場ください。
インターデコハウス秋田(住広ホーム)では、毎月「デコスタイルブック」という季刊誌を発行しています。毎月のイベント情報や、暮らしに関するおすすめ情報などインターデコハウス秋田にお問い合わせいただいた方限定の情報誌です。
毎月発行のデコスタイルブックをご希望の方はまずは資料請求をお願いします。
Facebookとinstagramでも情報発信中です。ぜひフォロー&いいね!をお願いいたします。
ファイナンシャルプランナーの目線で、住宅を検討しているお客様の家づくりのアドバイスをさせていただいております。いつでもご相談いただければと思います。
ご相談だけでも大歓迎です!
まずはお気軽にお問い合わせください!
お電話受付時間 9:00 〜 18:00