ご相談・お問い合わせ CONTACT
ご相談だけでも大歓迎です!
まずはお気軽にお問い合わせください!
- TEL.
- 018-883-1135
お電話受付時間 9:00 〜 18:00
こんにちは、ファイナンシャルプランナーの畠山です。
北欧住宅の外壁材にはこのようにサイディングが多く使われるデザインがあります。南欧テイストの住宅を建築する場合は塗り壁が使用されることが多いですね。
私たち、インターデコハウスの住宅デザインにも、サイディングを使用するデザインや塗り壁を使用するデザインが存在しています。
北欧住宅の特徴は、「自然と調和する外観デザイン」「厳しい冬でも快適な空間」が挙げられます。詳しくはこちらの記事でもご紹介していますので併せてお読みください。
日本でも人気の高い北欧住宅ですが、購入前にチェックしておくべきデメリットがあります。事前にチェックしておけばデメリットと感じることがなくなりますので自分たちが購入する住宅にはどのようなデメリットがあって、それをどのように解消することができるのかを知っておいてください。
今回は、メンテナンスの部分に注目して知らなければ北欧住宅のデメリットと感じてしまうポイントを解説していきます。
目次
北欧デザインの住宅で使用されることが多い外壁材として、窯業系サイディングという外壁材があります。
このような外壁材のことをいいます。こちらの建物はインターデコハウスのヘルミという商品で、私たちインターデコハウス秋田(住広ホーム)が秋田市土崎港で建築したモデルハウスの写真です。
まず、「窯業」とは何かをご説明します。「窯業」とは粘土、ケイ砂、石灰岩などから陶磁器、瓦、ガラス、セメントなど、非金属原料を高熱処理して作るものを製造する工業で、窯(かま)を使用するため、窯業と呼ばれています。(出典:日本窯業外装材協会)
次に「サイディング」とは、板状外壁材の総称です。乾式工法の主要材料の一つで、材質の違いで窯業系サイディング、金属サイディング、塩ビサイディングなど呼称が異なります。(出典:日本窯業外装材協会)
「窯業系サイディング」とは、繊維質とセメントを主原料としたサイディングのことをいい、色やデザインが豊富で現在日本の住宅では最も使用頻度の多い材料です。
また、「地震に強い」「耐火性に優れている」「デザインが豊富」「通気工法が可能」「リフォーム性にも優れている」などの特徴がある外壁材です。
住宅の躯体にサイディングボードを釘で打ちつけるもしくは金具で留めて、ボードとボードの間をシーリング材で埋めて施工します。
北欧デザインの場合は、写真のように上下2色のサイディングを貼り分けてデザインを演出することが多く、選ぶのも楽しいですよね。
ただし、チェックしておかなければいけないのはメンテナンスです。住宅は車などと同じでしっかりとメンテナンスをしなければ、経年劣化で朽ちていってしまいます。
また、建築地の条件によっても汚れなどのつきかたも違いますので注意が必要です。窯業系サイディングの寿命は30年〜40年と一般的には言われています。
しかしその期間一切メンテナンスをしなくても新築時の外観を保てるかというとそうではありません。だいたい10年周期くらいでのメンテナンスが必要になります。
サイディング自体を10年で張り替える。ということではなく、目地部分のコーキングを打ち直したり塗料が剥げてくるので補修したり。ということが必要になります。
費用もメンテナンスの種類によって異なってきます。目地部分のコーキングの打ち直しだと30坪程度の住宅で20万円〜40万円程度です。
表面の塗料の塗り替えだと70万円〜150万円程度。張替えになると200万円以上かかる場合があります。費用は概算で、材料費や家の大きさなどによって異なりますので住宅会社に聞いてみてください。
また、材料が廃盤になっていて、新築時と同様のサイディングが手に入らない。ということも稀にありますのでご注意ください。
ここでは北欧住宅でよく使用される窯業系サイディングのメンテナンスについて解説しました。
上記、北欧住宅でよく使用される窯業系サイディングのデメリットであるメンテナンスについて解説してきましたが、サイディングが劣化する原因をしっかりと把握しておきましょう。
雨は酸性の性質を持っているため、雨風にさらされ続けると外壁の表面を酸性雨が侵食していき劣化してしまいます。雨風が当たる方角の壁面だけが劣化が激しく進行していまう。ということも発生してしまいます。
紫外線による劣化への影響ももちろんあります。雨風と同じく陽の光がよく当たる面によって劣化が進みます。特に南面の日が当たりやすい外壁への影響は大きいです。
さらに、紫外線を吸収しやすい濃いめの色も吸収しやすいため劣化が進むと言われています。黒いサイディングを使用していた陽の光がよく当たる南面のサイディングが、日光を吸収してサイディングを留めていた釘が浮いてきてしまった。という事例を聞いたことがあります。
濃いめの色を選ばれる場合は、日陰になる建物などがない場合は植栽等で陽の光を遮るような工夫をすることも重要です。
こちらの写真は北欧の住宅の一例ですが、例えばノルウェー地域は国土の1/3が北極圏に位置しているため、冬は寒く夏の日差しは強い地域です。
そんな地域の伝統的な住まいの屋根には草屋根といって白樺などの樹皮を屋根に敷き、土を載せて芝を植えています。
自然との調和を好む北欧の人々の暮らしは、自然の影響を回避する工夫を住宅でもしてきました。日本においては、様々な住宅デザインや住宅への考え方が入り混じっています。
その結果、デザインだけで住宅を購入してしまっても後悔してしまう方もいらっしゃいますし、日本の気候も地域によって特徴が異なります。
秋田県を見ても、県南地域は冬は豪雪地域ですが、秋田市内は県南に比べて比較的積雪は少ないですよね。雪質を考えても、秋田の雪と北海道の雪は質感が違います。
緯度も違いますので、日照条件なども異なってきます。その結果、同じサイディングを使用していても劣化の進行スピードは地域などによって異なってきます。
これだけの解説を見ると、「窯業系サイディングはデメリットだらけ」と思われるかもしれませんが、きちんとメンテナンスをしていたり、注意深く確認をしていると多額の費用をかけなくても済みます。
また、前述したとおり、車と同じでどのような高級車でも傷も付きますし塗料も剥がれてしまいます。メンテナンスが必要になってきますよね。
住宅も同じで、窯業系サイディングだけメンテナンスが必要なわけではなく、どのような材料を使ってもメンテナンスは必要になってきます。
デメリットと感じられる部分は信じられないかもしれませんが人によって捉え方が違います。インターデコハウスのように外観デザインに特徴のある住宅の場合は特に、メンテナンスが必要であるという部分も含めてご理解いただき建築していただいています。
古い住宅街に建っている住宅がなぜ美しく見えないのかわかりますか?メンテナンスをきちんとしてきていないからです。
日本の住宅は経年劣化とともに価値が下がっていきます。反対に、ヨーロッパやアメリカの住宅はメンテナンスがされているため、時が経てば経つほど価値が上がる住宅もあります。
ヨーロッパデザインを取り入れているインターデコハウスは住んだ方が日々のお手入れで何年建っても美しい姿であってほしいと思って建築しています。
日本で輸入住宅を建築する場合は日本人に合ったスタイルに変換されて建築されています。もちろん建築基準法も国によって違いがあるためという点も含めてです。
これまでお伝えしてきた外壁を考えても、日本人向けのデザイン・色や流行に合わせたサイディングが販売されています。
私たちインターデコハウスがご提案している北欧住宅のデザインでも推奨の色はあるものの、お客様のご要望で推奨の色ではない色を採用いただくケースが多くあります。
その場合、本当に北欧にこのようなカラーがあるか。ということが重要なのではなく、考え方は北欧らしいツートンカラーでどのような暮らしを楽しめるか。が重要になってくるのです。
窯業系サイディングも色やデザインだけではなく、各メーカーから性能が良いものもたくさん販売されるようになってきました。
例えば、塗料に上に塗膜を吹き付けてあるので雨が当たると汚れが落ちやすくなるものや、メーカーが30年の長期保証をうたっている商品など資材メーカーも日本人向けの商品をどんどん販売しています。
日々のメンテナンスが少なくても済むものに関してはまだまだコストが高いためすべての住宅に採用するということは難しいのですが、定期的なメンテナンスの事も考えてコストアップしてもより性能の高い商品を採用されるお客様もいらっしゃいます。
今回は、購入前にしっておくべき北欧住宅のデメリットを解説してきました。デメリットとしてよく言われることのある外壁のメンテナンスについて詳しくお伝えしてきました。
採用する外壁材の特徴やメンテナンスのことを購入前に予め知っておくことで、購入後に後悔することも少なくなります。
また、メンテナンス費用をコツコツと貯めておくこともできますよね。車の場合車検がありますので定期的にメンテナンスをしなくてはいけませんが、住宅の場合のメンテナンスはその家に住んでいる人の自己責任において行われます。
住宅会社の定期メンテナンスももちろんありますが、日々のメンテナンスなどはやはりご自分たちでしなくてはいけません。
自分たちでメンテナンスをするとしても、どのようにメンテナンスをしたらよいかということを知っておけば安心ですよね。
私たちインターデコハウスでは、購入後のメンテナンス等についてもしっかりとご説明をさせていただいております。
新築住宅を建築したいけどまず何から始めたら良いかわからない。という方はぜひお気軽にご連絡いただければと思います。
インターデコハウスは2020年で20周年を迎えました。20周年を記念してカタログが新しくなりました!インターデコハウスの無料カタログをご希望の方はカタログ応募フォームからお問い合わせ下さい。
*総合カタログ
インターデコハウスのコンセプトや世界観がわかる一冊です。インターデコハウスのコンセプトや「北欧」「南欧」「北米」に分けられた商品ラインナップの各商品の説明が実際の実例写真と共に紹介されています。
この1冊でインターデコハウスのファンになっていただけると思います。また、商品ごとにプロのコーディネーターへインタビューしたインテリアデザインポイントを掲載しています。
*仕様・性能ガイドブック
北海道生まれのインターデコハウスは住宅デザインだけではなく、性能や仕様にもこだわりをもっています。
枠組壁工法(ツーバイフォー工法)を取り入れた工法は地震や台風にも強いと言われています。
デザインだけが良くても性能や仕様もちゃんと知っておきたい。
そんなお客様にわかりやすくインターデコハウスの性能や仕様がわかる1冊になっています。
*商品ラインナップ
インターデコハウスには「北欧」「南欧」「北米」に分けられた全部で10種類の外観デザインがあります。(2020年3月時点)自分たちの好みがどのような外観デザインなのかを考えるのに適している1冊です。
*実例写真集
12組のインターデコハウスで実際に暮らしている全国のオーナー様にインタビューをした1冊です。
インターデコハウスで叶えた12組のお客様の暮らしを垣間見ることができます。
それぞれのオーナー様がどのようなポイントをこだわったのか。インターデコハウスに住んでどのように暮らし方が変化していったのか。家づくりを検討している方に是非読んで欲しい1冊です。
インターデコハウス秋田(住広ホーム)は事務所の隣に住宅展示場が建っています。実際いインターデコハウスの住宅で使用される建築部材を使用しているので、展示場で実際に体感することが可能です。
また、展示場のソファに腰を掛けてマイホームでくつろぐイメージを感じたり、キッチンに立ってリビングダイニングを見渡すイメージをすることが可能になっています。
定休日以外は毎日見学可能ですのでぜひご予約の上ご来場ください。
インターデコハウス秋田(住広ホーム)では、毎月「デコスタイルブック」という季刊誌を発行しています。毎月のイベント情報や、暮らしに関するおすすめ情報などインターデコハウス秋田にお問い合わせいただいた方限定の情報誌です。
毎月発行のデコスタイルブックをご希望の方はまずは資料請求をお願いします。
Facebookとinstagramでも情報発信中です。ぜひフォロー&いいね!をお願いいたします。
ファイナンシャルプランナーの目線で、住宅を検討しているお客様の家づくりのアドバイスをさせていただいております。いつでもご相談いただければと思います。
ご相談だけでも大歓迎です!
まずはお気軽にお問い合わせください!
お電話受付時間 9:00 〜 18:00