猫ものびのび住み心地抜群、かわいい大屋根の住宅
こんにちは、ファイナンシャルプランナーの畠山です。
この写真の猫ちゃんかわいいですよね!今回は猫ちゃんものびのび住心地の良いかわいいおうちを建築したお客様の事例をご紹介していきます。
猫や犬などのペットを飼っている方は、のびのび暮らせる工夫をしてあげたいですよね。賃貸で暮らしている頃は「ペット可」と許可されている物件にしか住むことが出来なかったと思います。
ペット不可物件でペットを飼い、トラブルになってしまうケースも住宅業界にいるとよく聞きます。一度トラブルになってしまうと引っ越しを検討しなくてはいけなくなってしまいますよね。
このような近隣トラブルから新築を検討されるという方もいらっしゃいます。新築住宅であれば、ペット不可ということもなく、ペットも暮らしやすい家を建築することが可能になりますよね。
今回は「猫ものびのび住み心地抜群、かわいい大屋根の住宅」の事例をご紹介します。
猫との暮らし
猫と暮らすということは、猫が暮らしやすい空間をきちんと作ってあげることから始まります。この記事をじっくりと読んでくれている方は猫の習性などを知っていると思いますのでその辺は省略します。
猫と一緒に暮らし、猫も人ものびのびと過ごす間取りを考えるためには、注文住宅がおすすめです。なぜかというと、やはり猫の習性をうまく取り入れた間取りを作れるのは注文住宅だからです。
規格住宅が悪いというわけではありませんが、規格住宅の場合予め間取りが決まっている中から、自分たちが住みたい間取りを選ぶようになっています。
ペットを中心に考えた規格住宅はあまりないからです。注文住宅でも猫と暮らす家を建てるのであれば、猫のことが好きな営業マンや設計士の方がいる住宅会社が良いかもしれませんね。
ただし、猫を好きな営業マンや設計士が自分たちが建てたい住宅会社にいるかどうかは話をしてみないとわからないですよね。
その場合は、自分たちでどのような間取りであればどのような工夫をして猫ものびのびと暮らすことができるのかを事前に調べておくと良いでしょう。
汚れに強いインテリア
建築資材の中にも汚れに強く耐久性の高いペット用に開発された床材などがあるのをご存知ですか?ペットの種類によっては滑りにくかったり傷つきにくい床材を選ぶほうが良いケースがあります。
インターデコハウスで採用している無垢床などは傷がついても味わい深くなっていくダメージ加工が予め施されている床材などもあります。
あまり気にしないでも大丈夫というお客様もいらっしゃいますし、細かな部分までせっかくなのでと配慮されるお客様もいらっしゃいます。
予算の範囲であれば私たちはしっかりと配慮した間取りや仕様をセレクトすることは間違っていないと思います。
猫との暮らしで気をつけておきたいのが、特にソファでしょうか。一度お客様から聞いたことがあるのですが、有名ブランドのソファを買ったが、購入後1週間で猫がお気に入りのソファの上で排尿をしてしまった、座面をかじってしまった。
というようなことを聞いたことがあります。布よりもレザーの方が拭き取りやすく浸透しにくいので良かったり、水を弾く素材のものであればなおさらよかったりします。
また、猫もまだまだ生後まもなく元気いっぱいのうちはいらずらをたくさんしますので、あまり高級なインテリアは配置しないようにしたり、大切なものが置いてある部屋には猫を入れないようにすれば良いのです。
インテリアはできる限り汚れに強かったり、汚れてもすぐに掃除をすれば元にもどるような素材や質感のものを選ぶと良いと思います。
インテリアに馴染むキャットウォーク
後付のキャットウォークがインテリアコーディネートから浮いてしまってはせっかく建築したインターデコハウスなのにちょっと残念な感じがしませんか?
注文住宅のインターデコハウスならではなのが、プランの段階でキャットウォークの位置やデザインや色も他のインテリア仕様にあわせて作ることが可能なのです。
このような猫窓も、自分たちの飼っている猫が通れる大きさでなくてはせっかく作っても使えないということもありえます。
猫の寝室となる部屋にはこのような寝床付きのキャットウォークを置いてもよいかもしれませんね。自分の飼っている猫の習性を考えれば、どのような寝床であれば寝るのかということもわかりますよね。
猫の習性ってわかりやすくて不思議な所があるのでおもしろいですよね。
「本棚が!?」遊び心のある仕掛け
この写真の左側には本棚があるのがわかりますか?オリジナルカラーに塗装をした造作本棚です。実はこのおうちの本棚ですが仕掛けがあるんです。
わかりますか?扉のように開くことができるんです!このような遊び心を取り入れることができるのもインターデコハウスが注文住宅だからですね。
このような遊び心のある本棚が自分の家にあるなんてまるで映画の中の世界みたいですよね。魔法を使ったかのような感覚でお子様の記憶にはずっと残り続けると思います。
ゆとりのある階段
インターデコハウスは建物のデザインによって階段の種類や形状が異なってきます。特に1段目から4段目までの手すりをアイアン手すりにしているデザインだと開放感があり広々とした空間を表現できます。
また、インターデコハウス秋田では間取りの作り方によりますが、通常の日本の規格である壁と壁の中心から910mmという幅の階段の間取りもありますが、壁と壁の中心から1137.5mmという広々とした階段をつくるケースもあります。
階段の幅が広いと大人2人が並んで上り下りすることもできますし、お子様と手を繋ぎながら上り下りをしても窮屈さを感じることが少ないです。
写真のように猫であればどんな階段ものびのびと上り下りできちゃいますよね。
こちらの写真のように猫が階段でくつろいでいるなんてことも可愛らしくてたくさん写真を撮りたくなりますよね。猫の置物が置いてあるのがこのおうちのフォトスポットになっているのですね。
大きな屋根と屋根裏部屋
今回ご紹介してきた建物は大屋根のレコルトというデザインの商品です。大きな三角形の屋根でドーマーと呼ばれる小窓がついています。
外観はすごくおしゃれで、ドーマー部分の部屋がどのようになっているか気になりますよね。下記にてご紹介します。
ドーマーがついているお部屋はこのように部分的に斜めの天井になっています。窮屈に感じる方もいらっしゃるかもしれませんが、大屋根プランでは一部の天井がこのように斜めになってきます。
ドーマーを付けたい方であればはじめから納得されていることと思います。ただ、どのようにコーディネートしたらよいかだとか、飾りや収納をどのようにしたら良いか悩まれる方がいらっしゃると思いますのでご希望の方がいらっしゃいましたらいつでもご相談ください。
まとめ
今回は、猫ものびのび住み心地抜群、かわいい大屋根の住宅というタイトルでご紹介してきました。今回ご紹介している写真以外はこちらの事例紹介ページも併せて見てみてください。
新築住宅を購入される方の中で、ペットを飼っているかたも多くいらっしゃいます。今回ご紹介した方のおうちでは猫を飼っています。
猫も人ものびのびと暮らしやすい間取りや工夫がなされていました。このようなお客様のご要望を叶えていくのがインターデコハウスが注文住宅であることのメリットだとおもいます。
インターデコハウスで暮らすお客様は様々なポイントにこだわりをもって家づくりをされています。暮らしを楽しむための工夫が至る所に現れるのがインターデコハウスのお客様です。
そんなインターデコハウスで実際に建てたお客様の事例なども私たちインターデコハウス秋田(住広ホーム)の展示場にお越しいただければお話させていただくことが可能です。
私たちインターデコハウス秋田がご提供している建物は決して手の届かない住宅ではありません。ただし、建築する土地や建物の仕様などによって総額が高くもなりますし、手頃にもなります。
建物だけの価格を知っても前に進むことができません。家づくりを検討されるのであれば、まずは自分たちの総予算を知ることから始めてみてください。
自分たちの総予算を知っておけば、土地や建物のにかけられる予算も知ることができますので決断しやすくなります。
私たちインターデコハウス秋田(住広ホーム)では家づくりはじめの一歩セミナーを開催しています。家づくりに関して不明な土地探しや住宅ローンについていつでも無料でご相談いただけます。
会社の横に住宅展示場もあり、実際に使用する部材などを見ながらご相談することが可能ですのでぜひ一度無料相談会に来てみてください。
新築住宅を建築したいけどまず何から始めたら良いかわからない。という方はぜひお気軽にご連絡いただければと思います。
展示場へのご予約はこちらから
住広ホーム株式会社(インターデコハウス秋田) 取締役統括部長/営業 畠山 雄大(はたけやま たけひろ)
- 宅地建物取引士
- 2級ファイナンシャルプランニング技能士
- 住宅ローンアドバイザー
ファイナンシャルプランナーの目線で、住宅を検討しているお客様の家づくりのアドバイスをさせていただいております。いつでもご相談いただければと思います。