メニュー

秋田市・潟上市で輸入住宅の新築やリフォームは住広ホーム|インターデコハウス秋田

COLUMN コラム

輸入住宅の坪単価の相場は?知らないと損する坪単価の定義

輸入住宅
輸入住宅の坪単価の相場は?知らないと損する坪単価の定義

こんにちは、ファイナンシャルプランナーの畠山です。

輸入住宅を検討し始めると、自分の好みの住宅デザインを建築してくれる住宅会社はどこなのか。そして自分たちは住宅ローンを組んで輸入住宅を購入することができるのか。このようなことを漠然と考えながら家づくりを進めるためにはまず見学会に行ってみよう。と行動に移す方が多いのかなと思います。

家づくりをはじめたばかりのころはたくさんの住宅会社を見るようにしたほうがよいと私は考えているのでお客様にもそのままお伝えしています。

なぜなら住宅会社によって建物のコンセプトや価格全てが違うからです。

また、購入後のアフターメンテナンスはどうなっているのか。というようなことも住宅会社を決める重要なポイントになってくるかなと思うからです。

だんだん自分の好みの間取りやデザインが一通り固まってくると、建物の価格を検討していかなければいけません。そんなときよく「坪単価」というキーワードを聞くことがあると思います。

私たちもよくお客様から「インターデコハウス秋田さんの坪単価はいくらくらいなの?」と尋ねられることがあります。今回はこの「坪単価」について触れていきたいと思います。

坪単価とは?知らないと損する坪単価の定義

「A社は坪単価が40万円」「B社は坪単価が60万円」あなたはどちらの会社で家を建てたいですか?もちろん安い方で建てたいですよね。

しかし、ちょっと待ってください。実は「坪単価」という言葉は住宅業界で定義がないということを知っていましたか?

定義がないということは、坪単価の中に何が含まれている表現なのかに決まりがないということです。過去住宅業界で広告宣伝的にできる限り安く表現したい。という会社が多く、建物価格を坪数で割るという方法で坪単価を算出しています。

私たちも坪単価という表現を使わないわけではありませんが、しっかりとどのような商品でどのような内容までを含んでいる坪単価ですよ。ということをお伝えさせていただいています。

「坪単価」とは、家を建てる時の費用の目安となる金額を算出する根拠となるもので、1坪当たりの建築費のことをいいます。建物の本体価格を延床面積(坪)で割った数値で、1坪当たり約3.3㎡で算出します。

例えばこのような感じで算出することができます。ただ、本体価格と建物の大きさだけを比較するのであればこれでも良いのですが、住宅会社によって建物の仕様が違いますので、一概に比較することは困難なのです。

住宅会社によって坪単価に含まれている内容が違うというポイントを知っておいてください。なお、インターデコハウス秋田(住広ホーム)では、坪単価には照明やカーテンなども費用が含まれています。

仕上がり状態(いつでも住める状態)の建物の価格でお話をさせていただいています。含まれていない費用といえば、準防火地域で建築する際の費用や地盤改良で発生する費用などは含まれていません。

これは土地によって価格が変動する部分が含まれていないということを指します。

インターデコハウスは外観デザインによって使用する部材など標準仕様が決まっていますので、建物それぞれで本体価格に違いがあります。

もっと詳しく話を聞きたいという方は是非一度ご来場いただければ実際の事例などをもとにお伝えさせていただくことが可能です。

輸入住宅の相場は?日本式建築の坪単価とどちらが高い?

では、輸入住宅の相場や日本式建築(住宅)の坪単価を比べるとどちらが高いと思いますか?多くの方は「輸入住宅が高いに決まっているでしょ」とお答えになります。

この場合の答えはどちらが高くなるかは建物の大きさや仕様によって異なるため、一概にどちらが高いとは言えないということです。

坪単価には定義がないとお伝えしましたが、政府の統計データというのが存在しています。

※住宅着工統計2017年版調べ(https://www.e-stat.go.jp/)

全国47都道府県の平均を出しても、平均床面積は121.24㎡、平均坪数は36.74坪、平均坪単価は61.22坪という結果になっています。こちらの数値から言えることは、「大きく平均値は変わらない」ということです。

全国の建築床面積の平均値が大きく変わらないけど、1000万円台の建物〜3000万円台の建物まで価格に違いがあるということは、仕様の違いによるところが大きいでしょう。

同じ30坪という大きさの建物でも、1500万円・2000万円・2500万円という価格の場合はありますよね。この場合はそれぞれの坪単価が、50万・66万・83万というようになります。

この数字だけを見るととても価格差がありますよね。輸入住宅と日本式の住宅の場合は工法が違います。輸入住宅はツーバイフォー工法・日本式の住宅は在来工法というようにそもそもの作り方が違います。

工法が違うため、同じ30坪の建物でも細かな寸法などは違います。その結果、使用する建築資材のサイズも違うため仕入れの価格が違ったりもします。

なぜこのようなことをお伝えしているかと言うと、どのような建物でも建物の仕様(使っている建築資材)によって建物の価格は変動するということが住宅業界にはあることと、A社とB社でまったく同じ商品を仕入れても仕入れ価格が違うことがあるのです。

仕入れ価格が違えば、販売価格も変わってきますよね。住宅会社もきちんと利益を残さなければいけないので。その結果、建物の販売価格(坪単価)などが変わってくるのです。

こだわり抜いた輸入住宅を建築すると坪100万円を超えるということも聞いたことがありますし、日本式の住宅でもハイスペックな仕様にすると坪100万円はすぐに超えてしまうということも実際あります。

建物の仕様(スペック)で建物の価格が変動するので坪単価も変動するということを覚えておいてください。

坪単価に影響する要素

こちらの2つの写真を見てください。具体的に坪単価に影響する要素をご紹介します。

こちらの建物はインターデコハウスの建物で南欧系デザインのプロヴァンスと北欧系デザインのルオントという商品です。

実は同じ34坪という大きさの建物なのです。しかし本体価格は違います。1階の床面積がそもそも違うことがおわかりいただけますでしょうか?

2枚目の北欧系デザインルオントは1階部分が大きいのです。1枚目の南欧系デザインプロヴァンスよりも1階部分が大きいため基礎の大きさに違いがあります。

基礎の大きさが違うということは使用する材料の量も変わりますので、基礎が大きいほうが費用が多くかかってしまいます。

また、建物の形状もプロヴァンスとルオントでは全然違いますよね。その分、目には見えてこない木材や断熱材の量もルオントの方が多く使用することになるのです。

南欧風の家|34坪で2,000万円とした場合、坪単価が約58万円

北欧風の家|34坪で2,300万円とした場合、坪単価が約67万円

一例ではありますが上記のような坪単価の違いが出てきます。同じ大きさの建物でも使用する建材や建物形状によって本体価格に違いが出てくるので、坪単価という表現だけで比較をしようとすると難しいのです。

土地の坪単価について

建物の坪単価についてご紹介してきましたが、土地の坪単価についても同様のことが言えます。

土地A|70坪・700万円 (坪単価/10万円)

土地B|100坪・700万円 (坪単価/7万円)

このような土地があった場合何に注意をしたら良いと思いますか?このような場合は、土地の諸条件をしっかりと見るようにしてください。

他と比べて安い土地にはその価格の理由があるのです。例えば、土地が平坦ではないので平坦にするための工事が必要になったり、地盤改良が必ず必要になる土地だったり、土地代以外に購入後に発生する費用があるため、総額で見ると、もともと比較していた価格が高い土地の方がお得だったというケースもあります。

輸入住宅を購入する際には土地探しから始めるというお客様がほとんどです。輸入住宅を建築するための土地は住宅会社にまず相談すると良いかと思います。

不動産会社に相談するのも良いのですが、その土地にどのような建物を建築するかをしっているのは住宅会社です。お客様の要望を叶えられる家が建つかどうかの判断ができる住宅会社の営業マンに土地探しも一緒に相談することで家づくりはスムーズに進むのではないかと思います。

輸入住宅の方が高くつく場合やその理由

仕様(スペック)によって価格が変わると言いましたが、輸入住宅の場合は日本式の住宅と決定的に違うのは外観デザインのこだわりだと思います。

三角屋根・塗壁・窓・装飾・・このような要素を輸入住宅の外観デザインでは特徴的に取り入れています。

建物にアクセサリーを付けていたり、お化粧をしているイメージと昔は言われていました。建物としての性能的には、なくてもよいけれど、デザインとして捉える場合には欠かせないものが輸入住宅のデザインには多く存在しています。

さらに、日本国内ではあまり流通していない建築資材を使っているケースが多いため、部材の価格も国内類似品に比べて高くなる傾向もあります。

しかし、国内類似品があるのであれば代用することは可能になりますが類似品が全くない商品も多く存在しています。

海外ではホームセンターでも販売しているような商品でも日本国内では流通していないことがほとんどです。

このように、部材も輸入して建築するため若干日本式の住宅よりも割高になることが多いのが輸入住宅です。

割高になるからと言って、塗り壁をやめて窯業サイディングに変更して、三角屋根からフラット屋根に変えて、窓も国内の安いものに変えて・・といいう変更をしたらどうでしょうか。

輸入住宅と呼べる姿からは程遠くなってしまいますよね。なので、輸入住宅デザインの建物を建築希望されている方は、自分たちの家づくりの優先順位を持つようにしましょう。

輸入住宅の費用を安く抑える方法

輸入住宅の費用を安く抑える方法(ポイント)をお伝えします。まずは、自分たちの予算を把握することです。営業マンと一緒に自分たちが建物にかけれる予算・土地にかけられる予算を把握してください。

次に土地です。7〜8割の要望が満たされていれば即決できるようにしておきます。そして建物です。自分たちの予算内で希望が叶えられる部分を提案してもらいましょう。

当たり前のようなことですが、これが大事なことです。

自分たちの予算の把握というところから、根拠のない予算を考えている場合もあります。土地ももっとまったらもっと良い土地が出てくるかも。という錯覚になってしまい、どんどん要望からかけ離れてしまい土地の価格も上げなければいけなくなったりもします。

建物に関しては、どんどん追加要望がうまれてくると予算がどんどん増えてしまいます。建築費用を安く抑えるのであれば、営業マンが提案してくれている標準仕様で決めることがポイントになります。

インターデコハウスのように標準仕様が決まっている商品の場合は、標準仕様が一番費用を安く抑えているご提案になります。

実はこのことを知らずにどんどん仕様の変更をして建物を自分たちで高くしてしまっているということがありますので、ご注意してみてください。

まとめ

今回は、輸入住宅の坪単価の相場は?知らないと損する坪単価の定義という内容をお伝えしてきました。

  • 坪単価という表現に定義がない

  • 坪単価の考え方は住宅会社で違う

  • 坪単価で住宅会社を比較検討しない

  • 坪単価で惑わされない

  • 標準仕様が一番安く建てられる

上記5点を主にお伝えしました。坪単価という表現を利用する際にはあくまで参考目安として使うことと、もし坪単価という表現で住宅価格を聞く場合は「どこまでが含まれていますか?」というような聞き方をしてください。

特に輸入住宅の場合は、お客様の要望を叶えることが一番重要だと思いますので、結果として坪単価にすると高かった!意外と安かった!ということでもご納得いただけるのではないかと思います。

輸入住宅を購入するための住宅会社を比較検討する際には、複数のポイントを比較検討したほうがより良い家づくりを進めることが可能なのかなと思います。

私たち、インターデコハウス秋田(住広ホーム)では、家づくりに関して不明な土地探しや住宅ローンについていつでも無料でご相談できる家づくりはじめの一歩セミナーを開催しています。

会社の横に住宅展示場もありますので、実際に使用する部材などを見ながらご相談することが可能です。ぜひ一度無料相談会に来てみてください。新築住宅を建築したいけどまず何から始めたら良いかわからない。という方はぜひお気軽にご連絡いただければと思います。

>>無料相談予約ご予約はこちらから

【無料カタログプレゼント中!】

インターデコハウスは2020年で20周年を迎えました。20周年を記念してカタログが新しくなりました!インターデコハウスの無料カタログをご希望の方はカタログ応募フォームからお問い合わせ下さい。

>>無料カタログはこちらから

*総合カタログ

インターデコハウスのコンセプトや世界観がわかる一冊です。インターデコハウスのコンセプトや「北欧」「南欧」「北米」に分けられた商品ラインナップの各商品の説明が実際の実例写真と共に紹介されています。

この1冊でインターデコハウスのファンになっていただけると思います。また、商品ごとにプロのコーディネーターへインタビューしたインテリアデザインポイントを掲載しています。

*仕様・性能ガイドブック

北海道生まれのインターデコハウスは住宅デザインだけではなく、性能や仕様にもこだわりをもっています。

枠組壁工法(ツーバイフォー工法)を取り入れた工法は地震や台風にも強いと言われています。

デザインだけが良くても性能や仕様もちゃんと知っておきたい。

そんなお客様にわかりやすくインターデコハウスの性能や仕様がわかる1冊になっています。

*商品ラインナップ

インターデコハウスには「北欧」「南欧」「北米」に分けられた全部で10種類の外観デザインがあります。(2020年3月時点)自分たちの好みがどのような外観デザインなのかを考えるのに適している1冊です。

*実例写真集

12組のインターデコハウスで実際に暮らしている全国のオーナー様にインタビューをした1冊です。

インターデコハウスで叶えた12組のお客様の暮らしを垣間見ることができます。

それぞれのオーナー様がどのようなポイントをこだわったのか。インターデコハウスに住んでどのように暮らし方が変化していったのか。家づくりを検討している方に是非読んで欲しい1冊です。

>>無料カタログはこちらから

【八橋展示場見学はこちら】

インターデコハウス秋田(住広ホーム)は事務所の隣に住宅展示場が建っています。実際いインターデコハウスの住宅で使用される建築部材を使用しているので、展示場で実際に体感することが可能です。

また、展示場のソファに腰を掛けてマイホームでくつろぐイメージを感じたり、キッチンに立ってリビングダイニングを見渡すイメージをすることが可能になっています。

定休日以外は毎日見学可能ですのでぜひご予約の上ご来場ください。

>>八橋展示場へのご予約はこちら

【毎月発行しているデコスタイルブックはこちら】

インターデコハウス秋田(住広ホーム)では、毎月「デコスタイルブック」という季刊誌を発行しています。毎月のイベント情報や、暮らしに関するおすすめ情報などインターデコハウス秋田にお問い合わせいただいた方限定の情報誌です。

毎月発行のデコスタイルブックをご希望の方はまずは資料請求をお願いします。

>>デコスタイルブックをご希望の方はこちら

【インターデコハウス秋田のSNSはこちら】

Facebookとinstagramでも情報発信中です。ぜひフォロー&いいね!をお願いいたします。

>>Facebook

>>instagram

この記事を書いた人

住広ホーム株式会社(インターデコハウス秋田・COZY秋田) 取締役統括部長/営業 畠山 雄大(はたけやま たけひろ)
  • 宅地建物取引士
  • 2級ファイナンシャルプランニング技能士
  • 住宅ローンアドバイザー

ファイナンシャルプランナーの目線で、住宅を検討しているお客様の家づくりのアドバイスをさせていただいております。いつでもご相談いただければと思います。

同じカテゴリの記事

注文住宅を契約する上で大切な基礎知識

注文住宅で省エネ・安全・安心・快適を叶える設備

知っていますか?注文住宅の費用内訳

注文住宅建築の流れ

一覧に戻る

ご相談・お問い合わせ CONTACT

ご相談だけでも大歓迎です!
まずはお気軽にお問い合わせください!

TEL.
018-883-1135

お電話受付時間 9:00 〜 18:00

資料請求

資料請求

まずは資料を見てじっくり検討をするところから始めたいという方はこちら

資料請求をする
セミナー・イベント情報

セミナー・イベント情報

まずは住広ホームの家づくりを知るところから始めたいという方はこちら

イベント情報を見る
無料相談

無料相談

気になること、不安や相談ごとをすぐに解消したいという方はこちら

相談会に参加する