メニュー

秋田市・潟上市で輸入住宅の新築やリフォームは住広ホーム|インターデコハウス秋田・ナチュリエ秋田

COLUMN コラム

知っておきたい注文住宅の費用内訳と注意点

注文住宅
知っておきたい注文住宅の費用内訳と注意点

こんにちは、ファイナンシャルプランナーの畠山です。

以前、「注文住宅の購入費用ってどれくらい?一般的な相場、教えます。」という記事で注文住宅の費用についてご紹介しました。

少し振り返りますと、注文住宅で家づくりを進める際には「土地」「建物」「諸費用」という大きく分けて3つの費用が発生します。

この3つの中で大部分を占めるのが「建物」の費用です。注文住宅で建物を建築する場合、1,000万円台の家もありますし、2,000万円台、3,000万円台と価格は建物の大きさや仕様によって大きく異なってきます。

建物費用の内訳を細かく知ることももちろん大切ではありますが、まずは自分たちの希望する住宅がどのくらいの金額になるのかを知らなくてはいけません。

注文住宅を検討されている方であれば決め手は価格だけではないかと思います。注文住宅は価格だけではなく、トータルで自分たちの理想を叶えることができるかどうかを含めて比較検討をするようにしましょう。

今回は、前述の記事でご紹介しきれなかった、費用の内訳についてお伝えします。

費用=本体工事費だけではない

注文住宅の工事費用は本体工事費と呼ばれる建物の工事費用以外にも費用がかかります。以前の記事でもご紹介したとおり、注文住宅の費用の内訳は大まかにこのように分かれています。

よく「建物価格2,500万円」といった広告などを目にすることがあると思いますが、実際にはこの図にある本体工事費・付帯工事費を含んだ金額が広告に掲載されているのです。

諸費用は火災保険料や住宅ローン保証料などのことを指すため、建物価格には含んでいません。建売住宅を購入する場合は既に建っている建物を購入するわけですから本体工事費と付帯工事費を合わせた金額を提示されています。

注文住宅の場合は、それぞれの工事を1から行っていくのでそれぞれで費用が発生します。ただし、住宅会社の見積書の形式は決まりが無いため、細かな工事費用を比較しにくい部分はあります。

また、標準仕様が決まっている住宅会社・規格住宅を販売している住宅会社などは、30坪のAタイプの場合は2,300万円(税別)というように価格を固定している場合もあります。詳細の工事費用の見積もりがない場合もありますので、それぞれの住宅会社で確認する必要があります。

本体工事費の内訳

ここからは本体工事費などの内訳をご紹介していきます。

建物本体工事

建物本体工事とはどの住宅会社で建築しても総予算の70〜80%を占める費用です。建物の大きさや形や仕様によって価格は異なりますが、基本的には外せない工事項目が含まれます。

仮設工事

工事期間中に必要な足場、仮設電気、仮設水道、仮設トイレ、養生、清掃などの建設準備のための工事を指します。

基礎工事

家全体を支える土台である基礎をつくるための工事で、コンクリートや鉄筋、型枠、杭などの工事を指します。

木工事

構造材や造作材などの加工や現場で発生する主な大工工事を指します。

屋根・板金工事

屋根や金属系サイディングなどの外壁材などを取り付けたり水切りなどを取付る工事を指します。

外装工事

外壁のサイディングを取り付けたり塗り壁など、屋外の装飾に関わる工事を指します。

サッシ・ガラス工事

屋外に面したサッシ(窓)の取り付け工事を指します。

防水工事

バルコニーや長期にわたって防水機能が必要な箇所の工事を指します。

タイル・左官工事

玄関や洗面所やキッチンなどのタイル取り付けや、左官による装飾工事を指します。

断熱・気密工事

壁、床下、屋根などに断熱材を取り付ける工事を指します。

建具工事

屋内の木製ドアなどの加工やそのドアの取付工事を指します。

金物工事

ドアノブや手すりなどの取付工事を指します。

電気・水道工事

壁、床下、天井裏に電線や電話線などの電気配線、水道管の配管を行う工事を指します。

空調工事

空調のダクトや換気のための換気口の取付工事を指します。

防腐・防蟻工事

構造材を腐食や白アリから守るための工事を指します。

内装仕上工事

内壁や天井に塗装やクロスを貼りつける工事を指します。

住宅機器設備工事

浴室やキッチン、トイレなどの設備機器を取り付けるための工事を指します。

照明器具工事

照明器具を取り付ける工事を指します。

カーテン取り付け工事

カーテンレールやカーテンの取り付ける工事を指します。

このように工事の項目を見るだけでも住宅の工事からは抜けてはいけない内容だということがおわかりいただけると思います。

ただし、工事内容や使用する材料や職人さんに支払う賃金が全ての住宅会社で同じというわけではありませんので、同じ工事名でもそれぞれの住宅会社や建物の大きさや形によって金額が異なるということを覚えておいてください。

付帯工事

次に付帯工事についてご紹介します。付帯工事は本体工事とは違って、全ての工事現場でかかってくる費用というわけではありません。

外構工事

外構と呼ばれるアスファルトやコンクリートや植栽工事など、建物の外回りの工事全般を指します。

古屋解体・伐採費

建築予定地に古い建物がある場合、それを解体する工事。また、建築予定地に樹木がある場合の伐採抜根をする工事を指します。

地盤改良工事

地盤調査の結果、家を建てる土地が軟弱地盤だと判断された場合や、家を建てられる状態にない場合、地盤の強度を高めるために地盤を改良する工事を指します。

屋外電気工事

敷地内における建物外部の配線、配管工事といった屋外における電気工事を指します。ケーブルテレビなどの引き込み工事も該当します。

屋外給排水工事

敷地外から敷地内まで給排管を引き込み建物との接続までを行う工事を指します。

このように、付帯工事の項目をみると、建築をする土地の状態によってかかってくる費用が変わるものが多くあります。

古屋解体工事や地盤改良工事などはそもそも必要がなければ発生しない費用です。付帯工事は総費用の約20%を占める費用ですから内容をしっかりと確認するようにしましょう。

諸費用

諸費用とは住宅に関わる総費用のうち約5〜10%を占める費用であり、どの住宅会社で住宅を購入してもかかってくる費用です。

ただし、お客様が住宅ローンを借りる金融機関によっても手数料などが変動してきますので複数の住宅会社で見積もりをとっている場合でも違いがあるということを知っておいてください。

表示登記費用

建物を新築した場合に、不動産登記簿の表題部になされる登記のことをいいます。作業を代行してもらうために発生する費用です。

所有権保存登記費用

法務局に対して「登記」の申請を行います。建て替えの場合、今まで住んでいた家を取り壊すことになりますが、取り壊しから1ヶ月以内に建物の「滅失登記」の申請を行います。これらの作業代行費用です。

火災保険料

保険金額と保険料率、保険期間、地域によって算出されます。火災保険については、住宅ローンを借りた場合、ほとんどの金融機関で加入が義務化されています。地震保険については任意加入としている金融機関が多いようですが近年はほとんどの方が加入されています。

保証協会保証料

住宅ローンは返済期間が特に長いため、中には失業や病気による離職、ギャンブル、離婚などの理由により返済が滞ることがあります。こういった返済不能になった場合に備えて銀行では保証会社から一括返済してもらうように備えています。そのための保証料です。

住宅ローン手続費用

各金融機関により、必要なものとそうでないものがあります。詳細の内容は各金融機関に確認してください。

固定資産税

固定資産税・都市計画税は、家や土地など不動産の所有者にかけられる税金(市町村税)のことです。税額は、市町村が「土地」と「建物」の「固定資産税評価額」を決め、それに一定の税率をかけて計算されます。

「住宅用地」の場合、固定資産税・都市計画税ともに一定の軽減措置があります。

不動産取得税

家を新築、増築、改築したり、購入したり、贈与等で不動産を取得するたびに課される税金を指します

印紙税

契約書を作成する場合に必要です。

地盤調査費

建物を建築する土地の地盤を調査する費用のことをいいます。

引っ越し費

引っ越しの運送代、仮住まいの家賃を指します。

式典費

地鎮祭や上棟式、ご祝儀、初穂料などの費用です。

家具・備品費

入居の際に必要になる家具や備品の費用です。

まとめ

今回は、注文住宅の費用内訳と注意点をお伝えしました。注文住宅の費用については、建築予定の土地や建物によって変動はしますが、必ず必要な工事項目やかかってくる諸費用があります。

最初にもお伝えしたとおり、住宅会社の見積もりには決まった様式がありません。ということは、A社とB社を比較しようとしても総費用でいくらかという金額になってしまいます。

ただ、ここで注意が必要なのが間取りや使用する建材が違うだけでも価格には差が出ますし、選ばれている土地によっても価格が変わってきます。

もちろん最終的に見る部分はトータルでいくらかかるかという費用になると思いますが、金額だけで複数の住宅会社を比較してはいけないということです。

例えば、インターデコハウスの場合は照明器具やカーテンが本体工事費に組み込まれています。電気工事やカーテンレールは設置されているけど照明器具やカーテンはお引渡し後にお客様がご購入ください。という住宅会社もあります。

見積もりで提出された金額で引き渡しをされてからすぐに住むことができるかどうかという点が重要になってくると思います。

このような点を複数社から見積もりを取る場合は気をつけると良いと思います。

私たち、インターデコハウス秋田(住広ホーム)ではこのような住宅ローンに関する注意点や土地探しや住宅ローンについていつでも無料でご相談いただける、家づくりはじめの一歩セミナーを開催しています。

もちろん私がご相談にお応えしますので、お金に関する不安や間取りに関する不安などありましたらいつでもご相談ください。

会社の横に住宅展示場もありますので、実際に使用する部材などを見ながらご相談することが可能です。ぜひ一度無料相談会にお越しください。

新築住宅を建築したいけどまず何から始めたら良いかわからない。という方はぜひお気軽にご連絡いただければと思います。

展示場へのご予約はこちらから

この記事を書いた人

住広ホーム株式会社(インターデコハウス秋田・COZY秋田) 取締役統括部長/営業 畠山 雄大(はたけやま たけひろ)
  • 宅地建物取引士
  • 2級ファイナンシャルプランニング技能士
  • 住宅ローンアドバイザー

ファイナンシャルプランナーの目線で、住宅を検討しているお客様の家づくりのアドバイスをさせていただいております。いつでもご相談いただければと思います。

同じカテゴリの記事

DIYで室外機カバーを作ろう!

2階風呂のメリットデメリットとDIYリフォーム実践ガイド

DIYテーブルの作り方

DIY初心者向け工具の種類や選び方を解説

一覧に戻る

ご相談・お問い合わせ CONTACT

ご相談だけでも大歓迎です!
まずはお気軽にお問い合わせください!

TEL.
018-883-1135

お電話受付時間 9:00 〜 18:00

資料請求

資料請求

まずは資料を見てじっくり検討をするところから始めたいという方はこちら

資料請求をする
セミナー・イベント情報

セミナー・イベント情報

まずは住広ホームの家づくりを知るところから始めたいという方はこちら

イベント情報を見る
無料相談

無料相談

気になること、不安や相談ごとをすぐに解消したいという方はこちら

相談会に参加する