- ご家族構成
- ご夫婦、お子様2人

みんなが集まるリビングは吹き抜けから入る光と風、そして無垢の床が気持ちいい。

家を建てるきっかけは?
輸入住宅の大らかに暮らしを楽しめる印象が 家づくりの価値観に合いました。

- 奥様
この土地は主人の実家で、築30年ぐらいの古家があったんです。お父さんたちも近くのマンションに住んでいて、誰も住んでいなかったんですね。それで、もったいないから建て替えようかという話になって。それで、雑誌を見たり、住宅展示場を見学に行ったりしているうちに、だんだん輸入住宅がいいなって思うようになってきたんです。
輸入住宅は無垢の床材を使っていたり、キッチンにタイルを使っていたりと、日本の住宅にはないゆとりというか、独特の雰囲気がありますよね。なにかこう、チマチマしていないというか、大らかに暮らしを楽しむためのデーンとしたステージという印象を受けたんです。
幸せな暮らしを実現するために家があるという感じ。その価値観が、私のフィーリングにジャストフィットしたんだと思うんです。

- ご主人
そんな妻のハートを射抜いたのがインターデコハウスだったというわけです。
いろいろ考えた結果、リフォームよりも建て替えを選んだわけだけど、それはやっぱりインターデコハウスにすっかり魅了されたから?
- 奥様
いえいえ。確かにデコさんは素晴らしい住まいばかりでしたが、正直あの時はリフォームでも建て替えでもどっちでも良かったんです。私が気に入ったのは、むしろ「人」でしたね。担当のNさんが気さくな方で、親身になって私たちに向き合ってくれたんです。
いえ、向き合うと言うより、同じ方向に向かって走ってくれたという感じですかね。マイホームの建築にはわからないことがいっぱいですから、この人なら信頼して何もかもお任せできると感じたことが、デコさんに決めた一番の理由なんです。
大変だったことは?
抵当権や銀行融資…こんなにスムーズに マイホームを建てられたのは担当者さんのおかげでした。

- ご主人
家なんか、一生に1回建てるかどうかだから、分からないことだらけじゃないですか?ウチの場合、土地に抵当権が少し残っていたりして、それを外すのが結構面倒でした。何しろ初めてのことばかりなので「へぇ、そういうものなんだ」「そうか、今度はこんな手続きが必要なのか」って、随分苦労させられました。
- 奥様
それでも、あなたはNさんの言われるままにハンコ押していただけでしょ?本当は、案外Nさんの方が、陰で苦労していたのかもよ。
- ご主人
ははは、確かにそうかも。銀行融資の件だって、結構みんな苦労しているようだけど、ウチは最後のほうで少し問題が発生しただけで、大体順調だったもんな。
- 奥様
そうよ、これだけスムーズにマイホームを建てられたのは、みんな親身になって動いてくれたNさんのお蔭。そのNさんの人物を見抜いたのは、この私なんだから、もっと私に感謝して欲しいな(笑)。
こだわったことは?
キッチンを中心にして、 家族の息づかいが感じられる家にしたかったんです。

- 奥様
この家でこだわった点は、キッチンを中心として家族の息づかいが感じられるようにしたかったんです。子どもに背を向けない間取りにしていただきたいと。勉強をしている様子や、遊んでいる風景がキッチンから見えるようにしてもらったんですよ。
- ご主人
家族みんなが、自然とキッチンやリビングに集ってくるように、このスペースをとことん快適にしたんです。テーマは「光と風」。吹き抜けで開放感を演出し、いつでも気持ちのいい光と風に溢れている空間にしたんです。狙い通り子どもたちは、ここで勉強して、ここで遊んでいますよ。子ども部屋は寝るだけの場所になっていますね(笑)。
- 奥様
それに家事動線には結構こだわっているんですよ。家事を効率良くこなせるように、水まわりをコンパクトにまとめているんです。炊事、洗濯、お風呂の準備なんかが、本当にパパパって片付いてしまうんですよ。アイロン掛けやボタンの付け替えなんかもここで出来てしまう。パントリーもつけてもらったから、キッチンもスッキリして動きやすいのが気に入っています。この辺全部が女の城って感じですかね(笑)
- ご主人
アフターメンテナンスやコミュニケーションが良いのも正解だったね。台風が来た時に心配して電話くれたりして、ずっと気にかけてくれている。私は、家というのはちょこちょこ手を加えながら、家族と一緒に育てていくものだと思うんですよ。だからこれからも、インターデコハウスさんと一緒に、より素敵で味わい深い家に仕上げていきたいと思いますね。