メニュー

秋田市・潟上市で輸入住宅の新築やリフォームは住広ホーム|インターデコハウス秋田

COLUMN コラム

輸入住宅でも活躍の無垢材!無垢材を活用するメリットとは

輸入住宅
輸入住宅でも活躍の無垢材!無垢材を活用するメリットとは

輸入住宅といえば、無垢材を使っているイメージありませんか?床や玄関ドア・窓枠・天井や腰壁など無垢材を使用する箇所はたくさんあります。

デザインによって使い分けたり、予算によって一部分だけ無垢材を使ったりと輸入住宅といっても無垢材の使い方は様々です。

今回は無垢材を使用した事例やメリットについてご紹介していきます。

無垢材とはどんなもの?

無垢材という言葉を聞いたことがあるかと思います。しかし無垢材って一体どんな材料のこと?木で出来ていれば全部無垢材なの?

そもそもいつも木だと思っていたものは木じゃないの?など考えていくと疑問がわいてきます。実際、新築輸入住宅を建築している私たちも無垢材の床を使うことはあります。

無垢材ではないけど、無垢材にそっくりな床材を使うこともあります。見た目や質感が違うと無垢材を好む方は言いますが、あまり違いがわからないという方もいらっしゃいます。

無垢材の床などを使用した場合、コストもアップしてしまうので全ての部屋で無垢材の床を使うことが非現実というケースもあります。

無垢材とは一体どのような材料のことをいうかご紹介します。無垢材は表面から芯まで全てが1枚の木である材料のことを言います。

無垢材の天板を使用したテーブルは天板が全て1枚の木で出来ています。床材や家具などにも無垢材が用いられます。

一方で無垢材じゃない場合はどのような物があるのかというと、芯材の周りを表面1〜3mm程度の木目のシートで覆っているフラッシュ構造というものがあります。

無垢材で出来たものは芯材まで木で出来ているのでとても重量があります。フラッシュ構造の場合は軽量化されているのでドアの開閉はもちろん、家具などにしても持ち運びやすいという点があります。

戦前までは家庭内の家具などは全て無垢材で出来ていました。(それしかなかった)しかし、戦後から大量生産ができるようになったのはフラッシュ構造のおかげと言えます。

無垢材にもフラッシュ構造にも良い面があるので、どちらが悪いということは決してないのです。

無垢材を活用した輸入住宅の施工事例

無垢材を活用した輸入住宅の施工事例をご紹介します。床だけでも雰囲気が大きく変化しますので比べながら見てみてください。

床材と同じ色・木目の無垢材をテーブルの天板に使用しています。また、テレビボードなども木目で合わせているので部屋全体に木の質感が伝わるようなコーディネートです。

照明にも木を使用しているデザインで、ファブリックソファとの相性がとても良く北欧インテリアを表現できていますね。

少し明るめの床材を使っています。ちょっとだけ見える吹き抜け部分の梁(擬木)とも色があっていて白い家具との相性も良く、まるでカフェのような空間が出来上がっています。

インターデコハウスは標準仕様のこのキッチン・食器棚の面材も無垢材を使っています。インターデコハウスオリジナルのキッチン面材は数種類あるデザインとカラーの中からお選びいただきます。

インターデコハウスで輸入住宅を建築する方の中にはこのキッチンに憧れていてくださったファンの方もいらっしゃるくらいです。

このようにホワイトの面材もあります。

キッチンの扉だけでもこれだけの種類をご用意しています。輸入住宅のキッチンに合う無垢材の面材で素敵なキッチンになること間違いなしです。

このヴィンテージ感のある無垢材の床はインターデコハウスオリジナルの床材です。奥に見える扉はフラッシュ構造の扉です。

このようにそれぞれに役割があるので、使うポイントを決めて無垢材を取り入れてあげることで輸入住宅の雰囲気がより一層でてきます。

輸入住宅で無垢材を活用するメリットとは

輸入住宅で無垢材を活用するメリットと特徴を考えてみました。

・肌触りが良い

まず無垢材は木目のシートに比べて圧倒的に肌触りが良いです。無垢材の床の家であればぜひ裸足で歩いてみてください。小さなお子様がいるご家庭でも裸足で過ごすことで素材感を感じることが出来ます。

・断熱性が高い

無垢材だけで断熱性が高いというわけではありませんが、良く「床暖房」をご希望されるお客様がいらっしゃいます。無垢材を使っている場合、無垢材の厚さにもよりますが裸足で歩いていても床暖房が入っているのかな?と思うくらいほのかに暖かく感じます。(冷たく感じることが少ない)

・調湿効果もある

無垢の木材は加工後も呼吸をし続けています(無塗装の場合)。壁などにパネリングで無垢材を貼ったり、床材にも使用しているような部屋であれば湿度を一定に保って乾燥や結露を防ぐ効果があります。

・耐久性がある

お寺や神社などの古くからある建築物の床材はほとんどが無垢材でできています。ということはきちんとメンテナンスをし続けていれば、輸入住宅で使われる場合でも永く使いつづけることができます。

一方でデメリットと感じてしまう部分もあるのでお伝えしておきます。

・水廻りには使いにくい

無垢材は水分を吸ってしまうと汚れや劣化の原因にもなるので、水廻り特に洗面室や脱衣所などでの使用は控えたほうが良いでしょう。

・傷が付きやすい

木目調のシートを貼ってある床材などは衝撃を吸収する加工などを施してあるものがあり、滅多に傷が付いたりしない仕様になっている一方で、無垢材の場合は傷や凹みが付きやすいという点があります。

また、リビングなど日当たりの良い場所で使用していると日焼けをすることもあります。ラグを敷いている場合はその部分だけが元々の色と変わって、日焼けするということもあるので注意が必要です。

・建築コストが高い

無垢材は大量生産できるものでは決してないのでそもそもの建築コストが、シート貼りのものなどに比べると割高です。なので、来客が多かったり一日の中で最も過ごす時間が多い部屋に無垢材を使用するなど工夫をすることもポイントです。

輸入住宅で無垢材を取り入れる際のポイント

輸入住宅で無垢材を取り入れる場合は、前述しているように建築予算とメンテナンスのことなどを考慮した使い方を推奨します。

床材であれば全部屋ではなく、リビングダイニングがあるフロア(主に1階)を無垢材の床を使用するというような感じです。

木製のサッシ(窓)や玄関ドアなども輸入住宅であれば憧れるポイントの一つですが、メンテナンスが大変なのも事実です。

無垢材をうまく使った輸入住宅を作る場合は、普段よく使うような場所で無垢材を使うようにすると予算も削減することが出来て、輸入住宅を味わうこともできます。

最近では、木目調のシートフロアや壁紙なども本物の無垢と見間違えるくらい精度が高くなっているので遜色はありません。しっかりと自分たちの暮らし方と予算と相談しながら無垢材を取り入れてみてください。

まとめ

今回は、「輸入住宅でも活躍の無垢材!無垢材を活用するメリットとは」という内容をご紹介しました。無垢材は特徴やメリット・デメリットをしっかりと理解して取り入れるようにしましょう。

デメリット部分を理解していなければ、無垢材を使うのは控えたほうが良いでしょう。その部分も含めて無垢材の特徴だからです。

輸入住宅で無垢材を使っている建物は永く暮らすことが出来ますし、家全体の雰囲気も大変心地よいものがあります。

実際の建物見学や展示場を訪れて無垢材とはどのようなものかを体感してみると色々わかってくると思います。

>>無料相談予約ご予約はこちらから

【無料カタログプレゼント中!】

インターデコハウスは2020年で20周年を迎えました。20周年を記念してカタログが新しくなりました!インターデコハウスの無料カタログをご希望の方はカタログ応募フォームからお問い合わせ下さい。

>>無料カタログはこちらから

*総合カタログ

インターデコハウスのコンセプトや世界観がわかる一冊です。インターデコハウスのコンセプトや「北欧」「南欧」「北米」に分けられた商品ラインナップの各商品の説明が実際の実例写真と共に紹介されています。

この1冊でインターデコハウスのファンになっていただけると思います。また、商品ごとにプロのコーディネーターへインタビューしたインテリアデザインポイントを掲載しています。

*仕様・性能ガイドブック

北海道生まれのインターデコハウスは住宅デザインだけではなく、性能や仕様にもこだわりをもっています。

枠組壁工法(ツーバイフォー工法)を取り入れた工法は地震や台風にも強いと言われています。

デザインだけが良くても性能や仕様もちゃんと知っておきたい。

そんなお客様にわかりやすくインターデコハウスの性能や仕様がわかる1冊になっています。

*商品ラインナップ

インターデコハウスには「北欧」「南欧」「北米」に分けられた全部で10種類の外観デザインがあります。(2020年3月時点)自分たちの好みがどのような外観デザインなのかを考えるのに適している1冊です。

*実例写真集

12組のインターデコハウスで実際に暮らしている全国のオーナー様にインタビューをした1冊です。

インターデコハウスで叶えた12組のお客様の暮らしを垣間見ることができます。

それぞれのオーナー様がどのようなポイントをこだわったのか。インターデコハウスに住んでどのように暮らし方が変化していったのか。家づくりを検討している方に是非読んで欲しい1冊です。

>>無料カタログはこちらから

【八橋展示場見学はこちら】

インターデコハウス秋田(住広ホーム)は事務所の隣に住宅展示場が建っています。実際いインターデコハウスの住宅で使用される建築部材を使用しているので、展示場で実際に体感することが可能です。

また、展示場のソファに腰を掛けてマイホームでくつろぐイメージを感じたり、キッチンに立ってリビングダイニングを見渡すイメージをすることが可能になっています。

定休日以外は毎日見学可能ですのでぜひご予約の上ご来場ください。

>>八橋展示場へのご予約はこちら

【毎月発行しているデコスタイルブックはこちら】

インターデコハウス秋田(住広ホーム)では、毎月「デコスタイルブック」という季刊誌を発行しています。毎月のイベント情報や、暮らしに関するおすすめ情報などインターデコハウス秋田にお問い合わせいただいた方限定の情報誌です。

毎月発行のデコスタイルブックをご希望の方はまずは資料請求をお願いします。

>>デコスタイルブックをご希望の方はこちら

【インターデコハウス秋田のSNSはこちら】

Facebookとinstagramでも情報発信中です。ぜひフォロー&いいね!をお願いいたします。

>>Facebook

>>instagram

この記事を書いた人

住広ホーム株式会社(インターデコハウス秋田・COZY秋田) 取締役統括部長/営業 畠山 雄大(はたけやま たけひろ)
  • 宅地建物取引士
  • 2級ファイナンシャルプランニング技能士
  • 住宅ローンアドバイザー

ファイナンシャルプランナーの目線で、住宅を検討しているお客様の家づくりのアドバイスをさせていただいております。いつでもご相談いただければと思います。

同じカテゴリの記事

注文住宅でスムーズに打ち合わせを進めるためのコツとは?

失敗しない!注文住宅契約後の予算オーバーを防ぐ方法

注文住宅取得時にかかる不動産取得税と軽減措置について

注文住宅を建てるときに決めること【チェックリスト】

一覧に戻る

ご相談・お問い合わせ CONTACT

ご相談だけでも大歓迎です!
まずはお気軽にお問い合わせください!

TEL.
018-883-1135

お電話受付時間 9:00 〜 18:00

資料請求

資料請求

まずは資料を見てじっくり検討をするところから始めたいという方はこちら

資料請求をする
セミナー・イベント情報

セミナー・イベント情報

まずは住広ホームの家づくりを知るところから始めたいという方はこちら

イベント情報を見る
無料相談

無料相談

気になること、不安や相談ごとをすぐに解消したいという方はこちら

相談会に参加する