メニュー

秋田市・潟上市で輸入住宅の新築やリフォームは住広ホーム|インターデコハウス秋田・ナチュリエ秋田

COLUMN コラム

ワークスペースにおすすめの照明は?デスクライトの選び方

在宅勤務
ワークスペースにおすすめの照明は?デスクライトの選び方

こんにちは、ファイナンシャルプランナーの畠山です。

在宅勤務が増えてきている昨今、新築住宅を建てる方も仕事や勉強などをするワークスペースを求める方が増えてきました。これまでにもワークスペースの作り方やデスクについてをご紹介してきましたね。

在宅勤務」や「リビング学習」といったカテゴリでご紹介していますので興味のある方はこちらの記事もご覧ください。

さて、今回はワークスペースに欠かせないデスクライト(照明)についてご紹介していきます。デスクライトも様々な種類や機能がついたものが販売されていますので、実際に販売されている商品のご紹介もしていきます。

ワークスペースの照明の選び方

ワークスペースの大きさや作業内容によってデスクライトの選び方は変わってきます。ここでは一般的なデスクライトの選び方をご紹介します。

-理想の明るさ

基本的にライトに使用される光源の種類は3つあります。よくある光源としては「LED」「蛍光灯」「白熱電球」が挙げられます。

これら3種類は皆さんも聞いたことがあり、使用されたこともあるのではないでしょうか。場所や使用用途に併せて光源も選ぶようにしましょう。

LED

デスクライトの光源として最も多いのがLEDです。LEDライトの特徴としては電球に触れても熱くならないということが挙げられます。

また、蛍光灯や白熱電球と比べて発光効率が良い為、同じ明るさの電球でも省エネ効果が高いのがLEDです。蛍光灯や白熱電球に比べて価格は高くなっていますが、消費電力が少なく長期的に利用することができるためLEDを選ぶ方が多くなっています。

蛍光灯

デスクライトの中でLEDより価格が安く、流通しているのが蛍光灯です。均一に光を照射するので勉強や仕事をする際には手元が明るく照らされます。

LEDのように調光機能がついている製品はほとんどないのが難点です。蛍光灯を使用しているデスクライトは種類が減っているのも事実です。

白熱電球

白熱電球はオレンジ色の温かみのある色で照らしてくれる電球です。寝室で読書をする際などにおすすめの電球です。

アンティークデザインのデスクライトに採用されることが多いのが特徴です。LEDに比べると電球は安価ですが、長時間使うと電気代が高くなる傾向があるので注意が必要です。また、電球自体が発熱するため注意が必要になります。

このように電球によって明るさが変わりますので理想の明るさがどのような明るさなのか、どのようなシーンでデスクライトを使うのかを考えてから購入するようにしましょう。

-目への影響

個人差はありますが、デスクライトの光源が視界に入って眩しさを感じて不快になる方もいます。デスクライトの光のバランスが悪いと目に負担がかかってしまいます。

デスクライトの眩しさのことを「グレア」といい、LEDではこのグレアが発生しやすいため目が疲れたなと感じたら使用を控えることも必要です。

明るすぎても影がたくさんできて目へのストレスがかかる場合があります。できるだけ、影ができないような機能性のあるデスクライトも販売されています。

できれば実際に手にとって明るさや影などを確認してから購入できると良いですよね。

-調光付きが良い?

前述で、ライトの種類や目への影響をお伝えしました。これらを解消するのであれば、調色・調光機能つきのデスクライトを選択しましょう。

光の量「lm(ルーメン)」と、明るさ「lx(ルクス)」の関係も知っていると判断基準になります。例えば、お子様が勉強をするのに適している光の量は300~400 lmと言われています。

さらに、1,000~1,200 Lx以上の明るさであれば集中して勉強ができると言われています。ただし、明るすぎても集中力に欠けてしまうので注意が必要です。

調色・調光機能がついていることで、時間帯によって部屋の明るさも変わってくるため、それらに合わせた明るさに調節できると適切な明るさで作業ができます。

-設置しやすさ

デスクライトはデスクの上に置くタイプのライトですので、デスクのスペースを使います。デスクの大きさとデスクライトの大きさをしっかりと確認しなければいけません。

また、電源が必要になるため設置したい場所の付近にコンセントがあるかどうかという点もポイントになりますね。最近では充電式のデスクライトもあるため、使用中はコードレスになり設置する場所を自由に選べる商品もあります。

コードレスタイプだと持ち運びも簡単にできるため、デスクで使用したあとはベッドサイドに移動して使用するというようなことも可能です。

-デザイン性

せっかくこだわったインテリアの部屋にワークスペースを作ったのであれば、デスクライトもおしゃれなものを使いたい・色だけでも周りのインテリアと合わせたいと思いますよね。

価格は様々ですが、「おしゃれなデスクライト」というようなキーワードで検索をすると様々なデザイン性のデスクライトが出てきます。

部屋の雰囲気に合わせたデザイン且つ機能性を併せ持つデスクライトが見つかると良いですね。

ワークスペースに照明を用意するときの注意点

ワークスペースに照明を用意するときの注意点ですが、デザインや価格だけで決めないことがポイントです。

デザインだけで選んでしまって、実は作業をするための明るさとしては全然合っていなくて集中できないということが起きてしまっては困りますよね。

勉強なのか仕事なのかというワークスペースで何をするのかという点がワークスペースに照明を用意する際の一番のポイントですが、そうなると目にストレスのかからないライトでなければいけません。

また、設置スペースが狭い場合はデスクの上に置くタイプではなく、デスクの天板に挟むタイプのデスクライトもあります。

ワークスペースには電源ケーブルは極力見えないようにしたいという方も多いかと思います。そのような方は充電式でコードレスになるタイプから選ぶと良いでしょう。

デスクに座る人によって目線の高さが変わるので、家族でワークスペースを使用するような場合は高さが調整できるような照明を検討するのも良いですね。

ワークスペースの照明はどこで買える?

ワークスペースで利用する照明は家電量販店やインターネット通販で購入できます。家電量販店の店頭で販売しているデスクライトはデザインや種類が限られていることもあります。

インターネット通販であればデザインや種類、価格などを比較して自分にあったものを購入することができます。ただし、実際に手にとって触っていないので届くまで不安ですよね。

家具を販売しているインテリアショップや雑貨ショップにもデスクライトが販売されています。家電量販店と違い、インテリアショップや雑貨ショップで販売されているデスクライトはデザイン性重視でおしゃれなものが多いイメージですね。

デスクライト(電化製品)=家電量販店ではなくインテリアショップでコーディネート展示されている場合もありますので、実際に手にとって確かめてから購入したいという人はインテリアショップで探してみるのも良いでしょう。

インターネット通販で購入する場合は、購入者のレビューを参考にしてみてください。ただし、他の人のレビューが良いから自分に合うとも限りませんので、見極めが大切になりますね。

ワークスペースにおすすめの照明

ここからはワークスペースにおすすめの照明をいくつかご紹介します。価格などは参考サイトでご確認ください。

(参考:北欧、暮らしの道具店

LEDライト・USB給電でワイヤレス使用可能・アームの高さ角度調整可能・選べる3色・マットな質感・調光可能といった特徴のあるデスクライトです。

(参考:BeauBelle

デンマークの巨匠アルネ・ヤコブセンがデザインしたAJランプシリーズという商品を再現したリプロダクト品のデスクライトです。

シェードの傾きを調整できるので、明るくしたい部分に併せてライトをあてることができます。シンプルなデザインですが、北欧インテリアに合うアイテムです。

(参考:IKEA

調光可能なデスクライトですが、こちらの商品は省スペースを叶えるクランプ式のライトです。デスクに挟み込んで固定します。

そのため、デスクスペースを有効に利用することができるメリットがあります。

(参考:ACTUS

こちらの商品もクランプ式のデスクライトです。

クランプ部分はこのようになっているのでデスクに挟み込んで締め付けるだけで固定することができます。デスクスペースを広く使いたい方やデスクスペースを広く取れない場合に検討してほしいアイテムです。

おそらく、このようなデスクライトは店頭に探しに行くとなかなか見つけることができない商品です。また、住んでいる地域で販売している店舗が無いということもありますよね。

インターネット通販で購入して失敗してしまった場合に備えて、保証などの注意事項も確認して自分のワークスペースに合うデスクライトを探してみてください。

まとめ

今回は、「ワークスペースにおすすめの照明は?デスクライトの選び方」という内容をご紹介してきました。ワークスペースをつくるとデスクライトは必需品です。

デスクライトも様々な種類があり、どれが良いか判断に困るかと思います。しかし、デザインや機能などどのようなポイントに重点を置いて購入するかを決めておけば困ることもなくなるでしょう。

しかし、デザインや価格だけで決めて購入してしまうと失敗してしまうこともあるので注意してくださいね。

私たちインターデコハウス秋田(住広ホーム)ではマイホームを検討中で在宅ワークをするためのワークスペースがほしいという方のご相談にのることが可能です。

お客様のご要望の間取りに合わせたご提案をさせていただきますのでご興味のある方はぜひお越しください。

>>無料相談予約ご予約はこちらから

【無料カタログプレゼント中!】

インターデコハウスは2020年で20周年を迎えました。20周年を記念してカタログが新しくなりました!インターデコハウスの無料カタログをご希望の方はカタログ応募フォームからお問い合わせ下さい。

>>無料カタログはこちらから

*総合カタログ

インターデコハウスのコンセプトや世界観がわかる一冊です。インターデコハウスのコンセプトや「北欧」「南欧」「北米」に分けられた商品ラインナップの各商品の説明が実際の実例写真と共に紹介されています。

この1冊でインターデコハウスのファンになっていただけると思います。また、商品ごとにプロのコーディネーターへインタビューしたインテリアデザインポイントを掲載しています。

*仕様・性能ガイドブック

北海道生まれのインターデコハウスは住宅デザインだけではなく、性能や仕様にもこだわりをもっています。

枠組壁工法(ツーバイフォー工法)を取り入れた工法は地震や台風にも強いと言われています。

デザインだけが良くても性能や仕様もちゃんと知っておきたい。

そんなお客様にわかりやすくインターデコハウスの性能や仕様がわかる1冊になっています。

*商品ラインナップ

インターデコハウスには「北欧」「南欧」「北米」に分けられた全部で10種類の外観デザインがあります。(2020年3月時点)自分たちの好みがどのような外観デザインなのかを考えるのに適している1冊です。

*実例写真集

12組のインターデコハウスで実際に暮らしている全国のオーナー様にインタビューをした1冊です。

インターデコハウスで叶えた12組のお客様の暮らしを垣間見ることができます。

それぞれのオーナー様がどのようなポイントをこだわったのか。インターデコハウスに住んでどのように暮らし方が変化していったのか。家づくりを検討している方に是非読んで欲しい1冊です。

>>無料カタログはこちらから

【八橋展示場見学はこちら】

インターデコハウス秋田(住広ホーム)は事務所の隣に住宅展示場が建っています。実際いインターデコハウスの住宅で使用される建築部材を使用しているので、展示場で実際に体感することが可能です。

また、展示場のソファに腰を掛けてマイホームでくつろぐイメージを感じたり、キッチンに立ってリビングダイニングを見渡すイメージをすることが可能になっています。

定休日以外は毎日見学可能ですのでぜひご予約の上ご来場ください。

>>八橋展示場へのご予約はこちら

【毎月発行しているデコスタイルブックはこちら】

インターデコハウス秋田(住広ホーム)では、毎月「デコスタイルブック」という季刊誌を発行しています。毎月のイベント情報や、暮らしに関するおすすめ情報などインターデコハウス秋田にお問い合わせいただいた方限定の情報誌です。

毎月発行のデコスタイルブックをご希望の方はまずは資料請求をお願いします。

>>デコスタイルブックをご希望の方はこちら

【インターデコハウス秋田のSNSはこちら】

Facebookとinstagramでも情報発信中です。ぜひフォロー&いいね!をお願いいたします。

>>Facebook

>>instagram

この記事を書いた人

住広ホーム株式会社(インターデコハウス秋田・COZY秋田) 取締役統括部長/営業 畠山 雄大(はたけやま たけひろ)
  • 宅地建物取引士
  • 2級ファイナンシャルプランニング技能士
  • 住宅ローンアドバイザー

ファイナンシャルプランナーの目線で、住宅を検討しているお客様の家づくりのアドバイスをさせていただいております。いつでもご相談いただければと思います。

同じカテゴリの記事

DIYで室外機カバーを作ろう!

2階風呂のメリットデメリットとDIYリフォーム実践ガイド

DIYテーブルの作り方

DIY初心者向け工具の種類や選び方を解説

一覧に戻る

ご相談・お問い合わせ CONTACT

ご相談だけでも大歓迎です!
まずはお気軽にお問い合わせください!

TEL.
018-883-1135

お電話受付時間 9:00 〜 18:00

資料請求

資料請求

まずは資料を見てじっくり検討をするところから始めたいという方はこちら

資料請求をする
セミナー・イベント情報

セミナー・イベント情報

まずは住広ホームの家づくりを知るところから始めたいという方はこちら

イベント情報を見る
無料相談

無料相談

気になること、不安や相談ごとをすぐに解消したいという方はこちら

相談会に参加する