ご相談・お問い合わせ CONTACT
ご相談だけでも大歓迎です!
まずはお気軽にお問い合わせください!
- TEL.
- 018-883-1135
お電話受付時間 9:00 〜 18:00
「おしゃれなカフェのような空間に憧れるけど、どうやって作ればいいんだろう…?」
そんなふうに思ったことはありませんか?
カフェの内装には、落ち着く雰囲気を作り出すためのデザインや工夫がたくさん詰まっています。でも、実はプロでなくても、ちょっとしたアイデアやDIYで自分好みのカフェ風空間を作ることができるんです!
この記事では、おしゃれなカフェのような空間を作るための基本デザインやスタイルの選び方、DIYアイデア、照明やレイアウトのポイントまで、すぐに取り入れられるコツをたっぷりご紹介します。
目次
カフェのようなおしゃれな空間を作るには、まず「どんな雰囲気のカフェにしたいか?」を明確にすることが大切です。カフェのスタイルによって、選ぶべきインテリアや素材、色の組み合わせが変わってきます。ここでは、代表的なカフェスタイルと、それぞれに合った色合いや素材の選び方をご紹介します。
無骨でヴィンテージ感のある、都会的な雰囲気が魅力のスタイル。工場や倉庫をリノベーションしたようなデザインが特徴です。コーヒースタンドやバーのようなクールで落ち着いた雰囲気を作りたい場合にぴったり!
木の温もりを活かした、シンプルで落ち着く空間。観葉植物や自然素材を取り入れた癒しの空間が魅力です。リラックスできるカフェや、ナチュラルな雰囲気のベーカリー・雑貨屋風の空間を作りたい人におすすめ。
レトロな雰囲気を活かし、懐かしさと味わいのあるデザインが特徴。アンティーク家具や古材を取り入れることで、深みのある空間に。昔ながらの喫茶店や、ノスタルジックな雰囲気のカフェにしたい人にぴったりです。
カフェの内装をおしゃれに仕上げるためには、色と素材の組み合わせがとても重要です。
カフェの雰囲気を決める大きな要素が「色」です。 ポイントは、ベースとなる色(壁や床)を決めてから、家具や小物でアクセントカラーを加えると、まとまりのある空間になります。スタイル別のメインカラーとアクセントカラーをイメージしやすいように下にまとめますので、参考にしてみてくださいね。
スタイル | メインカラー | アクセントカラー |
インダストリアル | ブラック・グレー・ブラウン | レンガの赤、アイアンの黒 |
ナチュラル | ベージュ・ホワイト・グリーン | 木のブラウン、植物のグリーン |
ヴィンテージ | ブラウン・ダークグリーン・レッド | ゴールド、ターコイズブルー |
カフェらしい雰囲気を作るためには、素材の組み合わせも重要です。たとえば「木×アイアン」「レンガ×ガラス」など、異なる素材を組み合わせることで、奥行きのあるデザインになります。以下のような素材を参考にバランスを考えながら組み合わせてみましょう。
カフェのような空間を作るには、内装のちょっとした工夫が大切。プロに頼まなくても、DIYで手軽におしゃれな雰囲気を演出できます。ここでは、壁面デザイン・家具のリメイク・収納の工夫を中心に、真似しやすい具体的なアイデアをご紹介します!
カフェの雰囲気を大きく左右するのが壁のデザイン。ペイントや壁紙、アートを取り入れるだけで、空間の印象がガラッと変わります!
壁をペイントすると一気に雰囲気が変わるので、初心者でも挑戦しやすいDIYのひとつです。
カラー |
効果 |
ホワイト | ナチュラルで明るく、清潔感のあるカフェ風 |
グレー | シックで落ち着いたインダストリアル系のカフェに◎ |
ダークグリーン | ヴィンテージ感のある雰囲気に |
ベージュ | 温かみのあるカフェ空間に |
(引用元:ナチュリエ札幌実例)
ペイントに自信がない人は、貼るだけで雰囲気が変わる壁紙シートがおすすめ!
(引用元:ナチュリエ札幌実例)
カフェらしさを演出するには、「壁を飾る」のがポイント!
カフェ風の家具を買うのもいいですが、手持ちの家具をリメイクするのもおすすめですよ。
(引用元:ナチュリエ札幌実例)
カフェらしさを出すには「見せる収納」がポイント!
(引用元:ナチュリエ札幌実例)
壁にちょっとした棚をつけるだけで、カフェらしい雰囲気に。
(引用元:ナチュリエ札幌実例)
カフェっぽさを出すなら、カウンター周りの収納も大事です。
おしゃれなカフェ空間を作るには、デザインだけでなく「照明」「レイアウト」「装飾」の工夫が欠かせません。ちょっとしたポイントを押さえるだけで、ぐっと雰囲気のある空間になります。ここでは、簡単に真似できる具体的なテクニックを紹介するので、ぜひ取り入れてみてください。
(引用元:ナチュリエ札幌実例)
カフェの居心地の良さは「照明」で決まるといっても過言ではありません。光の種類や配置を工夫すると、グッとおしゃれな空間になります。
照明の色(光の温かみ)を意識するだけで、カフェらしさがアップします。暖色系の照明はリラックスできる温かみのある雰囲気を演出できるので、おすすめです。
照明の色 | 特徴 | おすすめのカフェスタイル |
暖色(オレンジ・黄色) | 落ち着いた温かみのある雰囲気に | ナチュラル・ヴィンテージ |
中間色(白×黄色のミックス) | ほどよい明るさとくつろぎ感 | オールマイティ |
昼白色(白い光) | クールでスタイリッシュな印象に | インダストリアル |
照明は部屋全体を均等に照らすより、ポイントごとに光を当てるとカフェらしい空間に。
カフェのような空間を作るには、家具をただ置くだけでなく、「どこで何をするのか」を考えたレイアウトが大切です。特に意識したいのが「ゾーニング(空間の区分け)」。これをうまく活用すると、おしゃれなだけでなく、居心地のいい空間になります!
「ゾーニング」とは、部屋の中に役割ごとのエリアを作ることです。 例えば、実際のカフェも「カウンター」「座席エリア」「ディスプレイコーナー」など、スペースごとに用途が分かれていますよね。この考え方を取り入れると、家やお店でもカフェらしい雰囲気がぐっと高まります!
家具の置き方ひとつで、カフェらしさがアップします。
スタイル | 家具配置のポイント |
インダストリアル | メタル×ウッドの家具で統一し、広めのテーブル配置 |
ナチュラル | 木製家具+観葉植物でリラックス空間に |
ヴィンテージ | 古材のテーブル&アンティーク雑貨をポイントに |
最後の仕上げは、装飾アイテムをうまく取り入れて「カフェらしさ」を演出しましょう。
壁がシンプルすぎると、カフェ感が出にくいので、アートや雑貨を飾ってアクセントをつけるのがおすすめです。
(引用元:ナチュリエ札幌実例)
植物があるだけで、カフェの温かみやリラックス感がアップします。
【飾り方のアイデア】
今回は『カフェのような空間作り!おしゃれな内装デザイン&DIY』というタイトルで、カフェのようなおしゃれな空間を作るための基本デザインやスタイルの選び方、カフェ風内装のDIYアイデア、照明やレイアウトのポイントまで、すぐに取り入れられるコツをお伝えしてきました。内容に合わせて、ナチュリエの施工事例もたくさんご紹介しましたので、イメージもしやすかったのではないでしょうか。
ナチュリエは、代表的なカフェスタイルとして紹介した「インダストリアル」「ナチュラル」「ヴィンテージ」どのスタイルと組み合わせても相性が良く、おしゃれに仕上がります。今回お伝えしたポイントやコツであれば、すぐにでも、簡単に取り入れられますので、ぜひ自分好みのカフェ風空間を作ってみてくださいね。
ナチュリエについて知りたい方は、ぜひ資料請求をお申し込みください。また、モデルハウスオーナーとしてナチュリエの家に住んでみたい方も募集中です。家族の未来を共に創り上げる第一歩を踏み出してみませんか?
無料カタログ請求はこちら:https://sumikouhome.co.jp/contact/
モデルハウスオーナー募集はこちら:https://sumikouhome.co.jp/2024/10/7404/
ファイナンシャルプランナーの目線で、住宅を検討しているお客様の家づくりのアドバイスをさせていただいております。いつでもご相談いただければと思います。
ご相談だけでも大歓迎です!
まずはお気軽にお問い合わせください!
お電話受付時間 9:00 〜 18:00