おしゃれな北欧住宅の秘密
こんにちは、ファイナンシャルプランナーの畠山です。
新築住宅を建てるのであればせっかくですからおしゃれな家にしたいと思いますよね。そもそもおしゃれな家ってどのような家を想像しますか?
新築であれば全部おしゃれ?高価な家具があればおしゃれ?おしゃれという言葉に定義はなく、個人個人がもっている価値観に近いものだと思います。
ただし、多くの方が「わぁ!この家おしゃれだね!」という家には共通している特徴があります。今回はインターデコハウスの実例写真をもとにおしゃれな北欧住宅の秘密をお伝えしていきます。
なぜおしゃれに見える?北欧住宅の実例
こちらの写真を見て「おしゃれだなー!」と感じますか?こちらの写真はインターデコハウスの北欧タイプ住宅「Helmi(ヘルミ)」の内観写真です。
モデルハウスという点とプロのカメラマンが撮影しているのでそれだけでもおしゃれなのかもしれませんが、こちらの家は色合いが北欧らしいですよね。
こちらのタイプの間取りは日本でも良く見られる間取りに近いので間取りについての大きな特徴はないのですが、床・壁・天井・照明・家具すべてにおいてコーディネートされているのでおしゃれに見えます。
よく見ていただきたいのですが、ダイニングチェアが4脚すべて違うデザインです。インテリアショップでダイニングセットを購入するとこのようにはできないですよね。
正面の壁だけが「黒」ですが本来はこの位置に冷蔵庫を設置しますので普段生活していて見える黒の部分はほんの一部になります。
北欧デザインには木の色合いやビビットな色合い以外にも黒をうまく配色することがあります。手前のチェアもそうですよね。
こちらの写真はキッチンです。キッチンの天板は300角タイルで仕上げています。キッチン面材は無垢材を使用していますので、床材とのバランスも調和が取れていますよね。
タイルの色をホワイト系にするともう少し可愛らしいイメージの雰囲気になります。100角タイルを使用するだけでももう少し可愛らしいイメージになりますね。
こちらのキッチンはインターデコハウスのオリジナルキッチンで、商品ごとにテイストに合う面材などをご用意しています。
壁面に貼っている長方形のタイルも目地がグレーなので天板の色合いと合いますよね。
こちらは洗面化粧台です。キッチンと同じ面材を使用しています。また、鏡の周りの枠や右側の収納棚の色も同じ素材を使用しています。
左上に窓がありますが、この窓台部分にグリーンを置いていることで洗面台もおしゃれな空間になりますね。左下に収納してあるリネンなどもすべてがオシャレに見えてきます。
ハンドソープなども詰替えをしておしゃれなボトルにすることで全体感としておしゃれ度がアップしますので実践してみてください。
トイレもおしゃれだと気持ちがいいですよね。上部の棚に予備のトイレットペーパーや洗剤などを実際は収納する方が多いのかもしれませんが、その際も高さや色合いが揃っている収納ボックスなどを利用してください。
トイレもグリーンなどがあると清潔感が増しますのでぜひ実践してみてください。
シンプルな外観の北欧住宅
北欧デザインの外観の紹介をしていきます。今回はインターデコハウスの商品を元にご紹介していきます。私たち住宅会社は住宅デザインができるまで設計担当が何度もスケッチをします。
間取りや外観全てです。もちろんCADソフトも使いますが、手書きでイメージを固めていきます。インターデコハウスの場合は、北欧デザインであれば、北欧住宅の外観を見て私たち風にアレンジしています。
こちらのスケッチはルオントという商品を開発したときに書いたスケッチです。こちらのスケッチが実際に建築されるともう一枚の写真のように完成していきます。
こちらのルオントですが、ツートン(2色)に貼り分けられた外壁が特徴です。北欧らしいブルーと鮮やかな白が建物の印象を引き立てます。
こちらのルオントという商品は全国のインターデコハウス加盟店で実際に建築されています。ルオントという北欧デザインの間取りにも一定のルールや考え方が存在しますので、それぞれのプランによって外観も変わってきます。
こちらのルオントは北海道札幌市に建築された第1号の建物です。こちらも外壁はツートンカラーになっていますね。こちらの建物の上部は木のサイディングを塗装しています。
経年美化という言葉を私たちは使うのですが、時が経つほどに美しく馴染んでいきます。こちらの間取りはキッチン・ダイニングスペースとリビング部分が中央の廊下で繋がっています。
このような感じになっています。外観からはイメージできませんが外観のイメージも崩さない内観ですよね。
こちらのルオントは札幌市に建築された第1号とほぼ同じプランの建物です。外壁の色が変わるだけで表情が大きく変化しますよね。
こちらは「Helmi(ヘルミ)」という住宅商品の外観です。ルオントをもう少し柔らかな感じにしたイメージだと思います。写真では分かりづらいかもしれませんが、こちらの商品も外壁は上下で2種類の材料をつかっています。
北欧デザインの外観は男性からも女性からも支持される人気の外観商品です。
インターデコハウスがご提案している住宅は外観デザインが特徴で、外観デザインのタイプをまず選んでいただきその外観デザインに合う間取りプランをご提案しています。
使用する建材も標準仕様が決まっているので色を選ぶだけで素敵な北欧住宅が完成します。この他の外観写真などもインターデコハウス秋田の八橋展示場へお越しいただければ見ることができますのでいつでもご連絡ください。
おしゃれな生活を予感させる北欧インテリア
以前の記事「北欧住宅の内装はどうなってる?実例で見る部屋づくり」でも内装のご紹介をしましたが、別なインテリアのご紹介をします。以前の記事も併せてお読みください。
こちらは子供部屋です。こちらのインテリアはACTUSの商品を使用しています。ACTUSは北欧デザインのインテリアが充実しています。さらに、キッズ用のデスクやチェアなども充実しています。
しっかりしたデスクなどを最初からつかっているとおとなになってもこちらの商品は使い続けることができますよね。
壁紙の色なども北欧カラーをセレクトしています。照明や床材なども新築住宅であれば最初から選ぶことができるので子供部屋として将来活用するなどという場合にも予めこのようにセレクトしておくことをおすすめします。
こちらは主寝室です。壁面に埋め込みで鏡を設置しています。また鏡の上部には埋め込み照明も設置されているため、ここでお化粧をすることが可能です。
壁面には腰壁といって木を貼っています。北欧住宅では腰壁を使用することが多いためこのような部材を使用するだけで雰囲気が大きく変化します。
こちらの写真だと腰壁のイメージがわかりやすいでしょうか。今回は腰高よりも高い位置まで貼っていますが、床材とのバランスがとても印象的な建物です。
このように小物も北欧カラーやグリーンを配置するなどをするとおしゃれ度が増しますよね。きっと新築住宅に住み始めるとこのようにおしゃれな小物も集めたくなると思います。
まとめ
今回はおしゃれな北欧住宅の秘密ということでインターデコハウスの実例を元に外観や内観のご紹介をしてきました。
前述している通り「おしゃれ」という言葉には定義がないので感覚になってしまいますが、色使いや質感を揃えることでトータルコーディネートができますのでおしゃれと思ってもらえる空間を作ることができます。
今回の記事でご紹介しきれていない実例の写真などが掲載されたインターデコハウス実例集が八橋展示場にお越しいただくかホームページからお問い合わせいただければプレゼントすることができますのでご興味のある方はお問い合わせください。
私たちインターデコハウス秋田では北欧テイストの外観・南欧テイストの外観・北米テイストの外観。様々なテイストの外観の商品をご用意しています。
インターデコハウス秋田として秋田市でインターデコハウスを建築し始めたのが2008年のことです。毎年インターデコハウスを気に入って建築していただけるお客様が多く幸せを感じています。
私たちが感じている幸せ以上に、インターデコハウスで暮らすお客様が幸せであってほしいと思っています。
そのような街並みを作りたいと思い、秋田市山手台にあるインターデコハウス秋田(住広ホーム)の造成地にはインターデコハウスのみが建つようにお客様にご案内をしています。
私たちインターデコハウスでは、住宅だけではなく北欧家具やインテリアも併せてご提案することが可能です。新築住宅を建築したいけどまず何から始めたら良いかわからない。という方はぜひお気軽にご連絡いただければと思います。
秋田市八橋にある事務所には併設した住宅展示場があります。外観は北欧デザインの輸入住宅で来場されるお客様からはご好評をいただいております。
是非一度、八橋展示場にも遊びに来てください。
展示場のご予約はこちらから
住広ホーム株式会社(インターデコハウス秋田) 取締役統括部長/営業 畠山 雄大(はたけやま たけひろ)
- 宅地建物取引士
- 2級ファイナンシャルプランニング技能士
- 住宅ローンアドバイザー
ファイナンシャルプランナーの目線で、住宅を検討しているお客様の家づくりのアドバイスをさせていただいております。いつでもご相談いただければと思います。