メニュー

秋田市・潟上市で輸入住宅の新築やリフォームは住広ホーム|インターデコハウス秋田

COLUMN コラム

北欧風の食器棚はどう選ぶ?買って後悔しない選び方を紹介

北欧家具
北欧風の食器棚はどう選ぶ?買って後悔しない選び方を紹介

こんにちは、ファイナンシャルプランナーの畠山です。

キッチンでひと際存在感のある家具が「食器棚」です。食器の種類や量、設置する場所のスペース、好みのデザインなど各家庭によってどんな物を選んだら良いのかは異なります。

北欧の食器棚は木製のシンプルでぬくもりを感じられるおしゃれで機能的なものが多いです。

お家やお部屋を北欧スタイルにするなら、キッチンも北欧の食器棚を置いて北欧スタイルにしてみてはいかがでしょうか。

_MG_6068.JPG

北欧家具の魅力

北欧家具に優しいぬくもりを感じるのは、北欧の豊富な天然木材が使われているからです。その木の木目や特性、形状をうまく利用したシンプルなデザインなので、造形美がより一層際立ちます。

「質の良いものを大切に長く使う」という伝統的なライフスタイルが習慣化しているため、家具の強度や耐久性は強く作られています。アンティーク家具も人気がありますが、丁寧に使われてきた経年美が奥深い趣を感じさせてくれ、さらにしっかりメンテナンスしていくことで、この先何十年と付き合っていくことも可能です。

高い技術と飽きのこない普遍的な優れたデザインの北欧家具を置けば部屋の雰囲気も一気に北欧感が増しておしゃれになります。

食器棚は大きくスペースもとる家具なので、選ぶテイストや素材、色で部屋の印象が大きく変わってきます。食器棚の選び方にはいくつかポイントがあるので、見ていきましょう。

食器棚の種類

食器棚には2つのタイプがあるのをご存知でしょうか。

「キッチンボード」と「カップボード」です。タイプによって使い勝手や設置場所が異なるので、まずはそれぞれがどのようなものかご説明します。

■キッチンボード

下収納と上収納は通常の収納棚になっており、中間部分にカウンターのようなスペースのある棚です。電子レンジや炊飯器などキッチン家電を設置したり、作業したりすることができ、「レンジボード」と呼ばれることもあります。

スライド式の棚がついていたり、家電用のコンセント穴があるなど利便性の高いものが多く、キッチンボード1台で食器や家電の収納と作業スペースをひとまとめにできるので、スペースを有効活用したい方におすすめです。

■カップボード

食器を入れる棚だけで構成された食器棚です。ダイニングに設置することが多く、「ダイニングボード」と呼ばれることもあります。食器が多い家庭におすすめです。

北欧風の食器棚の選び方

①設置場所を決める

上にも書いたように食器棚には、キッチンで調理器具まで収納できるキッチンボードとダイニングに置く食器収納がメインのカップボードがあります。

キッチンに置くのであれば、使い勝手や機能性が重要になりますし、ダイニングに置くのであれば、テーブルやチェアなど他の家具との相性も考えて選ぶ必要があります。

設置場所が決まれば、そこに合ったサイズも決まりますし、どのように使うかで選ぶタイプも絞れてきます。また、合わせてコンセントの位置も確認しておくと、後からコンセントが隠れてしまったといった失敗もせずに済みますね。

家事動線も大事なポイントです。設置場所に置いたときの作業効率などもイメージしておくといいでしょう。

下の記事では、「インテリアレイアウトの基本」について書いてありますので、そちらも参考にしてみてください。

 

②どのように使うか、用途をはっきりさせる

食器棚選びの基本は、キッチンでの作業をイメージすることです。設置スペースや用途を把握しておくと、どのような食器棚が必要かが自ずと見えてきます。

食器をたくさん収納したいのか、電化製品をメインに収納したいのか、作業スペースは必要か、など何を優先するのか考えてみましょう。

また、収納したいものがしっかりと収まるかどうかも重要なポイントです。持っている食器類の種類や量、家電製品のサイズなどもチェックしておくと良いですね。必要な収納力が備わっているか判断するためには「内寸」も確認しておきましょう。

③必要なサイズをチェックする

どこにどのような食器棚を置くかがイメージできたら、「幅」「高さ」「奥行」など必要なサイズをチェックします。

迷っていたり、家電を置く予定がある場合は奥行のあるものを選ばれることをおすすめします。大型のオーブンレンジなどは奥行が浅いとカウンターからはみ出してしまうことがありますので注意が必要です。

高さで注意してほしいのが”天井の梁”です。もし梁がある場合はその分を見越して考えないと、天井ぎりぎりの高さでは入らなくなってしまいます。

④色・素材・デザインを決める

置く場所に合わせて色や素材、デザインを選びましょう。空間全体に統一感をもたせるようにして選ぶと違和感なく心地良さが感じられます。

北欧テイストに合わせるのであれば、木の素材を活かしたナチュラルなものがおすすめです。ベースカラーが白であれば、白い食器棚で統一するのも素敵ですね。

北欧スタイルに合う食器棚

それでは、北欧スタイルに合う食器棚を少しだけご紹介します。

【unico】KIRP(キルプ)キッチンボード オープン

参照:unico-fan.co.jp

サイズ:W1202×D464×H1800(mm)/W800×D464×H1800(mm)

こちらの商品はオーク無垢材を使った取っ手やフレームで北欧ヴィンテージスタイルのキッチンボードです。上は開き扉、下はすべて引き出しになっており、中央部分がカウンターのような造りになっています。

中央部分の両サイドには側板がないので見た目もすっきりとした印象です。下台にはスライド棚も付いているので炊飯器や電気ポットなども置けて使いやすいです。コンセントホールも1か所ついています。

同じKIRP(キルプ)シリーズでカップボードやキッチンカウンターもありますので、キッチンボードとキッチンカウンターを組み合わせたり、キッチンボードとカップボードを揃えて使ってもおしゃれにまとまりますね。

【unico】ADDAY(アディ)キッチンボード オープン

参照:unico-fan.co.jp

サイズ:W1230×D464×H1800(mm)/W820×D464×H1800(mm)

こちらもオーク材が使われていて、木目や節など木の表情を生かしたカジュアルな印象のキッチンボードです。上部には調味料やマグカップなど見せる収納にできる棚がついており、棚板の位置を変えられる造りになっています。

また、中央部分のカウンターには傷が目立ちにくく、耐久性の高いステンレス天板が採用されています。お手入れもしやすく便利ですね。

KIRP(キルプ)と同じように下台にはスライド棚がついています。コンセントは上部に2口、下部に2口あるので使い勝手がよさそうです。

ADDAY(アディ)シリーズはキッチンボードのほかにキッチンカウンター、カップボード、アッパーキャビネットがそろっています。

【unico】商品掲載ページはこちら

【Re:CENO】NOANA キッチン壁面収納

参照:receno.com/

サイズ:W598×D435×H870(mm)

こちらは7タイプの収納を自由に組み合わせられるカスタマイズキッチン収納です。見せる収納や隠す収納、大容量の引き出し、マガジンラックなど収納形式の種類が多いので、用途に合わせて自分だけの収納が作れるのが魅力です。

専用の天板もあるので、キッチンカウンターとしても使えます。素材はなめらかで美しい木目のアッシュ無垢材が採用されていて、やさしい色合いが北欧ナチュラルテイストによく合います。

【Re:CENO】商品掲載ページはこちら

北欧風の食器棚実例

北欧風食器棚の実例をいくつかご紹介します。今回は皆さんも目にすることの多いInstagramからハッシュタグ検索を使って見てみましょう。

#北欧食器棚

 

この投稿をInstagramで見る

 

✿ みき ✿(@miki_home23)がシェアした投稿

 

 

 

この投稿をInstagramで見る

 

R-select(@r_select)がシェアした投稿

きれいな木の色合いとモールガラスの組み合わせが素敵ですね。この食器棚から北欧食器が出てきたり収納されていたりすると見ているだけで気分が良くなりそうです。

#北欧ヴィンテージ家具

 

この投稿をInstagramで見る

 

✿ みき ✿(@miki_home23)がシェアした投稿

unicoの家具を上手にディスプレイされています。ガラスから見える食器もインテリアの一部になっていますね。

#北欧食器のある暮らし

 

この投稿をInstagramで見る

 

kanAkO(@chicu__)がシェアした投稿

食器を収納する食器棚ですが、どんな感じで収納しているのかを調べるには#北欧食器 などのタグ検索もおすすめです。

北欧食器が好きな方はたくさんのグラスやマグカップなどを集める傾向が強いようです。せっかく好きで集めたものなので見えない戸棚に収納しておくよりも、見えるように収納してインテリアの一部にすることも食器棚をうまく活用するとできそうですね。

インターデコハウスの実例

インターデコハウスではキッチンと同じ扉面材のオリジナル食器棚をご用意しています。インターデコハウスのオーナー様の多くはこのオリジナル食器棚を採用しています。

このようにキッチンと食器棚の扉の素材と色・天板を合わせることで部屋全体の統一感をコーディネートしています。モデルハウスや展示場・ショールームで実際の面材を触ることも可能です。

まとめ

食器棚は置く場所や用途、収納力などをしっかり考慮して、部屋の雰囲気に合うものを選ぶことが失敗しないためのポイントです。インターネットやSNSで検索してみても様々なタイプのものがあるので、ぜひご家庭に合った最適なものと巡り会えるといいですね。

インターデコハウスでご建築された場合には、デコのオリジナルキッチンに合わせて食器棚も標準仕様で付いています。食器棚の扉面材は無垢材を使用しており、キッチンや洗面化粧台、シューズボックスと合わせることができます。

木目を生かしたナチュラルカラーの「メイプル」「ピンクグレー」「アンティーク」「ホワイト」にヴィンテージカラーの「ネイビーブルー」「スモークグリーン」「スモークオーク」の7種類からお好みに合わせて選ぶことができます。

また、オプションのNLシリーズでは「ナチュラル」「ブルーグレー」「アンティークホワイト」「ダメージグレー」の4色もご用意しています。

こちらは展示場でサンプルをご用意しているので、実際のテイストをご覧いただけます。そのほか、キッチンの施工事例もご紹介できますので、ぜひ一度足をお運びください。

 

>>無料相談予約ご予約はこちらから

【無料カタログプレゼント中!】

インターデコハウスは2020年で20周年を迎えました。20周年を記念してカタログが新しくなりました!インターデコハウスの無料カタログをご希望の方はカタログ応募フォームからお問い合わせ下さい。

>>無料カタログはこちらから

*総合カタログ

インターデコハウスのコンセプトや世界観がわかる一冊です。インターデコハウスのコンセプトや「北欧」「南欧」「北米」に分けられた商品ラインナップの各商品の説明が実際の実例写真と共に紹介されています。

この1冊でインターデコハウスのファンになっていただけると思います。また、商品ごとにプロのコーディネーターへインタビューしたインテリアデザインポイントを掲載しています。

*仕様・性能ガイドブック

北海道生まれのインターデコハウスは住宅デザインだけではなく、性能や仕様にもこだわりをもっています。

枠組壁工法(ツーバイフォー工法)を取り入れた工法は地震や台風にも強いと言われています。

デザインだけが良くても性能や仕様もちゃんと知っておきたい。

そんなお客様にわかりやすくインターデコハウスの性能や仕様がわかる1冊になっています。

*商品ラインナップ

インターデコハウスには「北欧」「南欧」「北米」に分けられた全部で10種類の外観デザインがあります。(2020年3月時点)自分たちの好みがどのような外観デザインなのかを考えるのに適している1冊です。

*実例写真集

12組のインターデコハウスで実際に暮らしている全国のオーナー様にインタビューをした1冊です。

インターデコハウスで叶えた12組のお客様の暮らしを垣間見ることができます。

それぞれのオーナー様がどのようなポイントをこだわったのか。インターデコハウスに住んでどのように暮らし方が変化していったのか。家づくりを検討している方に是非読んで欲しい1冊です。

>>無料カタログはこちらから

【八橋展示場見学はこちら】

インターデコハウス秋田(住広ホーム)は事務所の隣に住宅展示場が建っています。実際いインターデコハウスの住宅で使用される建築部材を使用しているので、展示場で実際に体感することが可能です。

また、展示場のソファに腰を掛けてマイホームでくつろぐイメージを感じたり、キッチンに立ってリビングダイニングを見渡すイメージをすることが可能になっています。

定休日以外は毎日見学可能ですのでぜひご予約の上ご来場ください。

>>八橋展示場へのご予約はこちら

【毎月発行しているデコスタイルブックはこちら】

インターデコハウス秋田(住広ホーム)では、毎月「デコスタイルブック」という季刊誌を発行しています。毎月のイベント情報や、暮らしに関するおすすめ情報などインターデコハウス秋田にお問い合わせいただいた方限定の情報誌です。

毎月発行のデコスタイルブックをご希望の方はまずは資料請求をお願いします。

>>デコスタイルブックをご希望の方はこちら

【インターデコハウス秋田のSNSはこちら】

Facebookとinstagramでも情報発信中です。ぜひフォロー&いいね!をお願いいたします。

>>Facebook

>>instagram

この記事を書いた人

住広ホーム株式会社(インターデコハウス秋田・COZY秋田) 取締役統括部長/営業 畠山 雄大(はたけやま たけひろ)
  • 宅地建物取引士
  • 2級ファイナンシャルプランニング技能士
  • 住宅ローンアドバイザー

ファイナンシャルプランナーの目線で、住宅を検討しているお客様の家づくりのアドバイスをさせていただいております。いつでもご相談いただければと思います。

同じカテゴリの記事

失敗しない!注文住宅契約後の予算オーバーを防ぐ方法

注文住宅取得時にかかる不動産取得税と軽減措置について

注文住宅のスケジュールとは?

輸入住宅のガレージの種類と特徴は?作るときの注意点も解説

一覧に戻る

ご相談・お問い合わせ CONTACT

ご相談だけでも大歓迎です!
まずはお気軽にお問い合わせください!

TEL.
018-883-1135

お電話受付時間 9:00 〜 18:00

資料請求

資料請求

まずは資料を見てじっくり検討をするところから始めたいという方はこちら

資料請求をする
セミナー・イベント情報

セミナー・イベント情報

まずは住広ホームの家づくりを知るところから始めたいという方はこちら

イベント情報を見る
無料相談

無料相談

気になること、不安や相談ごとをすぐに解消したいという方はこちら

相談会に参加する