メニュー

秋田市・潟上市で輸入住宅の新築やリフォームは住広ホーム|インターデコハウス秋田

COLUMN コラム

輸入住宅だからこそ出来るこだわりの照明づくり

輸入住宅
輸入住宅だからこそ出来るこだわりの照明づくり

こんにちは、ファイナンシャルプランナーの畠山です。

快適に暮らすために欠かせない照明。家づくりでは、どこにどのような照明器具を配置するのかという照明計画はとても重要になります

輸入住宅で建てる場合、おしゃれな家にしたいと考える方は多いでしょう。照明にもこだわりたいという思いも強いのではないでしょうか。

照明と言ってもシーリング、ペンダント、スタンド、ダウンライト、スポットライト、ブラケット…とさまざまな種類があります。

照明器具によって適した場所や使い方は異なりますので、それぞれの特徴を把握して各部屋に合ったものを選んでいただきたいと思います。

今回はそんな照明についてお伝えしていきます。

照明の役割について

照明は部屋を明るくしたり、ものを見やすいように照らすものとして使われていますが、それ以外にもさまざまな効果があるということをご存知でしょうか。

例えば、明かりには心理的・生理的効果があります。私たちの体には一定の周期で睡眠と覚醒を繰り返す「サーカディアンリズム」という生体リズムが備わっています。光はこの生体リズムと太陽の周期を同調させる大切な役割を果たしています。

日中は太陽の明るい光を存分に浴び、夕方から夜にかけては柔らかい優しい照明の明かりに包まれゆったりとくつろぎ、徐々に明かりを落としていきながら、休息モードへと室内環境を整えていきます。このように照明の明かりも生体リズムを整える役割を果たしているのです。

また、照明の種類や照らし方を変えることで、部屋の印象も大きく変わります。壁に照明を当てると奥行き感が生まれますし、お気に入りのものや場所など見せたい部分にスポットで光を当てると、その部分が強調されて華やかな印象となり、視線を集めることができます。

光と影のコントラストを上手く使うことで、陰影の美しい表情豊かな空間を演出することができるのです。

リビングの照明

家族団らんの場でもあり、それぞれが好きに過ごす場でもあるリビングは1室複数灯の照明プランがおすすめです。

例えば、主照明をシーリングライトにして部屋全体を明るくし、寛ぐ時にはダウンライトやブラケットだけにしてみたり、本を読む時にはスタンドライトを使います。

このように複数の照明を組み合わせることで、用途に応じて使い分けたり、部屋の雰囲気を変えることができます。調光できるタイプの照明にすればより簡単に雰囲気を変えられます。

リビングの照明は寛ぎやすいようにやや低めの照度(150~300lx)にするのがおすすめです。

※「lx:ルクス」とは、光源によって照らされた部分の明るさを数値化したもの。

最近では、リモコン1つで明るさの調節をしたり、光の色を変えたりと様々な操作ができるLEDのシーリングライトが増えてきています。朝、昼、夜と生活シーンに合わせて光の色を変えられる照明を設置すれば、リビングでの快適さが増しますね。

ダウンライトも光量を調節できたり、光の色を変えられる機能が備わっています。ダウンライトの特徴は器具の存在感をなくし、空間を広々とフラットに見せてくれます。

ダウンライトで調光をして、ペンダントライトがアクセントになっています。両方を灯しても良い雰囲気になりますし、どちらか一方を灯しても寛ぐことができるでしょう。

輸入住宅らしさをだすならシャンデリアをリビングのメイン照明にすることもおすすめです。シャンデリアにも様々な種類があるのでデザインや価格だけではなくメンテナンス性なども考慮すると良いでしょう。

北欧テイストのコーディネートでリビングには天井埋め込みのダウンライトのみというスタイルもおすすめです。

このようにリビングの照明をスッキリさせた場合はダイニングの照明や玄関照明などにアクセントをもたせることで、輸入住宅らしさを保つことができます。

小型タイプで等間隔に複数並べて設置するのが一般的ですが、すっきりした印象でありながら、生活するには十分な明るさなので取り入れやすいです。

ダイニングの照明

ダイニングには食卓を演出するペンダントライトがおすすめです。ペンダントライトは天井からコードで吊り下げたシェードのついた照明で、食卓を効率良く明るく照らしてくれます。

料理を美味しく見せるには、レストランやホテルでも使われている電球色を使うのがいいでしょう。

高さはテーブル面より60~80cm上の位置が一般的です。幅の大きな1灯式のペンダントライトは2人掛けから4人掛けまでのテーブルサイズに最適です。それより幅の広いテーブルであれば、ダクトレールで好きな位置に照明を配置したり、小さめのペンダントをいくつか並べたりする方法もおすすめです。

ダイニングテーブルとキッチン上部からペンダントライトが設置されています。ダイニングテーブルの上のペンダントライトはカーテンレールやテーブルの脚と同じアイアンタイプ。

キッチンのペンダントライトもゴールドがアクセントになっていてダイニングキッチンをきれいに魅せてくれます。

インターデコハウスは特にこのようにダイニング・キッチンの照明とキッチンのタイルが組み合わさった雰囲気が特徴的です。

多くのお客様がタイルキッチンを採用されていて、照明の陰影とともにコーディネートされた世界観が表現されます。

このように壁紙やチェアの色合いと合わせたペンダントライトも可愛いですよね。ペンダントライトを採用する場合は、照明だけが引き立つのではなく、周りのインテリアとの調和も考えて選んでみてください。

リビングでも採用していましたが、ダイニングでもシャンデリアを採用することができます。

輸入住宅に憧れている方の中にはシャンデリアを採用したいと強く思っている人も多くいらっしゃいます。実際、コーディネート打ち合わせの際には照明器具を選ぶのがワクワクしました。というお客様も多くいらっしゃいます。

ダイニングについては、以前書いた「北欧風のダイニングを作るポイントは?選び方や実例を紹介」という記事の中でもふれています。ペンダントライトを低めに吊るす北欧スタイルや北欧デザインの照明など、北欧テイストが好きな方はこちらも参考にしてみてくださいね。

寝室の照明

寛ぎ感を重視する寝室では、照度の低い照明(10~30lx)にし、ベッドに横になった時に直接目に光源が入らないような配置にするのがおすすめです。

照明の明かりを抑えて、ほっと落ち着ける空間を演出すれば心身ともにリラックスすることができ、睡眠の質を上げることにもつながります。

例えば、調光機能がついたシーリングライトにしたり、天井灯をなくしてブラケットとスタンドだけにしてもいいかもしれません。

夜中、トイレに起きたときのために寝室のドア付近や廊下などにフットライトが設置してあると、足元を照らしてくれるので安全で便利です。

寝室で寝る前に読書をする方であれば、ベッドサイドに小さめの補助照明を置いておくといいですね。

お子さまの寝室には可愛らしい照明がおすすめです。部屋の雰囲気に合わせてあげることで部屋全体のコーディネートがよくなります。

また、お子さまの成長とともに取り替えられるような照明が良いでしょう。

玄関の照明

家族やお客様を出迎える玄関の照明は、お互いの顔がはっきりと見えるように上がり框の上に取り付けるようにしましょう。足元がよく見える明るさで、色合いもあたたかみの感じられる照明がおすすめです。

ダウンライトを使えば、十分な明るさを確保しつつ、廊下まで統一してすっきりと見せられるので明るく印象の良い空間を創ることができます。

玄関をおしゃれに見せたいのであれば、内装やインテリアに合わせた天井照明を選ぶのもいいですね。補助照明を組み合わせれば、明るさを補いながら照明のデザインや配置でおしゃれな空間を演出することもできます。

吹き抜けがある場合はブラケットやシャンデリアなどもおすすめです。

また、利便性で考えるならセンサー付きの照明もあります。人を検知した時だけ点灯するので、節電効果がありますし、防犯にも役立ちます。

照明器具の取り付け費用について

照明にかかる費用は照明器具代の他に配線工事費、器具の取り付け費、電力費があります。配線工事費については照明器具以外の他の電化製品にも関係してくるものです。

照明器具は1坪に1灯が推奨されており、例えば30坪の家だとすると30灯前後が必要数の目安となります。照明器具の平均単価を2万円と仮定した場合、60万円程の費用がかかることになります。

ただし、実際にはそれほど費用は掛けられていないようですし、選んだ照明器具の種類や数によっても費用は大きく変わりますので、上の金額はあくまで参考程度に見ておいてください。

そして忘れてはならないのが取り付けのための工事費です。こちらも大体の目安となりますが、シーリングライトは約2000円、ダウンライトは約3000円ほど。

仮に工事費の平均を3000円として、30灯の照明器具を取り付けるとすると9万円の費用がかかることになります。

取り付けにかかる費用を少しでも抑えるのであれば、コンセントをつなぐだけのスタンドや簡単に取り付けられるペンダントライトを採用して自分で取り付けるというのも一つの方法です。

照明でやりがちな失敗

実は照明も家づくりでは失敗しやすい場所の1つです。中でも玄関の照明は高確率で失敗しやすい場所と言えます。

家に入って一番最初の玄関は迎え入れる人の印象や来客者の印象、そしてそれらを含めて、その家の雰囲気や印象に大きく影響を与えます。

照明が前から当たるのと後ろから当たるのとでは表情の見え方も大きく変わりますから、照明の配置はとても重要です。

玄関の中心部分に照明を1つ、ホール部分に1つと考える方がいらっしゃるようですが、これでは玄関の中心付近に立つと、後ろから照らされて表情が暗くなってしまいます。

「玄関の照明」のところでも書きましたが、上がり框の上に配置すれば玄関にいる人にも、ホールにいる人にも正面から光が当たるので、この配置は忘れずにおさえておきましょう。

それから玄関照明のスイッチの場所も使いやすさをしっかり考えて決めましょう。家の中で点ける時と外から帰ってきて点ける時とでは最適な場所は変わってきます。後で気づいても変更できませんので注意が必要です。

ダイニングでの失敗の多くはダイニングテーブルと照明の位置ですダイニングの照明はペンダントライトがおすすめと書きましたが、ダイニングテーブルのサイズに合わせて照明の位置を決めたとしても、実際に置いてみてテーブルの位置を変えたくなる場合があります。

また、将来的に家族構成の変化や家具の新調でテーブルを買い替えることもあるでしょうし、模様替えなどでレイアウトを変えるといったことも起こりえます。

そういった場合に、当初ダイニングテーブルの真上にプランしていた照明の位置が中心からずれてしまいます。このダイニングテーブルと照明の位置のずれが目立って気になるという方は多いです。

もしそうしたずれが気になってしまうとご心配の方は、ダウンライトを4灯正方形のような形で配当することで、不自然さを緩和することができるので検討してみてはいかがでしょう。

模様替えの可能性がある場合も、ダウンライトを使って融通が利くように配置を考えてみるといいかもしれません。

まとめ

今回は『輸入住宅だからこそ出来るこだわりの照明づくり』というテーマで照明についてのあれこれをお伝えしました。

照明はデザインや明るさ、光の色や配置でお部屋の印象は大きく変わります。種類がたくさんあるので、お部屋の雰囲気やインテリアとの相性、用途などを考えて選ぶ必要があります。

快適に暮らすために欠かせないアイテムですから、失敗のないようにしっかりと相談して照明計画を立ててくださいね。

当社は住宅展示場がありますので、使われている照明も見ていただけます。照明以外にも実際に使用する部材などを見ながらご相談することが可能です。ぜひ一度無料相談会に来てみてください。

>>無料相談予約ご予約はこちらから

【無料カタログプレゼント中!】

インターデコハウスは2020年で20周年を迎えました。20周年を記念してカタログが新しくなりました!インターデコハウスの無料カタログをご希望の方はカタログ応募フォームからお問い合わせ下さい。

>>無料カタログはこちらから

*総合カタログ

インターデコハウスのコンセプトや世界観がわかる一冊です。インターデコハウスのコンセプトや「北欧」「南欧」「北米」に分けられた商品ラインナップの各商品の説明が実際の実例写真と共に紹介されています。

この1冊でインターデコハウスのファンになっていただけると思います。また、商品ごとにプロのコーディネーターへインタビューしたインテリアデザインポイントを掲載しています。

*仕様・性能ガイドブック

北海道生まれのインターデコハウスは住宅デザインだけではなく、性能や仕様にもこだわりをもっています。

枠組壁工法(ツーバイフォー工法)を取り入れた工法は地震や台風にも強いと言われています。

デザインだけが良くても性能や仕様もちゃんと知っておきたい。

そんなお客様にわかりやすくインターデコハウスの性能や仕様がわかる1冊になっています。

*商品ラインナップ

インターデコハウスには「北欧」「南欧」「北米」に分けられた全部で10種類の外観デザインがあります。(2020年3月時点)自分たちの好みがどのような外観デザインなのかを考えるのに適している1冊です。

*実例写真集

12組のインターデコハウスで実際に暮らしている全国のオーナー様にインタビューをした1冊です。

インターデコハウスで叶えた12組のお客様の暮らしを垣間見ることができます。

それぞれのオーナー様がどのようなポイントをこだわったのか。インターデコハウスに住んでどのように暮らし方が変化していったのか。家づくりを検討している方に是非読んで欲しい1冊です。

>>無料カタログはこちらから

【八橋展示場見学はこちら】

インターデコハウス秋田(住広ホーム)は事務所の隣に住宅展示場が建っています。実際いインターデコハウスの住宅で使用される建築部材を使用しているので、展示場で実際に体感することが可能です。

また、展示場のソファに腰を掛けてマイホームでくつろぐイメージを感じたり、キッチンに立ってリビングダイニングを見渡すイメージをすることが可能になっています。

定休日以外は毎日見学可能ですのでぜひご予約の上ご来場ください。

>>八橋展示場へのご予約はこちら

【毎月発行しているデコスタイルブックはこちら】

インターデコハウス秋田(住広ホーム)では、毎月「デコスタイルブック」という季刊誌を発行しています。毎月のイベント情報や、暮らしに関するおすすめ情報などインターデコハウス秋田にお問い合わせいただいた方限定の情報誌です。

毎月発行のデコスタイルブックをご希望の方はまずは資料請求をお願いします。

>>デコスタイルブックをご希望の方はこちら

【インターデコハウス秋田のSNSはこちら】

Facebookとinstagramでも情報発信中です。ぜひフォロー&いいね!をお願いいたします。

>>Facebook

>>instagram

この記事を書いた人

住広ホーム株式会社(インターデコハウス秋田・COZY秋田) 取締役統括部長/営業 畠山 雄大(はたけやま たけひろ)
  • 宅地建物取引士
  • 2級ファイナンシャルプランニング技能士
  • 住宅ローンアドバイザー

ファイナンシャルプランナーの目線で、住宅を検討しているお客様の家づくりのアドバイスをさせていただいております。いつでもご相談いただければと思います。

同じカテゴリの記事

注文住宅を契約する上で大切な基礎知識

注文住宅で省エネ・安全・安心・快適を叶える設備

知っていますか?注文住宅の費用内訳

注文住宅建築の流れ

一覧に戻る

ご相談・お問い合わせ CONTACT

ご相談だけでも大歓迎です!
まずはお気軽にお問い合わせください!

TEL.
018-883-1135

お電話受付時間 9:00 〜 18:00

資料請求

資料請求

まずは資料を見てじっくり検討をするところから始めたいという方はこちら

資料請求をする
セミナー・イベント情報

セミナー・イベント情報

まずは住広ホームの家づくりを知るところから始めたいという方はこちら

イベント情報を見る
無料相談

無料相談

気になること、不安や相談ごとをすぐに解消したいという方はこちら

相談会に参加する