メニュー

秋田市・潟上市で輸入住宅の新築やリフォームは住広ホーム|インターデコハウス秋田

COLUMN コラム

北欧の車は高級車が人気?北欧の車事情とは

北欧
北欧の車は高級車が人気?北欧の車事情とは

こんにちは、ファイナンシャルプランナーの畠山です。

人生の中で一番高い買い物とされているのが住宅ですが、同じように自動車も高い買い物の一つとしてランキングされていますよね。

住宅のようにさまざまなオプションが用意されていたり、車好きでこだわりが強い方などは伝統が継承されているデザインが魅力の欧州車を選ばれる方もいるでしょう。

実際に「メルセデス」「BMW」「アウディ」「フォルクスワーゲン」などの欧州車は日本でもよく見かけます。北欧スウェーデンの車「ボルボ」も人気が高く、輸入車の中では車大国と言われるドイツ勢に次ぐシェアがあります

北欧の自動車にはどういったブランドがあるのでしょうか。また、北欧各国の車事情はどのようになっているのでしょうか。今回は北欧の車に焦点を当てて、掘り下げてみたいと思います。

北欧で人気の車メーカー、ブランドとは

北欧で唯一、量産自動車メーカーがあるのはスウェーデンだけです。2011年にサーブ(Saab Automobile AB)が経営破綻以降、日本で販売されている北欧車はボルボのみとなっていました。

2005年に設立されたケーニグセグ・ジャパンは2008年の世界的金融危機を受け日本から撤退しましたが、2016年に日本法人を発足し再進出を果たしました。

それでは、それぞれのブランドについて見ていきましょう。

【サーブ】

1947年、スウェーデンの航空機・軍需品メーカーであったSAAB(サーブ)の自動車部門として設立。最初の市販モデル「92」は1949年末に生産開始され、その後92系列の発展型としてさまざまなモデルが1980年まで製造されました。

この92シリーズ(92,93,96)が好評を得て、SAAB(サーブ)はスウェーデンの自動車メーカーとしての地位を確立していきました。

引用元:Wikipedia

写真は「99ターボ」。量産市販車で世界初となるターボエンジンを搭載、米国を中心にヒット車となりました。

サーブ車の多くに見られる特徴は、左右まで回り込む角度の浅いフロントガラスと、後ろへ流れるような後部。このデザインは航空機メーカーならではの発想で、視界が良くなり、空気抵抗を少なくしています。駆動方式はFFが基本で、特に雪上での発進に強いのも特徴の一つです。

2000年にアメリカのGM(ゼネラル・モーターズ)の子会社となると、経営悪化の煽りを受けて経営破綻、その後も度重なる経営破綻をし、2017年買収されたNEVSによりブランド廃止となりました。

【ボルボ】

引用元:https://www.volvocars.com/

1927年設立。現在世界中の車に装備されている3点式シートベルトの開発や、後ろ向きチャイルドシートの考案など安全性能において世界をリードしてきた企業です。

3点式シートベルトは「一人でも多くの命を救いたい」と特許を無償公開したことで、世界中に広まりました。

ボルボが初めて車に採用したラムダ・センサーは有害な排出ガスを90%低減させたもので、これも現在では世界中の車ほぼすべてに使用されています。

ボルボは初期の設計段階から北欧特有とも言える「ヘラジカとの衝突」が考慮されており、耐久性や安全性が重視されていました。2016年にアメリカで行われた衝突安全性試験では3車種が最高評価を受けるほど性能の高さが証明されており、今なお、その安全性は世界最高クラスと言えるでしょう。

引用元:https://www.volvocars.com/

ボルボの魅力は安全性だけではありません。以前は質実剛健な直線的デザインのものが多かったのですが、近年は曲線を多様した北欧ならではのスカンジナビアンデザインのスタイリッシュなものも増えてきています。

それは車内のインテリアデザインにおいても顕著で、ホールド感のあるシートに本革を取り入れ、要所要所には本物の木材を使用した木目パネルがあしらわれています。シンプルでクールな中にもあたたかみが感じられ、まるで自宅のプライベート空間にいるような心地良さが体感できます。

【ケーニグセグ】

引用元:Wikipedia

1994年に設立されたスーパーカー、ハイパーカーブランド。生産車種の一つであるCCR(現在は生産終了)は、2005年にイタリアのナルドテストコースで最高時速388㎞/hを記録し、量産車としてギネス世界記録を樹立しました。

1997年のカンヌ映画祭に最初のモデルであるCCを出展したことで、圧倒的な評価を得、世界のショービジネスに知れ渡ることになります。

引用元:http://koenigsegg.jp/

ケーニグセグ社のモデルの特徴は、同家の紋章から着想を得たエンブレムや「ディヘドラル・シンクロ・ヘリックス・アクチュエーション・ドア」と呼ばれる独自のドア開閉方式などがあります。

北欧各国の車事情

■スウェーデン

首都ストックホルムのような大都市であれば公共交通機関が発達してはいるものの、日本ほど整ったものではなく、通勤者の多くは車を利用しています。スウェーデンでは女性の就業率が高いことでも知られていますから、車通勤している人の割合が多いことは想像がつきます。

また、男性も女性も19歳で高校を卒業すると、親元から独立して一人暮らしをするのが当たり前とされています。一人で生活していくためにも車は必要となるため、若者の車所有率も高いです。

そのような状況ですから、大都市周辺のハイウェイでは朝晩ラッシュアワーがあり、駐車場を確保するのも難しく、多くは路上駐車をしています。

ストックホルムでは路上駐車を前提に、通りごとに曜日と時間で有料・無料での駐車可能を示す標識が立てられているそうです。

そして、その路上駐車スペースですらすでに飽和状態となっているため、駐車するのにとても時間がかかってしまうなんてこともあるのだそうです。

高税国のスウェーデンでは新車ではなく、中古車を買って長く乗るという人が多く、10年以上たった古い年代の車をよく見かけるほどなんだとか。人気なのは国産のボルボやサーブで、トップはシェア20%程度でボルボ。質が高く長持ちする日本車も人気は高いようです

車を選ぶ基準が新車できれいかどうかよりも、安くて長持ちするかどうかを重視していることがわかりますね。

■ノルウェー

ノルウェーで2019年4月に売れた車両ランキングで上位7車種が純電気自動車だったそうです。電気自動車のシェアが40%以上になるという世界でも稀な市場の背景には「2025年までに排気ガスを排出しないゼロエミッション車の比率を100%に高める」という目標が大きく影響しているようです。

ノルウェー政府は電気自動車の購入者向けに税制優遇や特典制度を設け、電気自動車への移行を積極的に後押ししているのです。例えば2015年時点では、約130万円の購入税や25%の消費税が免除されています。

電気自動車の所有者にはフェリーを含む道路通行料や高速道路の無償化、バス専用道路の通行許可といった特典が設けられています。プラグインハイブリッド車や電気自動車を対象とした無料駐車場の整備もされています。

ノルウェーのような寒冷地で電気自動車が普及した背景には他にも理由があります。ノルウェーでは普通のエンジン車にエンジンオイルが固まらないようにするためのブロックヒーターがついています。そのための電源コンセントが各家庭の駐車場や公共駐車場などに設置されているのです。

ガソリン車の時から、駐車したら電源コードをコンセントに指すという流れが日常化しているので、特に違和感なく移行できているということも一要因として考えられます

まとめ

今回は、北欧の車や車事情についてお伝えしてきましたが、いかがでしたか?ノルウェーで電気自動車のシェアが高くなっていることには驚きました。

さて、車好きの方にとって「ガレージ付きの家は憧れ」とおっしゃる方は多いのではないでしょうか。おしゃれなデザインの欧州車などこだわりがあると、ガレージもおしゃれに自分の好きな物を飾って自分だけの空間にしたい!と思いますよね。

以前書いた記事『輸入住宅のガレージの種類と特徴は?作るときの注意点も解説』では、ガレージの種類や楽しみ方についてお伝えしています。ガレージを検討されているのであれば、是非そちらもご覧になってみてください。

>>無料相談予約ご予約はこちらから

【無料カタログプレゼント中!】

インターデコハウスは2020年で20周年を迎えました。20周年を記念してカタログが新しくなりました!インターデコハウスの無料カタログをご希望の方はカタログ応募フォームからお問い合わせ下さい。

>>無料カタログはこちらから

*総合カタログ

インターデコハウスのコンセプトや世界観がわかる一冊です。インターデコハウスのコンセプトや「北欧」「南欧」「北米」に分けられた商品ラインナップの各商品の説明が実際の実例写真と共に紹介されています。

この1冊でインターデコハウスのファンになっていただけると思います。また、商品ごとにプロのコーディネーターへインタビューしたインテリアデザインポイントを掲載しています。

*仕様・性能ガイドブック

北海道生まれのインターデコハウスは住宅デザインだけではなく、性能や仕様にもこだわりをもっています。枠組壁工法(ツーバイフォー工法)を取り入れた工法は地震や台風にも強いと言われています。

デザインだけが良くても性能や仕様もちゃんと知っておきたい。そんなお客様にわかりやすくインターデコハウスの性能や仕様がわかる1冊になっています。

*商品ラインナップ

インターデコハウスには「北欧」「南欧」「北米」に分けられた全部で10種類の外観デザインがあります。(2020年3月時点)自分たちの好みがどのような外観デザインなのかを考えるのに適している1冊です。

*実例写真集

12組のインターデコハウスで実際に暮らしている全国のオーナー様にインタビューをした1冊です。

インターデコハウスで叶えた12組のお客様の暮らしを垣間見ることができます。

それぞれのオーナー様がどのようなポイントをこだわったのか。インターデコハウスに住んでどのように暮らし方が変化していったのか。家づくりを検討している方に是非読んで欲しい1冊です。

>>無料カタログはこちらから

【八橋展示場見学はこちら】

インターデコハウス秋田(住広ホーム)は事務所の隣に住宅展示場が建っています。実際いインターデコハウスの住宅で使用される建築部材を使用しているので、展示場で実際に体感することが可能です。

また、展示場のソファに腰を掛けてマイホームでくつろぐイメージを感じたり、キッチンに立ってリビングダイニングを見渡すイメージをすることが可能になっています。

定休日以外は毎日見学可能ですのでぜひご予約の上ご来場ください。

>>八橋展示場へのご予約はこちら

【毎月発行しているデコスタイルブックはこちら】

インターデコハウス秋田(住広ホーム)では、毎月「デコスタイルブック」という季刊誌を発行しています。毎月のイベント情報や、暮らしに関するおすすめ情報などインターデコハウス秋田にお問い合わせいただいた方限定の情報誌です。

毎月発行のデコスタイルブックをご希望の方はまずは資料請求をお願いします。

>>デコスタイルブックをご希望の方はこちら

【インターデコハウス秋田のSNSはこちら】

Facebookとinstagramでも情報発信中です。ぜひフォロー&いいね!をお願いいたします。

>>Facebook

>>instagram

この記事を書いた人

住広ホーム株式会社(インターデコハウス秋田・COZY秋田) 取締役統括部長/営業 畠山 雄大(はたけやま たけひろ)
  • 宅地建物取引士
  • 2級ファイナンシャルプランニング技能士
  • 住宅ローンアドバイザー

ファイナンシャルプランナーの目線で、住宅を検討しているお客様の家づくりのアドバイスをさせていただいております。いつでもご相談いただければと思います。

同じカテゴリの記事

注文住宅取得時にかかる不動産取得税と軽減措置について

注文住宅のスケジュールとは?

輸入住宅のガレージの種類と特徴は?作るときの注意点も解説

一人暮らしの北欧インテリア実例!部屋作りのポイントも紹介

一覧に戻る

ご相談・お問い合わせ CONTACT

ご相談だけでも大歓迎です!
まずはお気軽にお問い合わせください!

TEL.
018-883-1135

お電話受付時間 9:00 〜 18:00

資料請求

資料請求

まずは資料を見てじっくり検討をするところから始めたいという方はこちら

資料請求をする
セミナー・イベント情報

セミナー・イベント情報

まずは住広ホームの家づくりを知るところから始めたいという方はこちら

イベント情報を見る
無料相談

無料相談

気になること、不安や相談ごとをすぐに解消したいという方はこちら

相談会に参加する