メニュー

秋田市・潟上市で輸入住宅の新築やリフォームは住広ホーム|インターデコハウス秋田

COLUMN コラム

北欧織物の種類と北欧織物で作られたバッグやタペストリー

北欧
北欧織物の種類と北欧織物で作られたバッグやタペストリー

こんにちは、ファイナンシャルプランナーの畠山です。

日本の伝統工芸の一つに織物があります。織物というのは、縦糸と横糸を交差させて作った布地で、織り方や技法、産地などから「~織」と呼ばれるものが多くあります。京都の西陣織なんかは有名ですよね。

実は、北欧にも同じように伝統工芸の織物があることをご存知でしたか。

日本ではあまり馴染みがないかもしれませんが、北欧の人々にとっては長く厳しい冬から身を守るため、また貴重な収入源として、家の中でできる手工芸は生活の上でなくてはならないものとして発展してきました。

現在でも小学校から手工芸の時間は多く取られているそうで、小さい頃から暮らしの中に編み物や織物、裁縫などの手仕事が身近にある環境なのだそうです。

モダンでシンプルなデザインの北欧織物は世界的にも高い評価を得ています。そんな北欧織物について、皆さんにも知っていただきたく今回のテーマに取り上げることにしました。

北欧織りとは?

引用元:www.pinterest.jp (https://shopnako.exblog.jp)

北欧織物には羊毛をはじめ、綿や麻、絹などのさまざまな素材の糸が使われています。あまり知られていないかもしれませんが、実はスウェーデンはウール繊維の産地としてトップクラスなのです。

厳寒の地で育った羊からとれるウールは保温性に優れており、加工においても自然の保温機能が失われない工夫がされているのだとか。

そうした素材の特性を活かして、カーペット、ラグ、テーブルクロス、カーテン、ハンドタオル、ショール、クッション、タペストリーなど日々の生活で使うものが手織りされるようになり、蚤の市で売られるなどして発展していきました。

そしてその伝統的な技法は、母から子にも代々受け継がれていきました。

日本の織物と同様に、その土地によって織り方や模様などは異なりますが、どれも暖かみの感じられる懐かしくレトロな雰囲気が北欧織物の魅力と言えます。

一つ一つ丁寧に心をこめて織られているからこそ愛着が湧いてくるのでしょうね。

スウェーデンの織物のデザインは無駄な装飾がなく、飽きのこないシンプルでバランスの良いものが織られているそうですが、こうしたところでも北欧デザインの概念は一貫しているようです。

北欧の織物の種類

それではスウェーデン、フィンランドを代表する織物をそれぞれいくつかご紹介していきましょう。

■フレミッシュ織り

引用元:www.pinterest.jp (anchor-peg.com)

フレミッシュ織りは主にスウェーデン南部のスコーネ地方で盛んに織られていた織物で、正式には「フラムスク・ヴェヴナッド」といいます。

技法的にはルイ14世によって設立されたゴブラン工房のゴブラン織りと同じとされています。このゴブラン工房がルネサンス期にフランドルのブリュッセルに移され、ヨーロッパの王候貴族から注文を受けていました。その後、ドイツ、デンマークを経由して伝わり、中世からスウェーデンにも広がっていきました。

フレミッシュ織りはスウェーデン王室直系の工房でも織られるようになり、そこから貴族の館や牧師館、さらに地方の農村などへと伝えられていきました。

こうした経緯から、フランドル地方の織物の意である「フレミッシュ織」と呼ばれるようになったようです。

木枠の織機を用いて縦に張った糸に、さまざまな色の横糸を通して絵を描くように、伝統的な模様や風景などの図柄を織り込んでいきます。

単純な器具ではありますが、完成までに大変時間がかかり、高度な技術と根気を要するのだそうです。それゆえ、アンティークのものは価値が高く、高額で取引されることもあるのだとか。

1970年代に流行したものの、徐々に織る人が少なくなり衰退傾向にありましたが、近年では小型の木枠の織機でも手軽に織られるようになっています。

調べてみると、日本でもこうした北欧の織物の教室を開いているところがいくつか見つかりました。

■ルーラーカン

スウェーデンに有史以前の古くから伝わるルーラーカン織りは、フレミッシュ織りと同様に特にスウェーデン南部のスコーネ地方とその周辺で盛んに織られた伝統的な織技法の一つです。

ルーラカン織りは表と裏が同じ絵になる織り方と、表裏で異なる絵になる織り方があるそうです。

これらの織物は本来、寒い冬に壁から寒気が入ってくるのを防ぐために作られ、防寒と装飾の2役を兼ねていたので、とてもしっかりと織られています。

■ブンデンローゼンゴング織り

こちらもスウェーデンの代表的な織物の一つです。日本語に訳すと「バラの道」という意味です。もとはそりの敷物用に開発された織り方で、とても分厚く密に織られています。

基本的にペダルは奇数同士、偶数同士を踏んでいくのですが、1つの模様を繰り返す回数を変えるなどして変化をつけて楽しむこともできます。

このようにペダルの踏み方や色彩によってさまざまな柄のバリエーションが楽しめるのが特長で、クッションカバーやテーブルクロス、マットなどいろいろな用途で用いられて愛されてきました。

また、その背景には単色織りだったであろうものが、幾何学的な図案や色合わせのセンスを競う手法になっていったことがあるようです。

■ルイユ織り

ルイユ織りはフィンランドの伝統的な織物の一つで、もとは1700年代にフィンランドがスウェーデン領であった頃に制作されたのがはじまりとされています。

土台となる部分を織りながら、短く切った羊毛を結び付けて織り込んでいく毛足の長い織物です。

当初は布団や毛布のようにかけたり、くるまったりして使われていましたが、時代とともに壁に掛けるタペストリーとして飾られるようになりました。

ラグにすると足元が暖かく、タペストリーにしても装飾として美しい上に断熱効果もあるという優れもので、実用性のある製品が作られていたようです。

■フィン織り

フィン織りの技術はスウェーデンで既に800年代から知られていたそうで、中世には盛んに制作され、その頃の作品は今も教会などに残っているそうです。「2重織り」または「ボーフス織り」とも呼ばれていました。

ボーフスというのは、スウェーデンの西海岸、第二都市のヨーテボリ近くのエリアのことで、フィン織はこの地域の伝統手工芸とされています。

フィン織りは2重織りの一種で、高度な技術が必要とされます。さらに完成するまでに大変な手間と時間がかかるため、一般家庭にはなかなか広まらず、フィン織りを専門とする職人によって手織りされているので、高級品となっています。

表裏で柄の色が反転して織り出されるため、雰囲気を変えて二通りの楽しみ方が出来るのが魅力です。

北欧織物のバッグを紹介

引用元:スウェーデンフィン織りのヴィンテージバッグ(スカートの女性) – presse 北欧、バルトの雑貨のお店 アラビア グスタフスベリ ロールストランド ヴィンテージファブリック (momentsdepresse.com)

スウェーデンのアンティークショップで売られていたフィン織りの1970年代ヴィンテージバッグだそうです。

引用元:https://axelhouse.net/yss909.html

フレミッシュ織りのバッグです。チーク製の持ち手が北欧らしい印象を受けます。こちらの絵柄はガマの穂らしいです。

北欧織物のタペストリーを紹介

引用元:スウェーデン・ブンデンローゼンゴングタペストリー (iyusa2001.com)

ブンデンローゼンゴング織りのタペストリーです。カラフルな衣装や焼き物などアフリカのいろいろな民族が描かれているエキゾチックな作品で、北欧モダンの部屋や家具によく合いそうです。

引用元:北欧織物 フィン織りのタペストリー 壁飾り 柱時計 ブラウン×マスタードイエロー ヴィンテージ フィンランド製 – 北欧のアンティーク雑貨と手仕事の店 -カスパイッカ- (shop-pro.jp)

表裏で色が反転して織られるフィン織のタペストリーです。大きな柱時計には北欧のアンティークに見られる花のペイントが施されています。ウールの質感とあたたかみの感じられる色合いが秋冬らしい季節感を感じさせてくれます。

上部が輪になって織られているので、タペストリー用のハンガーを通して飾ることができます。

まとめ

今回は、北欧の伝統工芸の一つである織物についてお伝えしてきましたが、いかがでしたか?

北欧らしい、やさしいぬくもりが感じられる色・柄の作品が多く、タペストリーとして壁に飾れば部屋のアクセントにもなって、素敵ですね。

日本にも北欧織物を教えてもらえる教室があるみたいですし、ご紹介したようにインターネットで購入できるお店もありますので、気になった方は調べてみてくださいね。

また一つ、北欧の魅力に触れることができました。

>>無料相談予約ご予約はこちらから

【無料カタログプレゼント中!】

インターデコハウスは2020年で20周年を迎えました。20周年を記念してカタログが新しくなりました!インターデコハウスの無料カタログをご希望の方はカタログ応募フォームからお問い合わせ下さい。

>>無料カタログはこちらから

*総合カタログ

インターデコハウスのコンセプトや世界観がわかる一冊です。インターデコハウスのコンセプトや「北欧」「南欧」「北米」に分けられた商品ラインナップの各商品の説明が実際の実例写真と共に紹介されています。

この1冊でインターデコハウスのファンになっていただけると思います。また、商品ごとにプロのコーディネーターへインタビューしたインテリアデザインポイントを掲載しています。

*仕様・性能ガイドブック

北海道生まれのインターデコハウスは住宅デザインだけではなく、性能や仕様にもこだわりをもっています。枠組壁工法(ツーバイフォー工法)を取り入れた工法は地震や台風にも強いと言われています。

デザインだけが良くても性能や仕様もちゃんと知っておきたい。そんなお客様にわかりやすくインターデコハウスの性能や仕様がわかる1冊になっています。

*商品ラインナップ

インターデコハウスには「北欧」「南欧」「北米」に分けられた全部で10種類の外観デザインがあります。(2020年3月時点)自分たちの好みがどのような外観デザインなのかを考えるのに適している1冊です。

*実例写真集

12組のインターデコハウスで実際に暮らしている全国のオーナー様にインタビューをした1冊です。

インターデコハウスで叶えた12組のお客様の暮らしを垣間見ることができます。

それぞれのオーナー様がどのようなポイントをこだわったのか。インターデコハウスに住んでどのように暮らし方が変化していったのか。家づくりを検討している方に是非読んで欲しい1冊です。

>>無料カタログはこちらから

【八橋展示場見学はこちら】

インターデコハウス秋田(住広ホーム)は事務所の隣に住宅展示場が建っています。実際いインターデコハウスの住宅で使用される建築部材を使用しているので、展示場で実際に体感することが可能です。

また、展示場のソファに腰を掛けてマイホームでくつろぐイメージを感じたり、キッチンに立ってリビングダイニングを見渡すイメージをすることが可能になっています。

定休日以外は毎日見学可能ですのでぜひご予約の上ご来場ください。

>>八橋展示場へのご予約はこちら

【毎月発行しているデコスタイルブックはこちら】

インターデコハウス秋田(住広ホーム)では、毎月「デコスタイルブック」という季刊誌を発行しています。毎月のイベント情報や、暮らしに関するおすすめ情報などインターデコハウス秋田にお問い合わせいただいた方限定の情報誌です。

毎月発行のデコスタイルブックをご希望の方はまずは資料請求をお願いします。

>>デコスタイルブックをご希望の方はこちら

【インターデコハウス秋田のSNSはこちら】

Facebookとinstagramでも情報発信中です。ぜひフォロー&いいね!をお願いいたします。

>>Facebook

>>instagram

この記事を書いた人

住広ホーム株式会社(インターデコハウス秋田・COZY秋田) 取締役統括部長/営業 畠山 雄大(はたけやま たけひろ)
  • 宅地建物取引士
  • 2級ファイナンシャルプランニング技能士
  • 住宅ローンアドバイザー

ファイナンシャルプランナーの目線で、住宅を検討しているお客様の家づくりのアドバイスをさせていただいております。いつでもご相談いただければと思います。

同じカテゴリの記事

失敗しない!注文住宅契約後の予算オーバーを防ぐ方法

注文住宅取得時にかかる不動産取得税と軽減措置について

注文住宅のスケジュールとは?

輸入住宅のガレージの種類と特徴は?作るときの注意点も解説

一覧に戻る

ご相談・お問い合わせ CONTACT

ご相談だけでも大歓迎です!
まずはお気軽にお問い合わせください!

TEL.
018-883-1135

お電話受付時間 9:00 〜 18:00

資料請求

資料請求

まずは資料を見てじっくり検討をするところから始めたいという方はこちら

資料請求をする
セミナー・イベント情報

セミナー・イベント情報

まずは住広ホームの家づくりを知るところから始めたいという方はこちら

イベント情報を見る
無料相談

無料相談

気になること、不安や相談ごとをすぐに解消したいという方はこちら

相談会に参加する