メニュー

秋田市・潟上市で輸入住宅の新築やリフォームは住広ホーム|インターデコハウス秋田

COLUMN コラム

小学生のリビング学習は収納が肝!ランドセルの置き場は?

リビング学習
小学生のリビング学習は収納が肝!ランドセルの置き場は?

こんにちは、ファイナンシャルプランナーの畠山です。

リビング学習をするのはほとんどが小学生で中学・高校に進学すると自室で勉強するスタイルにどんどん変化していきますよね。

リビング学習のポイントは自分から勉強する習慣を身につけることや、きちんと片付けをするというようなことを身につけることが挙げられます。

小学校1年生の子がすぐに片付けをしたり自発的に勉強するかというとつい先月まで幼稚園や保育園に通っていたので難しいですよね。

リビング学習の良い点は親が見守っていてあげられるという点です。きちんと収納するスペースを提供してあげることで、自分のものはここに収納するという習慣をつけさせてあげれば自発的に動けるようになります。

勉強道具やランドセルといった学習道具も、きちんと収納するスペースを提供してあげることでリビング学習の効率も上がります。

小学生のリビング学習は「収納」が肝

小学生のリビング学習は「収納」が肝になってきます。以前にもリビング学習の収納について記事を書いているので併せてお読みください。

リビング学習のアイデアまとめ!快適な学習環境を作るために

リビング学習での教科書収納アイデア!インテリア例も紹介

リビング学習の収納のコツは?おすすめの場所やモノごと

リビング学習をするスペースは確保できているが収納スペースを確保できていないというケースは多くあるようです。

実際には2階に子供部屋(自室)があるがリビングで勉強をしているという家庭が多いので、勉強するときは部屋から勉強道具を持ってきて、勉強が終わったら部屋に持ち帰る。

というようなことができればよいのですが、意外とこの行為が面倒に感じてしまうのです。実際に大人でも「ちょっとだから」と空いている場所に荷物を置いてそのまま放置してしまったりという経験ありませんか?

大人も収納する場所がきちんとあればそこへ収納します。小学生も同じです。収納する場所がわからないからそのまま放置してしまうのです。

学習道具を収納できるスペースをうまくリビング学習をするデスクの近くに設置できるとより良いですね。

ランドセルの置き場はどこがおすすめ?

ランドセル置き場にも困ります。リビング学習をする際の勉強道具はほぼランドセルの中に入っています。なので、ランドセルをリビングに置いて勉強することが多いです。

また、勉強が終わると次の日の時間割準備をしなければいけません。なのでリビング学習をしている付近にランドセルを収納できる場所があると一番良いでしょう。

(参考:RoomClip

上記は一例ですが、キッチンカウンターでリビング学習ができるスペースを作っている場合はすぐ側にランドセルの収納ができるようになっています。

見える場所に置いておくというのが良い習慣になると思います。しかしリビングにずっと置きっぱなしになっているのも嫌という方もいると思います。

なので、学校から帰ってきてリビング学習をするまではリビングのランドセル置き場へ収納し、寝る前に自室に持っていくことでリビングに荷物を極力置かないということも可能かと思います。

せっかくオシャレなインテリアで飾っているリビングに、荷物がたくさん増えるのは避けたいですよね。

ランドセルを収納する際、クローゼットの中はできるだけ避けると良いでしょう。

クローゼットのように扉をしめたら見えなくなってしまう場所だと、収納したことを忘れてしまったり、プリントや宿題をランドセルから出すのを忘れてしまったりというようなことにつながる可能性があります。

なので、できる限りリビング学習をする際にはデスクの近くに置けて、リビング学習が終わったら自室に片付けができるようなスタイルがリビングのインテリアスタイルも保ちながらリビング学習の勉強道具をうまく収納するポイントかもしれません。

みんなのランドセル置き場を紹介!

次にRoomClipで集めたランドセル置き場をご紹介します。

-キッチンカウンター下

(参考:RoomClip

例えばこのようにキッチンの裏側に学習スペースを設置した場合は、キッチンカウンター下に学習道具やランドセル収納スペースを作ることができますよね。

このようなスタイルだと、毎日勉強している姿を見守ることができますし、片付けや次の日の準備などの習慣づけも楽々できそうです。

-スタンドに引っ掛けるスタイル

(参考:RoomClip

ホームセンターや家具店で販売されているスタンドを活用するのも良いでしょう。もしかしたらランドセルに目一杯荷物が入ると倒れてしまう可能性はありますが。

-ワゴンを使う

(参考:RoomClip

こちらはランドセル専用ではありませんが、IKEAのロースコグワゴンです。勉強道具がきちんと収納できてS字フックをつかってランドセルを引っ掛けて収納できるようにしています。

子どもの学校道具は細かいものも多いですし、習字道具やそろばん、リコーダーなど教科書意外の道具もありますよね。これらも一緒に収納できるのがポイントです。

(参考:RoomClip

実際にリビング学習をするときにはこのようにワゴンを自分の近くまで移動させることが可能です。こうすると自分の勉強道具を移動させるのも片付けるのもラクですよね。

-カラーボックスを工夫して

(参考:RoomClip

カラーボックスの天板が移動できるタイプの場合は、天板の位置を下げてランドセルが置けるようにするのもポピュラーですね。

カラーボックスは上手に使えば便利なアイテムです。特に教科書などは高さがバラバラなので、棚板が固定されているタイプのカラーボックスだと教科書を立てて収納できない場合があるようです。

兄弟がいる場合は、このようにリビングの端の方にまとめて並べてあげると一緒に片付けも準備もできるので、良い効果がありそうですね。

教科書や文房具などを収納するのはどこがおすすめ?

教科書や文房具を収納するのはどこがおすすめか、こちらもRoomClipからいくつか事例を見てみましょう。

小学生の教科書・ノート・文房具はサイズもバラバラですし、どんどん量が増えていきます。また、使用済みのノートや前期で使った教科書(「国語・上」とかありますよね)をすぐに捨てることもできないので保管しておきます。

そうするとどんどん勉強道具が増えていってしまいます。リビング学習をする際にはその場で使うものだけを置いておき、ランドセルから出して勉強してまたランドセルに収納するという感じでも大丈夫そうです。

(参考:RoomClip

前述しましたが、小学生の教科書やノートは種類も多くサイズもバラバラです。なのでこのような収納ボックスなどでラベリングしてあげると良いでしょう。

収納場所ですが、できればデスクの横など同じスペースに置いてあると良いでしょう。どうしても別の部屋など遠い場所にあると使い勝手が悪くなってしまいます。

(参考:RoomClip

このようにマスキングテープに科目を手書きするのもよいですよね。

(参考:RoomClip

文房具は子どもだけではなく家族みんなが使うことが多いのでこのように稼働棚のクローゼットの中にそれぞれの専用BOXなどで収納すると便利ですね。

(参考:RoomClip

リビングに引き出しがあればこのように仕切りを付けて文房具を分類して収納するのも良いですね。ペンなどもよく使うものだけを収納しておき、普段使わないものは思い切って断捨離をするなどしてみるものよいですね。

引き出しに文房具を収納する場合も、子ども用の引き出しなどと決めておけば自分で出し入れもできて自分で収納をする習慣になりそうですね。

教科書や文房具の収納スペースはデスクの近くに収納できるのが一番良いですが、リビング学習をする子どもが自分で片付けできる場所に収納されているのが一番なので、ご家族で相談して収納場所を決めるようにしてみてください。

まとめ

今回は、「小学生のリビング学習は収納が肝!ランドセルの置き場は?」という内容をご紹介してきました。リビング学習を継続するにはランドセルや教科書・文房具の収納場所が肝心です。

デスク付近に収納場所を設けることができれば使い勝手はよくなりますよね。小学生は教室の収納方法などになれていますので、家でも同じようにまとめて収納できるようになっているとよいかもしれません。

収納するスペースをつくってあげることで自然とその場所にランドセルなどを収納できるようになります。ちょっとした収納の工夫がポイントになってきますので、SNSなどでリビング学習の収納を検索してみると発見があるかもしれませんね。

>>無料相談予約ご予約はこちらから

【無料カタログプレゼント中!】

インターデコハウスは2020年で20周年を迎えました。20周年を記念してカタログが新しくなりました!インターデコハウスの無料カタログをご希望の方はカタログ応募フォームからお問い合わせ下さい。

>>無料カタログはこちらから

*総合カタログ

インターデコハウスのコンセプトや世界観がわかる一冊です。インターデコハウスのコンセプトや「北欧」「南欧」「北米」に分けられた商品ラインナップの各商品の説明が実際の実例写真と共に紹介されています。

この1冊でインターデコハウスのファンになっていただけると思います。また、商品ごとにプロのコーディネーターへインタビューしたインテリアデザインポイントを掲載しています。

*仕様・性能ガイドブック

北海道生まれのインターデコハウスは住宅デザインだけではなく、性能や仕様にもこだわりをもっています。

枠組壁工法(ツーバイフォー工法)を取り入れた工法は地震や台風にも強いと言われています。

デザインだけが良くても性能や仕様もちゃんと知っておきたい。

そんなお客様にわかりやすくインターデコハウスの性能や仕様がわかる1冊になっています。

*商品ラインナップ

インターデコハウスには「北欧」「南欧」「北米」に分けられた全部で10種類の外観デザインがあります。(2020年3月時点)自分たちの好みがどのような外観デザインなのかを考えるのに適している1冊です。

*実例写真集

12組のインターデコハウスで実際に暮らしている全国のオーナー様にインタビューをした1冊です。

インターデコハウスで叶えた12組のお客様の暮らしを垣間見ることができます。

それぞれのオーナー様がどのようなポイントをこだわったのか。インターデコハウスに住んでどのように暮らし方が変化していったのか。家づくりを検討している方に是非読んで欲しい1冊です。

>>無料カタログはこちらから

【八橋展示場見学はこちら】

インターデコハウス秋田(住広ホーム)は事務所の隣に住宅展示場が建っています。実際いインターデコハウスの住宅で使用される建築部材を使用しているので、展示場で実際に体感することが可能です。

また、展示場のソファに腰を掛けてマイホームでくつろぐイメージを感じたり、キッチンに立ってリビングダイニングを見渡すイメージをすることが可能になっています。

定休日以外は毎日見学可能ですのでぜひご予約の上ご来場ください。

>>八橋展示場へのご予約はこちら

【毎月発行しているデコスタイルブックはこちら】

インターデコハウス秋田(住広ホーム)では、毎月「デコスタイルブック」という季刊誌を発行しています。毎月のイベント情報や、暮らしに関するおすすめ情報などインターデコハウス秋田にお問い合わせいただいた方限定の情報誌です。

毎月発行のデコスタイルブックをご希望の方はまずは資料請求をお願いします。

>>デコスタイルブックをご希望の方はこちら

【インターデコハウス秋田のSNSはこちら】

Facebookとinstagramでも情報発信中です。ぜひフォロー&いいね!をお願いいたします。

>>Facebook

>>instagram

この記事を書いた人

住広ホーム株式会社(インターデコハウス秋田・COZY秋田) 取締役統括部長/営業 畠山 雄大(はたけやま たけひろ)
  • 宅地建物取引士
  • 2級ファイナンシャルプランニング技能士
  • 住宅ローンアドバイザー

ファイナンシャルプランナーの目線で、住宅を検討しているお客様の家づくりのアドバイスをさせていただいております。いつでもご相談いただければと思います。

同じカテゴリの記事

注文住宅取得時にかかる不動産取得税と軽減措置について

注文住宅のスケジュールとは?

輸入住宅のガレージの種類と特徴は?作るときの注意点も解説

一人暮らしの北欧インテリア実例!部屋作りのポイントも紹介

一覧に戻る

ご相談・お問い合わせ CONTACT

ご相談だけでも大歓迎です!
まずはお気軽にお問い合わせください!

TEL.
018-883-1135

お電話受付時間 9:00 〜 18:00

資料請求

資料請求

まずは資料を見てじっくり検討をするところから始めたいという方はこちら

資料請求をする
セミナー・イベント情報

セミナー・イベント情報

まずは住広ホームの家づくりを知るところから始めたいという方はこちら

イベント情報を見る
無料相談

無料相談

気になること、不安や相談ごとをすぐに解消したいという方はこちら

相談会に参加する