メニュー

秋田市・潟上市で輸入住宅の新築やリフォームは住広ホーム|インターデコハウス秋田・ナチュリエ秋田

COLUMN コラム

輸入住宅の予算はいくらあれば大丈夫?費用を抑える4つのコツ

輸入住宅
輸入住宅の予算はいくらあれば大丈夫?費用を抑える4つのコツ

こんにちは、ファイナンシャルプランナーの畠山です。

「輸入住宅って高いよな」「中古住宅にしようかな」そう考える人も多いのではないでしょうか。私がお客様とまずお会いしたときに確認することは「予算」です。

どのような建物を選択するにしても予算を把握することは必要です。今回は輸入住宅の予算や費用を抑えるコツをご紹介します。

輸入住宅の予算の目安

輸入住宅を建てる際に予算を考えることは必ず必要になってきます。その際に予算の目安をどのように考えるとよいのでしょうか。

なんとなく家づくりにかける総予算は3000万円くらいかな。建物は2000万円くらいで。という感じでざっくりとした感覚で「予算」をイメージしている方は多くいらっしゃいます。

これは「予算」ではなく「希望的予算」なので根拠のない金額をイメージしていることがほとんどです。

重要なポイントは、自分たちの収入に対して現状で借り入れが可能な予算はいくらなのかを知っておくということです。

既にどこかの住宅会社で家づくりの話が進んでいる方は予算の話もしていると思うので自分たちの家づくり総予算を把握しているかと思います。

まれに、予算の話をしないで理想の家の設計をしている方がいますが、後々困ったことになるので注意が必要です。

自分たちの借入可能額を知る

住宅を建築する際には「限られた予算」の中でやりくりをしなければいけません。なのでまずは自分たちが借り入れできる金額で且つ月々返済可能な予算を知ることから始めなければいけません。

その上で、たくさんの自分たちの理想を叶える要望を一つずつ優先順位をつけて確認していき、節約できる部分は節約していくのです。

多くのお客様は「こだわる部分」と「節約する部分」に分けて仕様決めやコーディネートをされています。

こうして自分たちの予算を知った上で建物の予算の目安をつけていきます。

「坪単価」に惑わされない

予算の目安を坪単価で考える人もいるでしょう。ただし「坪単価」には定義がありません。なので各社坪単価として表記している金額には、含まれている内容(項目)に違いがあります。

「坪単価」で各社を比較する際には注意が必要です。

とはいっても坪単価で計算する場合は、インターデコハウスのように照明・カーテンも坪単価に含む。というような内容を知っていればその企業を基準として考えるようにすると良いでしょう。

インターデコハウスの輸入住宅の場合はおおよそ税別60万円〜といったところです。建物のデザインや大きさ、形状によっても価格は変動します。

(2020年ころからウッドショックなどの影響により資材の原価がどんどん高騰してきているため、住宅価格も上昇していますのでご注意ください。)

坪単価が約60万円と考えれば30坪の建物だと1800万円となります。それに土地・諸費用の金額を合わせれば概算の総費用を算出することができます。

この算出方法は概算なのですが、住宅会社の担当営業に建物の坪単価はだいたいいくらくらいで、目安はどのくらいの金額でいたらよいかを聞くのも方法です。

輸入住宅にかかる費用の内訳

輸入住宅を建築しようとした時にかかる総費用ってご存知でしょうか?総費用は「土地」「建物」「諸費用」の3つの項目に分けて考えていきます。

土地は不動産情報などを検索すると「○○町○○坪○○○万円」というような記載があるので土地代はわかりやすいですよね。わかりにくいのが建物代と諸費用ではないかと思います。

諸費用とは

先に諸費用についてお伝えします。諸費用とは、契約手続き上必要な登記などにかかる費用・税金・保証料・団体信用生命保険料・火災保険料などのことを言います。

また、地鎮祭や上棟式の費用なども諸費用に含まれます。諸費用は輸入住宅でかかる費用全体の5〜10%を占めています。

保険料や上棟式をやるやらないなどでお客様によって諸費用額は変動します。諸費用の細かな内容については住宅会社の営業マンに聞くようにしましょう。

なお、注意しておきたいのは諸費用や住宅建築に直接関わる部分ではないため住宅ローンが利用できません。この辺の仕組みについても必ず営業マンから説明がありますので納得するまで確認するようにしましょう。

本体工事費とは

次に建物費用についてご説明します。建物費用は「本体工事費」「付帯工事費」という内容で分けることができます。

土地の費用を除くとおおよそこのような割合が建物費用と諸費用の割合になり、そのうち本体工事費で70〜80%を占めます。そして付帯工事費で15〜20%を占めます。

本体工事費とは以下の図にあるような工事項目のことを言います。住宅会社からお客様にご提出する見積書の様式には決まりがないため、工事費の記載方法は異なります。

見積書を受け取って不明点があればすぐに確認するようにしましょう。

付帯工事費とは

付帯工事費とは以下の図にあるような工事項目のことを言います。

付帯工事費の中でも、「地盤改良工事」は住宅を建てると決めて契約した土地でなければ調査をすることができませんので、見積もり段階では概算見積もりとなってしまいます。

地盤(土地)には、住宅が安定して建ち続けるだけの固さが必要です。地盤の強度が安定せず不足している場合は地盤改良をしないと、すぐに建物が傾いてしまいます。

昨今の大地震発生時に地盤が悪い地域に建っている建物が傾いているニュースなどを見たことがあるかと思います。軟弱な地盤では杭を打ち込んだり、セメントで地面を固めたりして補強しますが、その種類や改良する深さによっても費用が異なることを知っておいてください。

このように、輸入住宅を建てる費用の内訳を知っているか知らないかで資金計画をする際に、自分たちがどれくらい納得して家づくりを進めることができるかに違いが出てきます。

輸入住宅を建てるときの予算の決め方

輸入住宅を建築するためには、自分たちが住宅にかけることができる「予算」を把握することから始めなければいけません。

私がお客様との打ち合わせで必ず話をするときには、先程も掲載していたこのような円グラフを使って予算の話をさせていただいています。

予算分配のご説明はお客様によって、もともとのお考えが違いますのでお客様に合わせてお話をさせていただくようにしています。今回はそのなかの一例をご紹介します。

前述している通り輸入住宅の予算は大きく「建物」「土地」「諸費用」という3つの項目に予算を分配します。

「諸費用」については前述もしている通り内容を把握していなかったりそもそも諸費用という予算項目を知らないというお客様もいらっしゃいます。

諸費用や費用の内訳については「知っておきたい輸入住宅の費用内訳と注意点」という記事でもご紹介していますので併せてお読みください。

予算の事例

例えば、自分の年収から借入可能額などを全く知らない状態で「だいたいこのくらいの予算」とお考えの方の場合です。「だいたい2,500万円が予算です」という方の場合どうなるでしょうか。

諸費用でおおよそ150万円〜200万円がかかってくるので、200万円を諸費用として考えます。そうすると残りが2,300万円の予算になります。

2,300万円の予算で土地と建物の費用にしなければいけません。35坪4LDKの建物をご希望の場合インターデコハウスだと仕様によって前後しますが、2,100万円〜2,500万円ほどかかってきます。

そうすると土地にかけられる予算がなくなってしまいます。これは建物から予算を算出した場合です。同様の場合で希望土地エリアが決まっている場合はどうでしょうか。

秋田市の土地の場合

八橋や泉といった地域は住宅街のため売り土地が出たとしても周辺の土地に比べると価格は高くなります。

八橋の土地で例えば800万円〜1,000万円だった場合はどうでしょうか。予算が2,500万円で諸費用が200万円、土地が1,000万円だと建物にかけられる予算は1,300万円になってしまいます。

この金額だとインターデコハウスを建築することは難しくなってしまいます。そこでまず考えなければいけないのが、「予算の根拠」です。

自分たちの年収から月々支払可能な金額を算出し、無理をしないで建築できる建物の費用と土地(エリア)を決めていきます。

さらに、土地や建物を決める前に予め優先順位をつけておくことをおすすめします。「後悔しないマイホームを実現するための優先順位の付け方」という記事でもご紹介していますので併せてお読み下さい。

優先順位を決めておくことで、予算について悩んだときに決断しやすくなります。そして、もうちょっとだけ予算を節約したいなというときにきっと役に立ちます。

ライフプランを考える

住宅は「今」建てたとしてもしっかりと「先のこと」のライフプランも考えた住宅ローンの資金計画をしなければ後悔してしまいます。

また、住宅ローンを組むにあたっては「頭金を貯蓄してから家づくりをスタートしようと思います。」という方もいらっしゃいます。

それはそれでもちろん否定はしませが、現在の自己資金(貯蓄)がいくらくらいあるかを質問させていただいています。

例えば、100万円の貯蓄をするためにどのくらいの期間が必要になるか理解しているかどうかです。毎月5万円を貯蓄し続けると100万円の貯蓄をするまでに20ヶ月かかります。

20ヶ月の間でかかっている家賃はどのくらいでしょうか?家賃が7万円だとすると、140万円を支払っていることになります。

100万円を貯めるのに140万円を使っている。ということになってしまします。その場合いつ家づくりをスタートすることが良いことなのかはじっくりと考えてみると良いでしょう。

これから先の自分たちのライフプランがどの場面でまとまったお金が必要になるのかということはある程度は予測できます。

その中でも住宅ローンをしっかりと支払っていけるという見通しがあると、家づくりも楽しく進めていくことが出来るのではないでしょうか。

お金のことは間取りを考えることよりも重要なことなので、しっかりと納得するまで話し合ってみるようにしてください。

無理のない借入額

住宅ローンの借入額には年収との関係性が重要になってきます。知っておいてほしいのは、借入可能額と返済可能額は違うということです。

あなたの年収で組める住宅ローンはいくら?」という記事でも詳しく触れていますので併せてお読みください。

住宅ローンの事前審査をする段階で、お客様の借入可能額がどのくらいかを審査します。

例えば、

年収500万円・借入可能額4,000万円、現在アパート家賃 7万円の場合
借入額4,000万円・35年返済・金利0.9%・ボーナス返済なし・頭金なしとした場合
月々の返済額は約11万円となります。

月々の支払い額が4万円変わってくる計算になりますね。借入可能額を全額借りてしまうと月々の返済が苦しくなる場合があるということはこのようなことを言います。せっかく建てた輸入住宅で幸せに暮らすことは難しくなってしまいますよね。

しっかりと自分たちの借入可能額を知った上で、返済可能額を算出しておかなければ、家づくりをスムーズに進めることが困難になってしまうことがあるのでご注意ください。

輸入住宅の費用が高くなる例

輸入住宅と一般的な規格住宅を比べた時に輸入住宅の費用が高くなる例をご紹介します。逆を言うとこれをしなければ価格をおさえることができるということが言えます。

価格を抑えることばかりに気を使ってしまうと輸入住宅の良さがすべてなくなってしまうこともあるので気をつけてくださいね。

一般的な規格住宅と輸入住宅を比べた例をご紹介します。

① サイディングか塗り壁か

<差額:約50万円〜> ※建物の大きさなどによって価格は変動します

一般的な外壁材である窯業系サイディングから塗り壁に変更すると約50万円〜の費用差が発生します。

特に南欧系のデザインの場合は外壁は塗り壁というのが特徴の一つです。こだわるポイントは人によって違いがあります。

② 窓まわりの飾りや妻飾り

<差額:約10万円〜> ※建物の大きさなどによって価格は変動します

輸入住宅は家にアクセサリーをつけていると考えるとわかりやすいですよ。と輸入住宅に携わり始めた頃言われたことがあります。

窓まわりの飾りや妻飾りなどの飾りはなくても家で暮らすことは可能です。しかし輸入住宅というカテゴリにおいて外観デザインというのは重要なポイントになってきます。

③ システムキッチンかオリジナルキッチンか

<差額:約50万円〜> ※価格は変動します

キッチンと食器棚をオリジナル仕様にして天板にタイル・扉面材を無垢材を使用する。上記の写真はインターデコハウスの標準キッチンです。

インターデコハウスではキッチンをはじめ、タイルを使用する箇所が多い建物です。また、オリジナルキッチンですが大手住設メーカーの協力でご提供することができている商品です。

一般的なシステムキッチンに比べると施工する手間が多いため、比べてしまうと高く感じてしまうでしょう。

しかし、比較的長時間いることが多いキッチンですので、使い勝手だけではなく見た目もオシャレにしておきたいですよね。

④ ニッチやアール

<1箇所:約1万円〜> ※大きさやサイズによって価格は変動します

輸入住宅といえばやはりニッチやアールは欠かせないですよね。たくさんつけてしまうと少しにぎやかになりすぎるのでワンポイントで付けるのが良いでしょう。

輸入住宅の場合は大工さんや設計担当、コーディネーターまでがニッチやアールをつかった事例をいくつも施工しています。

たくさんの事例をこなしている人たちがいるかいないかで施工費は大きく変動する可能性があります。

苦手な工務店であれば要望どおりのニッチが作れなかったり、アールがきれいにつくれなかったりします。

⑤ 無垢材の床

<1㎡あたり5000円〜1万円程度アップ> ※材料や面積によって価格は変動します

無垢材のフロアにすることで費用がアップするだけではなくメンテナンス方法も変わってきます。

リビング・ダイニング・キッチンは無垢材の床を使用して居室は合板フロアにするというような方もいらっしゃいますので、床材は特に部屋で分けて考えると予算を抑えられます。

全室無垢材の床を使用するとやはり費用は高額になりますので注意が必要です。

輸入住宅の費用を抑えるコツ

これまで、輸入住宅を建築する際に予算内で建てるために節約するポイントをお伝えしてきました。ただ、せっかくマイホームを建てるのに色々我慢をして建築をするのは悲しいですよね。

自分たちの予算内でできることは限られます。ただし、家づくりをしようと思ったきっかけが叶えることができなくなってしまったりしては本末転倒です。

輸入住宅を予算内で建てるポイントとしては、優先順位をつけて取捨選択ができる状態であることが大切です。

① こだわりたい造作家具

優先順位の付け方として例えば、床材やニッチなどなかなか自分では入居後に変更できない部分にはこだわっても良いかなと思います。

一例を挙げるとすれば「造作家具」などを検討していて予算を超えてしまう場合は、雰囲気に合う置型の家具で代用するなどを検討してよいかもしれません。

置型の家具だと場所を変えたり家具自体を入れ替えたりすることも可能です。造作家具だと移動や入れ替えは困難になってしまいます。

② あまり凹凸のある間取りにしない

建物を上から見たときに四角形なのかL型なのかコ型なのかです。四角形の場合とL型・コ型の場合を比べると外周が長いのはL型・コ型です。その場合、基礎の長さや屋根面積・壁面積が四角形の時に比べて大きくなります。よって予算はL型・コ型の間取りよりは四角形の方が節約できると言えます。

③ 標準仕様で建築する

仕様や設備・部材などインターデコハウスではコンセプトやデザインをそこなわないような標準仕様を設定していますので、標準仕様で建築しても劣ることはありません。

オプション仕様などをどんどん追加していくと追加予算が発生していきますので、予算内で節約をしていく場合は標準仕様でできるだけ建築をすることをおすすめします。

④ 立地を優先する?

優先順位として立地が最重要という方もいらっしゃいます。しかし、じっくりと話を聞いていくと車で10分から15分走る程度であれば問題ないというケースもあります。そのような選択肢を増やすことができれば選ぶ土地(エリア)も増えていきます。

予算内で家づくりをするために予算を節約しすぎて、自分たちが本来何のためにマイホームを建築したいのかということを忘れてしまうという方も稀にいらっしゃいます。

そうならないためにも予め優先順位をつけておいて予算を節約するならこれだよね。というポイントを家族の中で抑えておくようにしましょう。

まとめ

今回は、「輸入住宅の予算はいくらあれば大丈夫?費用を抑える4つのコツ」というテーマでご紹介してきました。

今回の記事のポイントは2つです。

・自分たちの家づくりにかけることができる総予算をまず知ること

・家づくりの優先順位を予め決めておくこと

この2つのポイントを抑えておけば予算をオーバーしそうになったときに節約ポイントを導くことができます。

家づくりの優先順位を予め決めておくにしても、まずは自分たちが家づくりにかけられる総予算を知ることから始めなければいけません。

私たちインターデコハウス秋田(住広ホーム)では「家づくりはじめの一歩セミナー」というそもそも自分たちの家づくりにかけることのできる予算はいくらで、そのうち土地にかけることができる予算はいくらなのかということを知ってもらうためのセミナーを開催しています。

会社の横に住宅展示場もありますので、新築住宅を建築したいけどまず何から始めたら良いかわからない。という方はぜひお気軽にご連絡いただければと思います。

>>無料相談予約ご予約はこちらから

【無料カタログプレゼント中!】

インターデコハウスは2020年で20周年を迎えました。20周年を記念してカタログが新しくなりました!インターデコハウスの無料カタログをご希望の方はカタログ応募フォームからお問い合わせ下さい。

>>無料カタログはこちらから

*総合カタログ

インターデコハウスのコンセプトや世界観がわかる一冊です。インターデコハウスのコンセプトや「北欧」「南欧」「北米」に分けられた商品ラインナップの各商品の説明が実際の実例写真と共に紹介されています。

この1冊でインターデコハウスのファンになっていただけると思います。また、商品ごとにプロのコーディネーターへインタビューしたインテリアデザインポイントを掲載しています。

*仕様・性能ガイドブック

北海道生まれのインターデコハウスは住宅デザインだけではなく、性能や仕様にもこだわりをもっています。枠組壁工法(ツーバイフォー工法)を取り入れた工法は地震や台風にも強いと言われています。

デザインだけが良くても性能や仕様もちゃんと知っておきたい。そんなお客様にわかりやすくインターデコハウスの性能や仕様がわかる1冊になっています。

*商品ラインナップ

インターデコハウスには「北欧」「南欧」「北米」に分けられた全部で10種類の外観デザインがあります。(2020年3月時点)自分たちの好みがどのような外観デザインなのかを考えるのに適している1冊です。

*実例写真集

12組のインターデコハウスで実際に暮らしている全国のオーナー様にインタビューをした1冊です。

インターデコハウスで叶えた12組のお客様の暮らしを垣間見ることができます。

それぞれのオーナー様がどのようなポイントをこだわったのか。インターデコハウスに住んでどのように暮らし方が変化していったのか。家づくりを検討している方に是非読んで欲しい1冊です。

>>無料カタログはこちらから

【八橋展示場見学はこちら】

インターデコハウス秋田(住広ホーム)は事務所の隣に住宅展示場が建っています。実際いインターデコハウスの住宅で使用される建築部材を使用しているので、展示場で実際に体感することが可能です。

また、展示場のソファに腰を掛けてマイホームでくつろぐイメージを感じたり、キッチンに立ってリビングダイニングを見渡すイメージをすることが可能になっています。

定休日以外は毎日見学可能ですのでぜひご予約の上ご来場ください。

>>八橋展示場へのご予約はこちら

【毎月発行しているデコスタイルブックはこちら】

インターデコハウス秋田(住広ホーム)では、毎月「デコスタイルブック」という季刊誌を発行しています。毎月のイベント情報や、暮らしに関するおすすめ情報などインターデコハウス秋田にお問い合わせいただいた方限定の情報誌です。

毎月発行のデコスタイルブックをご希望の方はまずは資料請求をお願いします。

>>デコスタイルブックをご希望の方はこちら

【インターデコハウス秋田のSNSはこちら】

Facebookとinstagramでも情報発信中です。ぜひフォロー&いいね!をお願いいたします。

>>Facebook

>>instagram

この記事を書いた人

住広ホーム株式会社(インターデコハウス秋田・COZY秋田) 取締役統括部長/営業 畠山 雄大(はたけやま たけひろ)
  • 宅地建物取引士
  • 2級ファイナンシャルプランニング技能士
  • 住宅ローンアドバイザー

ファイナンシャルプランナーの目線で、住宅を検討しているお客様の家づくりのアドバイスをさせていただいております。いつでもご相談いただければと思います。

同じカテゴリの記事

DIYで室外機カバーを作ろう!

2階風呂のメリットデメリットとDIYリフォーム実践ガイド

DIYテーブルの作り方

DIY初心者向け工具の種類や選び方を解説

一覧に戻る

ご相談・お問い合わせ CONTACT

ご相談だけでも大歓迎です!
まずはお気軽にお問い合わせください!

TEL.
018-883-1135

お電話受付時間 9:00 〜 18:00

資料請求

資料請求

まずは資料を見てじっくり検討をするところから始めたいという方はこちら

資料請求をする
セミナー・イベント情報

セミナー・イベント情報

まずは住広ホームの家づくりを知るところから始めたいという方はこちら

イベント情報を見る
無料相談

無料相談

気になること、不安や相談ごとをすぐに解消したいという方はこちら

相談会に参加する