メニュー

秋田市・潟上市で輸入住宅の新築やリフォームは住広ホーム|インターデコハウス秋田・ナチュリエ秋田

COLUMN コラム

リフォームでも住宅ローン控除は使える?条件と注意点

はじめの一歩コラムお金のこと
リフォームでも住宅ローン控除は使える?条件と注意点

リフォームローンは住宅ローン控除の対象?――複雑だけど知っておきたい基本

住宅ローンを組んでマイホームを購入・新築した場合に受けられる住宅ローン控除(住宅借入金等特別控除)
この制度をご存じの方は多いと思いますが、今回はリフォームローンを利用した場合の住宅ローン控除についてお話しします。

〈結論:条件を満たせば控除対象になる可能性あり〉

まずは結論から。
一定の条件を満たせば、リフォームローンも住宅ローン控除の対象になります。

ただし条件はやや複雑で、国税庁のホームページを見ても
「正直よく分からない…」という方が多いのではないでしょうか。

〈控除を受けるための基本条件〉

詳細をすべて説明するとボリュームが大きくなるため、ここでは簡単にまとめます。

  • 10年以上のローンであること
  • 建築確認申請が必要な規模の増改築や大規模修繕であること
  • 所得上限、自己所有・居住、床面積要件などの条件を満たすこと
  • 借入先が条件を満たしていること

逆に、塗装・水回り交換などの建築確認が不要なリフォームは住宅ローン控除の対象外です。
条件が細かいため、リフォーム会社やお近くの税務署に相談するのが安心です。

〈手続きは新築の住宅ローン控除と同じ〉

手続き自体は新築の場合と同じです。
1年目:確定申告
2年目以降:年末調整で控除(給与所得者の場合)

〈住宅ローン控除の計算方法〉

控除期間は10年間

リフォームローン年末残高(最高2,000万円) × 0.7% = 控除額(最高14万円)

ただし注意点があります。
年末残高が基準のため、10年ローンの場合は後半の控除額が大きく減少します。
10年目には控除額がほぼゼロになってしまうケースもあります。

だからといって控除を増やすためだけに15年・20年ローンにすると、今度は金利負担が増えて損をします。
住宅ローン控除はあくまで“おまけ”程度に考え、毎月の支払い・完済年齢・返済計画を優先してください。

今回のまとめ

  • リフォームローンでも条件を満たせば住宅ローン控除の対象になる
  • 新築より条件が複雑なので専門家に相談すると安心
  • 控除よりも返済計画を優先してローンを組むことが大切

リフォームは「今の家を、これからも大切に暮らしていくための選択」です。
控除額だけを追いかけるよりも、無理なく返済できる計画を立てることが、結果的にご家族の安心につながります。
気になることがあれば、どうぞ遠慮なく専門家に相談しながら進めてみてくださいね。

この記事を書いた人

住広ホーム株式会社(インターデコハウス秋田・ナチュリエ秋田) 取締役統括部長/営業 畠山 雄大(はたけやま たけひろ)
  • 宅地建物取引士
  • 2級ファイナンシャルプランニング技能士
  • 住宅ローンアドバイザー

ファイナンシャルプランナーの目線で、住宅を検討しているお客様の家づくりのアドバイスをさせていただいております。いつでもご相談いただければと思います。

同じカテゴリの記事

犬や猫もストレスフリー!ペットと共に経年を楽しむための素材選びと間取り

心地よさを追求した「光の設計」:秋田の四季と自然光を活かす窓の配置

自分でできる漆喰壁の補修とアレンジ術:壁をキャンバスに変える楽しさ

傷もシミも「家族の歴史」。無垢材の床と愛着を育むスローメンテナンスのコツ

一覧に戻る

ご相談・お問い合わせ CONTACT

ご相談だけでも大歓迎です!
まずはお気軽にお問い合わせください!

TEL.
018-883-1135

お電話受付時間 9:00 〜 18:00

資料請求

資料請求

まずは資料を見てじっくり検討をするところから始めたいという方はこちら

資料請求をする
セミナー・イベント情報

セミナー・イベント情報

まずは住広ホームの家づくりを知るところから始めたいという方はこちら

イベント情報を見る
無料相談

無料相談

気になること、不安や相談ごとをすぐに解消したいという方はこちら

相談会に参加する