メニュー

秋田市・潟上市で輸入住宅の新築やリフォームは住広ホーム|インターデコハウス秋田・ナチュリエ秋田

COLUMN コラム

北欧住宅を建てるならコンセントにもこだわりを

北欧住宅
北欧住宅を建てるならコンセントにもこだわりを

こんにちは、ファイナンシャルプランナーの畠山です。

北欧住宅の建築を計画する場合、コンセントのことを意識されている方ってどのくらいいらっしゃるでしょうか。意外と後回しにしたり忘れていたりという方も多いのではないでしょうか。

ですが、家を建ててからの失敗や後悔したことで上位に挙がっているのはコンセントの数や配置だったりもします。意識しにくいアイテムなので、実際に生活してみて不便さに気づくことも多いのかもしれませんね。

今回は北欧住宅を建てる上でのコンセントについて、重要性やこだわりポイントなどをお伝えしていきたいと思います。

北欧住宅を建てる際のコンセントの重要性とは?

上にも書きましたが、建築後に失敗したと気づくことが多いコンセント。この配置や数は生活をする上でとても重要なポイントになります。

必要な場所にないとすごく困りますし、不便さを感じるとそれがストレスとなります。それが毎日となると考えてみてください。小さなストレスもどんどん積み重なると大きな負担へと変わります。

コンセントや配線などは建築後に不便さに気づいたからと言って簡単に変更できるものではありません。場所によっては増設が難しいこともありますし、仮に増設するにしてもその分の費用がかかってしまいます。

外観デザインにこだわったおしゃれな北欧住宅を建てて、インテリアも北欧家具や雑貨をおいて北欧テイストにまとめ、思い描いていたような理想の家が完成!と喜んだのも束の間、いざ住んでみると不便に感じることが多く、毎日ストレスが溜まるような家だったとしたら…せっかくの北欧住宅もすべてが台無しになってしまいますよね。

北欧住宅だからこそ、機能面での快適さにもしっかりとこだわりたいところ。ですから、内装を決める時にはコンセントやスイッチなどの配線計画についてもしっかりと考えるようにしてください。

そのためにも間取り図を見ながら、実際の生活をイメージし、生活動線や家事動線などを一度シミュレーションしてみることをおすすめします。この具体的なシミュレーションの必要性については『輸入住宅の写真事例と事例から学ぶ失敗しないためのポイント』という記事のほうに書いていますので、そちらも併せてご覧ください。

 

北欧住宅においてこだわるべきコンセントの場所と数とは

北欧住宅で快適に暮らすためにもコンセントは必要な時に使える場所にちゃんとあることが大切です。場所によって必要な数や設置する際のポイントは異なります。

例えば居室の広さによって、4.5~6畳なら3個、6~8畳なら4個、8~10畳なら5個というふうに設置するコンセント数の目安があります。コンセントの口数に関わらず1個と数えていますから、6畳に2口のコンセントであれば6~8口必要ということになります。

コンセントの設置場所を考える際には、まず掃除をする時に掃除機のコンセントをどこから取るとスムーズで使い勝手が良いかどうかを基準にしてみるとよいです。

「この位置にコンセントがないとこのスペースに掃除機が届かない」となると、必然的に必要ということがわかります。また、家具の影になってしまっているとコンセントを挿したり外したりするのは大変ですから、大きな家具やインテリアの配置も考慮して考えなければなりません。

【コンセントでの失敗例】

・ダイニングに設置したコンセントの位置が低く、少し遠かった。テーブルの近くに、テーブルくらいの高さで設置したほうが使いやすかった

・テレビ周りに他の電子機器類の接続もまとめた結果、コンセントの数が足りずに延長コードを追加することに。事前に電子機器類の設置場所と数を把握しておけば良かった

・コードレス掃除機をしまうクローゼットにコンセントを付け忘れてしまったので、掃除機は出しっぱなしの状態

・子ども部屋のコンセントはそんなに必要ないと思っていたが、成長とともに携帯やゲームの充電など勉強机以外にも必要になり、足りなくなってしまった

・トイレにコンセントを設置したが、ウォシュレットの電源で常時使っているため、暖房器具を置きたくてもコンセントがない

・廊下や玄関に掃除機を使いたい時に、ちょうど良い位置にコンセントがなく、掃除機が届かないスペースがある

コンセントに関する失敗例をいくつかご紹介しましたが、「コンセント 失敗」で検索してみると実際に家を建てた先輩方の体験によるものが数多く挙げられています。

住んでみてからでないとなかなか気づけないポイントというのも多いですから、こうしたものを参考にしておくと、配線図確認時のチェックポイントとしても役立つのではないでしょうか。

では、リビングやキッチンなど、各スペースに分けてポイントを見ていきましょう。

【リビング】

設置数の目安/7~9個

リビングだけの場合であれば6~7個程度でも足りるかもしれません。リビング・ダイニングがひと続きの間取りになると少し増やす必要があるでしょう。

リビングはテレビや電話をはじめ、家庭によってはDVDレコーダーやパソコン、スピーカーなどのオーディオ機器、ゲーム機など電化製品が多く置かれます。パソコン1つ置くにしてもモニターだったりプリンターなど電源が必要なものは複数あります。

パソコンはインターネット回線の関係で設置場所が限られてしまいます。ですから、設置場所を確認した上で周辺機器などに必要なコンセントの数も予めチェックしておきましょう

また、リビングには家具も多く置きますから、家具に隠れてしまってコンセントが使えないなんてこともよくあるパターンです。予め家具の配置を考えた上でコンセントの配置も考えましょう。

北欧住宅と言えば、照明使いもポイントです。ソファの横などにスタンドライトを置きたいと考えているのであれば、ソファの近くにも必要ですね。ソファの近くにあると携帯を見ながら充電することも可能なので便利です。

【キッチン】

設置数の目安/6~7個

共働きの家庭が増えるとともに、家事を時短で楽にできる家電の需要が増えてきており、特にキッチンで使うものは機能が充実し、とても便利な家電が増えています。

冷蔵庫、電子レンジ、炊飯器、オーブントースターなどの大きな家電のほか、家庭によってはミキサーやフードプロセッサー、ホームベーカリー、コーヒーメーカー、電動泡立て器、電気圧力鍋などさまざまです。

これらキッチン家電のコードは意外と短いので、コンセントの設置場所をよく考えないと、長さが足りなく使いたい場所で使えず不便だったり、延長コードを用意しないといけなくなったりしてしまいます。

時短家電を使うのにストレスが溜まってしまっては元も子もありませんね。キッチンではコンセントの数が足りないという失敗例も多いので注意が必要です。

キッチンのコンセントは1箇所にまとめてしまわず、設置場所を分散したり、高さを変えたりなどすることをおすすめします。

例えば、冷蔵庫のコンセントは差しっぱなしにしていることが多く、ほこりや湿気によってトラッキング現象が起きることがあります。170~180cmくらいの確認できる高さにしておくと良いかもしれません。

ミキサーやフードプロセッサー、電動泡立てなどにはキッチンのシンク上もしくは、吊り戸棚の下部あたりがおすすめです。キッチン正面の壁に付ける場合は、キッチン天板から20~30cmの高さにすると水も掛かりにくくて良いでしょう。

炊飯器や電子レンジなどの電化製品は、背面収納カウンターの上に設置することが多いようです。電化製品の背面または側面に位置するようにし、カウンターから15~20cmの高さにするといいでしょう。

【洗面室】

設置数の目安/2~3個

洗面室で使われる家電はドライヤーやヘアアイロン、電気髭剃り、大型のものですと洗濯機や乾燥機があります。冬の寒い時期にはストーブやヒーターを置かれる家庭もあるでしょう。

洗面室は水がかかりやすい場所なので、コンセントは水のかからない高い場所に設置する必要があります。洗濯機のコンセントも漏電防止のために高い位置に設置しましょう。一般的には床から110cmくらいの高さに設置されています。

【寝室】

設置数の目安/4~5個

寝室では枕元に小さなスタンドライトを置いたり、スマホや携帯を充電したりするのに必要ですね。これらのコンセントは枕元に近いところにあると便利です。

また、パソコンやテレビを置く家庭もあるかもしれません。布団乾燥機や加湿器、空気清浄機を使うこともありますし、冬には電気毛布を使う方もいらっしゃいます。これらのコンセントは枕元よりも目立たない足元に近い低い位置にあったほうが使いやすいでしょう。

コンセントの配置や数を考える際には、忘れがちな季節家電のことも念頭に入れておきましょう。いざ使おうという時に、コンセントがなくて置けない!というのはよくある失敗例の一つです。

北欧住宅のコンセント設置例

北欧テイストのインテリアの場合、基本的には白やナチュラル系の明るい色をベースカラーとすることが多いため、白いコンセントは空間に馴染んでくれ、目立つことはありません。

しかし、壁に色がある場合ですと場所によっては目立ってしまうこともあります。特にキッチンのカウンターの上などはどうでしょうか。家電で隠せている場合は問題ありませんが、そうでない場合は少し目立ってしまうかもしれませんね。

こちらはインターデコハウスで建てられたお客様のお家です。

キッチン背面の壁がグレー色ですが、ここに白いコンセントを持ってくると目立ってしまいますよね。そこでグレーのコンセントを設置しています。違和感なく周りに馴染んでいておしゃれに見えませんか。

このように、少し目立ちそうな部分のコンセントだけ色を変えてみるのもいいかもしれませんね。

※RoomClipより転用

RoomClipでは、壁の一部にマスキングテープを貼って、コンセントにも同じ柄のマスキングテープを貼って、すっかり一体感をもたせている方がいらっしゃいました。DIYでこのような工夫をするというのも参考になります。

最近では色々な種類のリメイクシートがありますので、お好みの柄でコンセントをアレンジするのも比較的簡単にできます。北欧テイストのインテリアに合わせて木目調にするのもいいですね。

※RoomClipより転用

こちらもRoomClipからの写真ですが、白い壁にグレーのコンセントも北欧テイストのカラー配色でおしゃれに見えます。

家づくりの中でコンセントに関しては優先順位でも低く、そこに費用をかけるのは…と思われる方は多いと思います。そんなときは、アートパネルや観葉植物などを置いて隠してしまうのも一つの手です。

アートパネルも観葉植物も北欧インテリアの大切なアイテムですから、雰囲気を損なわずにコンセントも上手く隠すことができて最適です。

まとめ

今回は、「北欧住宅を建てるならコンセントにもこだわりを」というタイトルでコンセントについてお伝えしてきました。

コンセントにおいての一番のこだわり所は使い勝手の良さにあります。「必要な場所に必要なだけの数があること」これが一番で、快適な生活を送れるかどうかに大きく左右します。

住宅会社から提出される電気配電図を確認もせずにそのまま採用してしまうと失敗の元です。リアルな生活をイメージし、家具の配置も考えた上で、電子機器をどこでどのように使いたいかというところまで考えてみてください。

先にも書きましたが、季節家電や充電が必要なものについても忘れずに確認しておきましょう。

>>無料相談予約ご予約はこちらから

【無料カタログプレゼント中!】

インターデコハウスは2020年で20周年を迎えました。20周年を記念してカタログが新しくなりました!インターデコハウスの無料カタログをご希望の方はカタログ応募フォームからお問い合わせ下さい。

>>無料カタログはこちらから

*総合カタログ

インターデコハウスのコンセプトや世界観がわかる一冊です。インターデコハウスのコンセプトや「北欧」「南欧」「北米」に分けられた商品ラインナップの各商品の説明が実際の実例写真と共に紹介されています。

この1冊でインターデコハウスのファンになっていただけると思います。また、商品ごとにプロのコーディネーターへインタビューしたインテリアデザインポイントを掲載しています。

*仕様・性能ガイドブック

北海道生まれのインターデコハウスは住宅デザインだけではなく、性能や仕様にもこだわりをもっています。

枠組壁工法(ツーバイフォー工法)を取り入れた工法は地震や台風にも強いと言われています。

デザインだけが良くても性能や仕様もちゃんと知っておきたい。

そんなお客様にわかりやすくインターデコハウスの性能や仕様がわかる1冊になっています。

*商品ラインナップ

インターデコハウスには「北欧」「南欧」「北米」に分けられた全部で10種類の外観デザインがあります。(2020年3月時点)自分たちの好みがどのような外観デザインなのかを考えるのに適している1冊です。

*実例写真集

12組のインターデコハウスで実際に暮らしている全国のオーナー様にインタビューをした1冊です。

インターデコハウスで叶えた12組のお客様の暮らしを垣間見ることができます。

それぞれのオーナー様がどのようなポイントをこだわったのか。インターデコハウスに住んでどのように暮らし方が変化していったのか。家づくりを検討している方に是非読んで欲しい1冊です。

>>無料カタログはこちらから

【八橋展示場見学はこちら】

インターデコハウス秋田(住広ホーム)は事務所の隣に住宅展示場が建っています。実際いインターデコハウスの住宅で使用される建築部材を使用しているので、展示場で実際に体感することが可能です。

また、展示場のソファに腰を掛けてマイホームでくつろぐイメージを感じたり、キッチンに立ってリビングダイニングを見渡すイメージをすることが可能になっています。

定休日以外は毎日見学可能ですのでぜひご予約の上ご来場ください。

>>八橋展示場へのご予約はこちら

【毎月発行しているデコスタイルブックはこちら】

インターデコハウス秋田(住広ホーム)では、毎月「デコスタイルブック」という季刊誌を発行しています。毎月のイベント情報や、暮らしに関するおすすめ情報などインターデコハウス秋田にお問い合わせいただいた方限定の情報誌です。

毎月発行のデコスタイルブックをご希望の方はまずは資料請求をお願いします。

>>デコスタイルブックをご希望の方はこちら

【インターデコハウス秋田のSNSはこちら】

Facebookとinstagramでも情報発信中です。ぜひフォロー&いいね!をお願いいたします。

>>Facebook

>>instagram

この記事を書いた人

住広ホーム株式会社(インターデコハウス秋田・COZY秋田) 取締役統括部長/営業 畠山 雄大(はたけやま たけひろ)
  • 宅地建物取引士
  • 2級ファイナンシャルプランニング技能士
  • 住宅ローンアドバイザー

ファイナンシャルプランナーの目線で、住宅を検討しているお客様の家づくりのアドバイスをさせていただいております。いつでもご相談いただければと思います。

同じカテゴリの記事

DIYで室外機カバーを作ろう!

2階風呂のメリットデメリットとDIYリフォーム実践ガイド

DIYテーブルの作り方

DIY初心者向け工具の種類や選び方を解説

一覧に戻る

ご相談・お問い合わせ CONTACT

ご相談だけでも大歓迎です!
まずはお気軽にお問い合わせください!

TEL.
018-883-1135

お電話受付時間 9:00 〜 18:00

資料請求

資料請求

まずは資料を見てじっくり検討をするところから始めたいという方はこちら

資料請求をする
セミナー・イベント情報

セミナー・イベント情報

まずは住広ホームの家づくりを知るところから始めたいという方はこちら

イベント情報を見る
無料相談

無料相談

気になること、不安や相談ごとをすぐに解消したいという方はこちら

相談会に参加する