メニュー

秋田市・潟上市で輸入住宅の新築やリフォームは住広ホーム|インターデコハウス秋田・ナチュリエ秋田

COLUMN コラム

北欧の輸入家具事情を解説!購入方法も紹介

北欧住宅
北欧の輸入家具事情を解説!購入方法も紹介

こんにちは、ファイナンシャルプランナーの畠山です。

北欧家具というと、シンプルでありながら柔らかい曲線を描く丸みを帯びた高いデザイン性と実用性を兼ね備えているのが特徴です。

厳しい自然と共に生きる北欧の人たちの「家で過ごす時間をもっと心地よく豊かなものにしたい」という想いが北欧インテリアとして発展し、形となっていきました。

今回は、そういった想いがつまったあたたかみのある北欧の輸入家具についてご紹介します。

北欧の輸入家具の魅力

おしゃれで素敵なお家でよく見られるのが北欧の輸入家具です。私たち日本人にもなじみが良く、さまざまなテイストに合わせやすいため人気があります。

北欧の輸入家具の魅力について少し掘り下げてみましょう。

日本の住宅と相性が良い

北欧家具が人気の理由の一つに、日本の住宅との相性の良さが挙げられます。北欧の家具は無機質な素材をあまり使わず、木を使ったものが多いです。木の素朴でぬくもりが感じられる優しいデザインの家具は日本の木造住宅にぴったりです。

以前、別の記事でフィンランド人と日本人は国民性が似ていると書きましたが、民族性であったり、日照率が低下しつつある環境、またそれに伴う色彩嗜好が北欧と近いものになってきているというのも北欧家具が日本の暮らしに受け入れやすい理由と考えられます。

また、職人の丁寧で細やかな手仕事に価値を感じたり、良い物は大切に長く使おうとする物への価値観も似ていると言われています。

何度も修復を重ねてきた何年も前のアンティーク家具やヴィンテージ家具に魅力を感じるのもそうしたところからきているのかもしれませんね。

お手入れが簡単

北欧家具は一見「お手入れが大変そう…」「自分でできるの?」と思われるかもしれませんが、もともと良い素材が使われているので、自分の家で簡単にメンテナンスできます。この簡単にお手入れできるというのも北欧家具の魅力の一つなんです。

傷の付いた部分にワックスを塗りこめば、簡単にきれいに直せるんです。その際、布を使うよりも目の細かいスチールウールを使うと、ワックスが傷の中まで入り込むので、より目立ちにくくきれいな仕上がりになるそうです。この目の細かいスチールウールはホームセンターなどで販売されています。

ワックスを木目に沿ってなじませた後は、余分なワックスをきれいな布で乾拭きします。拭いてるうちに艶が出てきます。傷が増えていっても、こうして普段からお手入れしてあげることでその傷たちも良い風合いとなっていきます。

そんなに難しくはないですよね。家具は頻繁に買い替えるものではありませんから、定期的にお手入れをしていけば経年美の風合いも増して、家にも馴染んで長く愛用していけます。

北欧の輸入家具における木材の特徴

木材の種類

自然豊かな北欧では家具にも良質な木が使われています。北欧家具に欠かせない代表的な木材というと「チーク材」「ローズウッド材」「オーク材」の3種類が挙げられます。

■チーク材

チーク材は、金褐色の木肌に細かい縞模様が魅力的で、世界の銘木としても知られています。デンマーク製の家具にはチーク材が多く使われてきたそうです。

木の内部に良質な油が含まれているため、塗装をしなくてもある程度水への耐久性があるというメリットがあります。また、かための材質ですが、曲げ木や圧縮などの加工も容易といわれています。

■ローズウッド材

赤紫色の上品な色調が美しいローズウッド材は、家具の材料では最高級品と言われ、現在は入手しづらいものになっています。日本でも古くから馴染みのある木材なのだそうです。

艶のある木目のコントラストを味わうことができ、シックな北欧コーディネートに合わせると上質な雰囲気が作れます。

■オーク材

よく日本の高級木材として知られるナラ材と比較に出されるほど似ているのですが、ナラ材よりも木目は粗く、ストローク状の細かい模様が刻まれています。その大胆な木目と重厚で耐久性に優れていることが特徴です。

日本で販売されている北欧テイストのインテリアでは、木目が平行に並んだ柾目のものが多く見られます。

木目の美しさ

北欧家具でよく言われるのが、木目の美しさです。北欧家具の優れている点は、表面全体で木目の流れをきちんと捉えていることです。

たとえばチェストの引き出しなど、板を分けて使う部分でも見た目には木目がきれいに繋がっているように作られています。同じ一つの木で作られているというのがわかります。

こうした細部にわたるこだわりも北欧家具の滑らかな造形美の魅力に繋がっているんですね。

木の加工技術

冒頭にも書きましたが、北欧家具の特徴として「曲げ木」と呼ばれる技法が挙げられます。椅子によく使われていますが、これは、熱を加えながら少しずつ木を曲げていき、背もたれなど身体にフィットするように加工しています。

デザイン的な美しさを表現しながら、座り心地という機能性も考えて作られています。

また、テーブルでは脚を細くするという加工技術が施されています。床に向かって細くなっているのをテーパードレッグと呼びますが、北欧ではこのテーパードレッグとシンプルなストレートレッグが主流となっています。

下の記事では北欧家具のダイニングテーブルについて書かれていますので、そちらもご覧になってみてください。

北欧家具の歴史と代表的デザイナー

北欧家具が流行しだしたのは1950年代から1960年頃と言われています。

1900年代初頭の北欧家具は貴族向けの重くて大きなものが主流でしたが、1940年代になると生活協同組合はデンマーク国民を豊かにするために「高い質、買いやすい価格、高い機能やデザイン」をコンセプトにした家具を製造します。そこから現代のような家具産業が発達していったそうです。

デザイン史で「ミッドセンチュリー」と言われる1940年から1960年代、アメリカが中心となってデザインの最先端を牽引するようになります。一方、その頃の北欧では「ミッドセンチュリー」の流れに影響を受けつつも、独自文化の中で現代に通じる北欧デザインを育み発信し続けました。

この1940年代から60年代の黄金時代に活躍し、北欧モダンを代表するデザイナーとなったのがハンス・J・ウェグナーやフィン・ユール、アルネ・ヤコブセンなどです。

ハンス・J・ウェグナーはデンマークを代表する家具デザイナーです。肘から背中にかけての笠木のラインが美しく最高傑作と言われる「ザ・チェア」(1949)や北欧家具を代表する名作で世界で大ベストセラーとなった「Yチェア」(1950)など500脚以上の椅子を製作し、その多くは世界中の美術館に収蔵されています。

シンプルで普遍性のあるデザインを生み出したウェグナーに対し、芸術性を追求したのがフィン・ユールです。優れた彫刻的形態とユニークな造形感覚、ディテールの美しさで独自の世界を作りあげ、「家具の彫刻家」とも言われています。

ウェグナーやフィン・ユールと同様、デンマーク出身のアルネ・ヤコブセン。建築家でもあったヤコブセンは建築と家具どちらも一貫したコンセプトでデザインしていました。

その代表傑作がラディソンSASロイヤルホテルです。このホテルはヤコブセンが建築、家具だけでなく内装に関わる全てのものをトータルデザインで設計監修しました。代表作の「エッグチェア」や「スワンチェア」もこの時にデザインされました。

_O3A1529.jpg

このほか、「アントチェア」や「セブンチェア」などもヤコブセンの作品としてよく知られています。

このようなデザイナーたちによって北欧モダンや北欧家具といったものが世界的に注目を集めるようになっていきました。フィン・ユール、アルネ・ヤコブセンについては「北欧を代表する建築家たち」というタイトルでまとめてありますので、そちらもご覧ください。

北欧の輸入家具を購入する方法

それでは、北欧の輸入家具を購入したいとなった時にどのようにして購入したら良いのでしょうか。ここでは北欧家具のブランドを紹介しながら、購入方法についても見ていきましょう。

CARL HANSEN & SON(カール・ハンセン&サン)

(出展:CARL HANSEN & SON

1908年小さな工房から始まり、創業110年を超えるデンマークの老舗北欧家具ブランド「カール・ハンセン&サン」。世界的デザイナーのハンス・J・ウェグナーと1950年にコラボレーションを開始し、Yチェアをはじめ数多くの名作家具を生み出してきました。

ウェグナーのデザインを世界で一番多く製造する家具メーカーとして知られていますが、他にもアルネ・ヤコブセン、ボーエ・モーエンセン、コーア・クリント、安藤忠雄など名だたるデザイナーの作品も製造しています。

背もたれが特徴的なYチェアは長時間寄りかかっていても背中を痛めることなく、快適に座り続けることができます。必要最小限まで無駄を削ぎ落しつつも、天然素材のぬくもりと家具職人としての知識と技術を集約した美しいフォルム、機能性が世界的に高く評価されています。

北欧テイストのおしゃれなお家を見ているとダイニングチェアなどに置いている家庭も多いようです。

こちらはホームページのオンラインショップからの購入が可能です。また、日本でも正規取扱販売店がありますので、インターネットなどで調べてみてください。

eilersen(アイラ―セン)

(出典:actus)

以前「北欧のライフスタイル『ヒュッゲ』のシンプルで心地よい暮らし」という記事でも少し触れましたが、デンマークの人はお給料で最初に買う家具がソファと言われるほど、ソファに対するこだわりが強いそうです。

そんなデンマークで知らない人はいないほど有名で人気のソファブランドがアイラ―センです。1895年、デンマークのオーデンセに馬車のボディ・シートメーカーとして誕生しました。

1世紀以上に渡り追求し続けた「座り心地」、飽きのこないデザインと高いクオリティ、包み込まれるような安心感と快適さに世界中の人が魅了され、愛用しているファンも多くいます。

日本ではアクタスが総代理店となっており、店舗では実際の座り心地を体感することもできます。秋田から近い店舗は仙台店(宮城県仙台市泉区)

店舗まで行けない場合はオンラインショップからの購入もできます。アクタスのホームページではアイラ―センをはじめ、商品カタログを見ることができるので、気になる方は一度そちらをチェックしてみるとよいかもしれません。

FRITZ HANSEN(フリッツ・ハンセン)

(出典:FRITZ HANSEN

上の「北欧家具の歴史と代表的デザイナー」のところでも触れたデンマークのデザイナー アルネ・ヤコブセンとコラボレーションしてセブンチェアやエッグチェアといった名作家具を数多く生み出してきたのが「フリッツ・ハンセン」。

1872年にデンマークで創業した老舗インテリアデザインブランドで、150年以上にわたり世界屈指の一流デザイナーたちの先見性あふれるデザインを高い技術と品質で形に残してきました。

今もなお、創業当時からの「たった1つの家具が部屋や建物全体を美しくすることができ、その空間で過ごす人々の幸せを高める」という信念のもと、人に寄り添ったインテリアアイテムを世に送り出しています。

製品の情報についてはホームページでご覧いただくことができます。アジア唯一の直営販売店が東京にありますが、先ほどご紹介したアクタスでも購入可能です。そのほか、正規販売店やオンラインショップでの取り扱いなどもありますので、気になる方は検索してみてください。

取扱店舗であれ、オンラインショップであれインターネットでの検察が一番早いですね。

まとめ

これだけ魅力がたっぷりつまっているのですから、北欧家具の人気の高さも納得ですね。愛着をもって長く付き合っていける北欧家具。北欧では住宅も同じように何度もメンテナンスを重ねて、愛着をもって丁寧に長く住み継がれていきます。

これはインターデコハウスの家にも通じる部分があります。

インターデコハウスで暮らすお客様は「インターデコハウスが大好き!」「インターデコハウスしか考えられなくて」と想いの強いお客様が多いです。好きなデザイン・雰囲気の家に、好きなものをたくさん詰め込んで、毎日好きなものに囲まれて暮らす幸せを実感いただけているようです。

インターデコハウス秋田には「元気会」という創業当初からの地元秋田の職人集団があります。当社の家づくりに関わる職人たちが、「みんなで一丸となり良い住宅を作り上げる」という共通目的を持って、お客様の家づくりを行っています。

住宅は建てて終わりではなく、住んでからがはじまりです。建てた家が住まわれるご家族と共に長い年月をかけて、そのご家族色に変化していきます。思い出と一緒に汚れや傷もたくさん刻まれて、それが味わい深いものになっていきます。

住宅も一生お付き合いしていくにはメンテナンスが必要ですが、そこでも「元気会」のメンバーが心強い存在としていてくれます。心をこめて対応しますので、ご安心いただけます。

家づくりの会社を選ぶ時には、ぜひそういった点も注目していただきたいと思います。

>>無料相談予約ご予約はこちらから

【無料カタログプレゼント中!】

インターデコハウスは2020年で20周年を迎えました。20周年を記念してカタログが新しくなりました!インターデコハウスの無料カタログをご希望の方はカタログ応募フォームからお問い合わせ下さい。

>>無料カタログはこちらから

*総合カタログ

インターデコハウスのコンセプトや世界観がわかる一冊です。インターデコハウスのコンセプトや「北欧」「南欧」「北米」に分けられた商品ラインナップの各商品の説明が実際の実例写真と共に紹介されています。

この1冊でインターデコハウスのファンになっていただけると思います。また、商品ごとにプロのコーディネーターへインタビューしたインテリアデザインポイントを掲載しています。

*仕様・性能ガイドブック

北海道生まれのインターデコハウスは住宅デザインだけではなく、性能や仕様にもこだわりをもっています。

枠組壁工法(ツーバイフォー工法)を取り入れた工法は地震や台風にも強いと言われています。

デザインだけが良くても性能や仕様もちゃんと知っておきたい。

そんなお客様にわかりやすくインターデコハウスの性能や仕様がわかる1冊になっています。

*商品ラインナップ

インターデコハウスには「北欧」「南欧」「北米」に分けられた全部で10種類の外観デザインがあります。(2020年3月時点)自分たちの好みがどのような外観デザインなのかを考えるのに適している1冊です。

*実例写真集

12組のインターデコハウスで実際に暮らしている全国のオーナー様にインタビューをした1冊です。

インターデコハウスで叶えた12組のお客様の暮らしを垣間見ることができます。

それぞれのオーナー様がどのようなポイントをこだわったのか。インターデコハウスに住んでどのように暮らし方が変化していったのか。家づくりを検討している方に是非読んで欲しい1冊です。

>>無料カタログはこちらから

【八橋展示場見学はこちら】

インターデコハウス秋田(住広ホーム)は事務所の隣に住宅展示場が建っています。実際いインターデコハウスの住宅で使用される建築部材を使用しているので、展示場で実際に体感することが可能です。

また、展示場のソファに腰を掛けてマイホームでくつろぐイメージを感じたり、キッチンに立ってリビングダイニングを見渡すイメージをすることが可能になっています。

定休日以外は毎日見学可能ですのでぜひご予約の上ご来場ください。

>>八橋展示場へのご予約はこちら

【毎月発行しているデコスタイルブックはこちら】

インターデコハウス秋田(住広ホーム)では、毎月「デコスタイルブック」という季刊誌を発行しています。毎月のイベント情報や、暮らしに関するおすすめ情報などインターデコハウス秋田にお問い合わせいただいた方限定の情報誌です。

毎月発行のデコスタイルブックをご希望の方はまずは資料請求をお願いします。

>>デコスタイルブックをご希望の方はこちら

【インターデコハウス秋田のSNSはこちら】

Facebookとinstagramでも情報発信中です。ぜひフォロー&いいね!をお願いいたします。

>>Facebook

>>instagram

この記事を書いた人

住広ホーム株式会社(インターデコハウス秋田・COZY秋田) 取締役統括部長/営業 畠山 雄大(はたけやま たけひろ)
  • 宅地建物取引士
  • 2級ファイナンシャルプランニング技能士
  • 住宅ローンアドバイザー

ファイナンシャルプランナーの目線で、住宅を検討しているお客様の家づくりのアドバイスをさせていただいております。いつでもご相談いただければと思います。

同じカテゴリの記事

DIYで室外機カバーを作ろう!

2階風呂のメリットデメリットとDIYリフォーム実践ガイド

DIYテーブルの作り方

DIY初心者向け工具の種類や選び方を解説

一覧に戻る

ご相談・お問い合わせ CONTACT

ご相談だけでも大歓迎です!
まずはお気軽にお問い合わせください!

TEL.
018-883-1135

お電話受付時間 9:00 〜 18:00

資料請求

資料請求

まずは資料を見てじっくり検討をするところから始めたいという方はこちら

資料請求をする
セミナー・イベント情報

セミナー・イベント情報

まずは住広ホームの家づくりを知るところから始めたいという方はこちら

イベント情報を見る
無料相談

無料相談

気になること、不安や相談ごとをすぐに解消したいという方はこちら

相談会に参加する