メニュー

秋田市・潟上市で輸入住宅の新築やリフォームは住広ホーム|インターデコハウス秋田

COLUMN コラム

リビング学習の文房具収納問題を解決!オシャレで使いやすく

リビング学習
リビング学習の文房具収納問題を解決!オシャレで使いやすく

こんにちは、ファイナンシャルプランナーの畠山です。

リビング学習では「リビングに物が増えて散らかる」というのが親にとっては悩みのタネ。ついつい「片付けなさい」と口うるさくなってしまい、子どもとの関係が悪化してしまうなんてケースも少なくないようです。

リビング学習の収納に関する記事は、これまで以下のような内容について書いてきました。こちらの記事もぜひ参考にしてみてくださいね。

リビング学習の収納のコツは?おすすめの場所やモノごと|輸入住宅コラム
リビングに子ども部屋を作るときの収納ポイントと収納グッズ|輸入住宅コラム
中学生の教科書収納問題を解決してリビング学習を快適に!|輸入住宅コラム
リビング学習での教科書収納アイデア!インテリア例も紹介|輸入住宅コラム

いずれの記事でも一貫してお伝えしていることは「リビング学習を成功させるには収納が大事」ということです。

子どもが集中して勉強しやすい環境を整えるために、勉強する場所からすぐに手の届く場所に収納を1つにまとめてあげる。片付けやすいように物の定位置を決め、シンプルでわかりやすいように工夫してあげる。ということをお伝えしてきました。

今回は細々とした文房具類の収納について焦点を当ててお伝えしていきたいと思います。オシャレなものから使いやすいものまでさまざまな収納アイデアをご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

リビング学習における文房具の収納問題

勉強するときに使う文房具というと、鉛筆や消しゴム、定規、色ペン、鉛筆削りなどがありますね。場合によってはハサミやのり、ホチキスなどを使うこともあるでしょう。

種類が多く、それぞれ形も大きさも違うので片付けにくく、収納方法について悩まれている方も多いのではないでしょうか。細かいものが多いので机の上がごちゃごちゃと散らかりやすいのも気になるところですよね。

小学1年生など、まだ小さいうちには「あれがない、これがない」「あれはどこ?」と自分で見つけられずに探すのに時間をロスしてしまい、勉強に取りかかるまでにも時間がかかりがちです。

そのため、どこに何があるかがわかりやすく、必要な時にすぐに取り出せる工夫をしてあげる必要があります。

勉強場所のすぐ近くに収納があるというのが理想ですが、スペース的に難しく収納が離れている場合や勉強場所を移動する必要がある場合などは持ち運びのしやすさというのもポイントになります。

文房具の収納で失敗しないために

文房具収納に引き出しを使われる方は多いと思いますが、例えば引き出しの中に仕切りなどがなく、物がごちゃっと入っている状態ではただ隠しているだけでちゃんと収納されているとは言えません。

特によく使う物などは場合によっては、立ててある方が見つけやすく、しまいやすいということもあります。そんな感じで、文房具を使いやすくすっきりと片付けるための収納のポイントをご紹介します。

■文房具を種類別に分けてまとめる

例えばペンと鉛筆で分けるなど種類別に分けてあるだけでも、ぱっと見て探しやすくなります。今はあらかじめ仕切りがついたケースもあれば、自分で使いたい大きさに合わせて自由に仕切りを作れる仕切り板も売っています。

100円ショップなどでも便利な収納グッズは充実しているので、そうしたアイテムを上手く活用して、使いやすい収納方法を見つけてみましょう。

■手が届きやすい場所=片付けやすい

勉強のたびにいちいち持ってきて、片付けに行って…という動作は子どもでなくても面倒です。一番は勉強する場所に座ったまま手が届くこと。それが難しくても、なるべく物を取ったりしまったりのアクションを少なくしてあげましょう。リビング学習なら、せめてリビング内に収納を。

そうすることで、使い終わったあとの片付けもしやすくなり、使ったら片付けるという習慣も身に付きやすくなります。

■定位置を決めて、わかりやすくラベリングする

これも収納では大事なポイントです。まず、定位置を決めてあげることで、どこに何があるか探しやすく、片付ける時にも迷ったり、あちこちにバラバラに入れたりすることがなくなります。細かい文房具などは失くしやすいので、特に注意が必要です。

また、ラベルを貼ることでさらにわかりやすくなります。ぱっと見てわかるので、他の家族が使う場合にも探す手間が省けます。わかりやすいようにイラストや目印を付けてあげてもいいですね。

リビング学習における文房具の収納アイデア

■オシャレ見せ収納例

引用元:https://roomclip.jp/photo/ZJHE

IKEAの壁面収納レールにS字フックで缶をぶら下げて、ペンやマーカーを分けて収納しています。

これなら、リビング学習用のデスクを置いた場合に壁面を有効活用しながらオシャレに見せる収納ができますね。サッと取って、スッと入れられるので使いやすそうです。

引用元:https://roomclip.jp/photo/z5kT

同じく壁面収納の例ですが、こちらは有孔ボードを活用しています。有孔ボードを使うと、棚やフックを取り付けることができるので、デッドスペースを有効活用することができますね。

引用元:https://roomclip.jp/photo/Zmmr

こちらは壁にIKEAのナイフラックを取り付け、よく使う文房具をくっつけて収納。取るのも戻すのも楽とのことですが、オシャレに見せられるかはアイテム次第で、オシャレインテリアの上級者向けかもしれません。

引用元:https://roomclip.jp/photo/hM12

鉛筆やペン、消しゴムなどをウォーターボトルに入れて収納しているという例もあります。透明なので中に何が入っているかわかりやすいですね。並べて置くと雑貨屋さんのようでオシャレに見えます。

引用元:https://roomclip.jp/photo/z863

白で統一されたスタディコーナーは見た目もすっきりしていて、オシャレですね。このように全体を同系色でまとめることもオシャレ見せのコツです。

使われているのは、IKEAのデスクオーガナイザー。鉛筆削りやセロハンテープもちゃんとトレイに収まっています。セリアのステッカーを貼ってわかりやすくする工夫もされていますよ。

引用元:https://roomclip.jp/photo/ZumB

カラフルな文房具ならではの見せる収納も子どもらしくてかわいいですよね。色鉛筆やクレヨンをマグカップに立てて置いているのもお店のディスプレイのようです。

こちらのお子さんは男の子なのだそうですが、「見えちゃう収納にすると結構片付けてくれる」のだそうですよ。ポイポイ入れるだけで手間がかからず簡単というのが片付け意欲を高めるのかもしれませんね。

■使いやすさを重視した収納例

引用元:https://roomclip.jp/photo/4YQE

こちらは無印良品のポリプロピレン収納キャリーボックスを使った収納例。仕切りが付いているので分類しやすい上に、持ち手がついているので、これ一つにまとめてしまえばそのまま持ち運びができてとても便利です。出したりしまったりもしやすいですね。

引用元:https://roomclip.jp/photo/stbz

こちらはナカバヤシの収納カバン。以前『リビング学習を持ち運びでするメリットとおすすめグッズ』という記事の中でもご紹介しましたが、これ一つに文房具類をまとめてそのまま持ち運びできます。

こちらのお子さんは、「自分で考えてお気に入りの文房具を入れる場所を決めているので、片付けも積極的にしてくれている」そうです。

引用元:https://roomclip.jp/photo/Zuv7

ダイソーのすきまラック&トレーにわかりやすくラベリングしています。文房具を入れるのにちょうど良い大きさですね。

これをテレビボードの中に置いて使っており、細々したおもちゃ収納にも使っているのだそうです。小分けの引き出しになっているので使いやすそうです。

 

 

引用元:https://roomclip.jp/photo/Bg69

ニトリのレターケースは9個の引き出しがついており、文房具を種類別に収納することができます。ケースごとに取り出して持ち運ぶこともできます。

引き出しは透明なので、中に入っているものがわかりやすいのですが、見せたくないという場合には上の写真のように、中に紙を入れてラベリング代わりにして、目隠ししてしまうと良いでしょう。

引用元:https://roomclip.jp/photo/Mxts

デスクの上に置いてもすっきりした印象です。

引用元:https://roomclip.jp/photo/DVnl

無印良品のこちらの収納ボックスもよく使われています。こちらの家庭では、テレビボードの中に収納しているそうです。半透明なのでうっすら中身が見えますが、画像のようにラベリングされているとわかりやすいですね。

引用元:https://roomclip.jp/photo/ZyMW

こちらはデスクの引き出しの中の収納例です。引き出しのサイズにあった収納が見つからずに、ダイソーのカラーボードを使って、自作で仕切りを作ってしまったそうです。

これなら自由に仕切りのサイズ調整ができるので、使いやすいようにカスタマイズしやすくて便利ですね。どこに何があるかもすぐに探せます。

100円ショップのアイテムであれば、コストもそんなにかからずに収納グッズが揃えられます。

まとめ

今回は、「リビング学習の文房具収納」についてお伝えしてきました。たくさん事例もご紹介したので、参考になるものがあったのではないかと思います。

なかなか手をつけるのは大変ではありますが、一度定位置を決めてあげれば、その後が片付けやすくなります。あとは使いながら、使いやすいように変更していけばいいのです。

収納グッズもサイズや種類が豊富で、そういったものを活用したアイデア収納もSNSなどで多く紹介されていますので、きっとご家庭にあったものを見つけやすいのではないでしょうか。ぜひ、お試しください。

>>無料相談予約ご予約はこちらから

【無料カタログプレゼント中!】

インターデコハウスは2020年で20周年を迎えました。20周年を記念してカタログが新しくなりました!インターデコハウスの無料カタログをご希望の方はカタログ応募フォームからお問い合わせ下さい。

>>無料カタログはこちらから

*総合カタログ

インターデコハウスのコンセプトや世界観がわかる一冊です。インターデコハウスのコンセプトや「北欧」「南欧」「北米」に分けられた商品ラインナップの各商品の説明が実際の実例写真と共に紹介されています。

この1冊でインターデコハウスのファンになっていただけると思います。また、商品ごとにプロのコーディネーターへインタビューしたインテリアデザインポイントを掲載しています。

*仕様・性能ガイドブック

北海道生まれのインターデコハウスは住宅デザインだけではなく、性能や仕様にもこだわりをもっています。枠組壁工法(ツーバイフォー工法)を取り入れた工法は地震や台風にも強いと言われています。

デザインだけが良くても性能や仕様もちゃんと知っておきたい。そんなお客様にわかりやすくインターデコハウスの性能や仕様がわかる1冊になっています。

*商品ラインナップ

インターデコハウスには「北欧」「南欧」「北米」に分けられた全部で10種類の外観デザインがあります。(2020年3月時点)自分たちの好みがどのような外観デザインなのかを考えるのに適している1冊です。

*実例写真集

12組のインターデコハウスで実際に暮らしている全国のオーナー様にインタビューをした1冊です。

インターデコハウスで叶えた12組のお客様の暮らしを垣間見ることができます。

それぞれのオーナー様がどのようなポイントをこだわったのか。インターデコハウスに住んでどのように暮らし方が変化していったのか。家づくりを検討している方に是非読んで欲しい1冊です。

>>無料カタログはこちらから

【八橋展示場見学はこちら】

インターデコハウス秋田(住広ホーム)は事務所の隣に住宅展示場が建っています。実際いインターデコハウスの住宅で使用される建築部材を使用しているので、展示場で実際に体感することが可能です。

また、展示場のソファに腰を掛けてマイホームでくつろぐイメージを感じたり、キッチンに立ってリビングダイニングを見渡すイメージをすることが可能になっています。

定休日以外は毎日見学可能ですのでぜひご予約の上ご来場ください。

>>八橋展示場へのご予約はこちら

【毎月発行しているデコスタイルブックはこちら】

インターデコハウス秋田(住広ホーム)では、毎月「デコスタイルブック」という季刊誌を発行しています。毎月のイベント情報や、暮らしに関するおすすめ情報などインターデコハウス秋田にお問い合わせいただいた方限定の情報誌です。

毎月発行のデコスタイルブックをご希望の方はまずは資料請求をお願いします。

>>デコスタイルブックをご希望の方はこちら

【インターデコハウス秋田のSNSはこちら】

Facebookとinstagramでも情報発信中です。ぜひフォロー&いいね!をお願いいたします。

>>Facebook

>>instagram

この記事を書いた人

住広ホーム株式会社(インターデコハウス秋田・COZY秋田) 取締役統括部長/営業 畠山 雄大(はたけやま たけひろ)
  • 宅地建物取引士
  • 2級ファイナンシャルプランニング技能士
  • 住宅ローンアドバイザー

ファイナンシャルプランナーの目線で、住宅を検討しているお客様の家づくりのアドバイスをさせていただいております。いつでもご相談いただければと思います。

同じカテゴリの記事

注文住宅を契約する上で大切な基礎知識

注文住宅で省エネ・安全・安心・快適を叶える設備

知っていますか?注文住宅の費用内訳

注文住宅建築の流れ

一覧に戻る

ご相談・お問い合わせ CONTACT

ご相談だけでも大歓迎です!
まずはお気軽にお問い合わせください!

TEL.
018-883-1135

お電話受付時間 9:00 〜 18:00

資料請求

資料請求

まずは資料を見てじっくり検討をするところから始めたいという方はこちら

資料請求をする
セミナー・イベント情報

セミナー・イベント情報

まずは住広ホームの家づくりを知るところから始めたいという方はこちら

イベント情報を見る
無料相談

無料相談

気になること、不安や相談ごとをすぐに解消したいという方はこちら

相談会に参加する