メニュー

秋田市・潟上市で輸入住宅の新築やリフォームは住広ホーム|インターデコハウス秋田・ナチュリエ秋田

COLUMN コラム

北欧風のウォールステッカーを部屋別に紹介!抑えるべきポイントも解説

北欧
北欧風のウォールステッカーを部屋別に紹介!抑えるべきポイントも解説

こんにちは、ファイナンシャルプランナーの畠山です。

北欧インテリアの部屋にアクセントとして飾ることができるのがウォールステッカーです。リビングや寝室などを北欧インテリアで飾っている方は薄いグレーやホワイトの無地の壁紙をセレクトされている方もいますよね。

「本当は柄が入った壁紙がよかったけど、飽きたらイヤだな」と思うような方は、張り替えができるように無地を選ばれる方が多いですが、そんなときは、ウォールステッカーを貼って部屋のコーディネートにアクセントをつけてみましょう。

今回は、北欧風のインテリアに合う部屋別のウォールステッカーをご紹介していきます。

ウォールステッカーとは

(参考:RoomClip

ウォールステッカーとは、壁に貼るシール状のインテリアのことをいいます。ペンキを塗ったり壁に穴を開けずに壁を飾ることができるので、賃貸住宅でも使用できるのが人気な点です。

また、デザインもたくさんあるため新築住宅の壁に使用されることも多々あります。季節ごとにデザインを変えて楽しむこともできますし、部屋ごとにデザインを変えて楽しむこともできます。

また、上記の写真のようにクリスマスや他のイベントなどのウォールステッカーもあるので、部屋を飾ることがより楽しくなります。

ウォールステッカーにもいくつか種類があります。

・ステッカータイプ

台紙からウォールステッカーを剥がし、貼りたい場所に貼るタイプなので初めての方にも簡単に施工することができます。初めてウォールステッカーを貼る方はステッカータイプをおすすめします。

・転写タイプ

転写タイプのウォールステッカーは台紙・ステッカー部分・透明フィルムの3層構造になっています。台紙から剥がす前に台紙をカードのような固いもので擦って、透明フィルムに絵柄を転写して貼りたい場所に貼ります。その後透明フィルムを剥がすと完成です。

ステッカータイプのものより絵柄部分のみが転写されるのでリアルなペイント感が出るのが特徴です。転写タイプを初めて試す方は小さなデザインのものから試してみることをおすすめします。

・水で貼るタイプ

切手のようにウォールステッカーの裏面にのりがついているので水を付けて貼るタイプです。こちらも手軽に貼ることができるので初めてウォールステッカーを使う方におすすめです。

ただし、ウォールステッカーはそれぞれの商品で使用可能な素材などがありますので商品説明をよく読んで購入してみてください。

リビングにおすすめのウォールステッカー

(参考:楽天市場

リビングはソファに座ってくつろいだり、友人を招いたりと多くの人の目に触れたりする空間です。そのため、大きな植物系のウォールステッカーがおすすめです。

(参考:楽天市場

初心者がこのような大きな植物系のウォールステッカーを貼るのはちょっと難しいかもしれません。このような木をモチーフにしたデザインだと、線が細いので途中で破れてしまったり、真っ直ぐに貼るのが大変ということもあります。

(参考:puolukka

北欧の木々をイメージしたウォールステッカーです。このようなデザインだと、部屋の色使いのアクセントにもなりますね。

このような感じで魅せることも素敵ですね。

ダイニングにおすすめのウォールステッカー

ダイニングにはアート系のウォールステッカーはいかがでしょうか。リビングとひとつながりになっていることが多いダイニングですが、部屋の中にアートがあると北欧デザイン(北欧インテリア)の雰囲気がより向上します。

(参考:Amazon

写真で見るとウォールステッカーには見えないですよね。本物のアートが飾られているようです。本物のフレームでアートを飾るとどうしてもピンを刺している部分が浮いてきたりずれてしまったりしますよね。

ウォールステッカーでアートを飾ってしまえばずれる心配もありません。

(参考:楽天市場

シンプルなデザインのアルファベットアートも北欧デザインには合いますね。

(参考:ケイララ

このような大きなアルファベットデザインのウォールステッカーもあります。

周囲のインテリアとの配色バランスを考えたデザインのウォールステッカーを選ぶといいですよね。

子ども部屋におすすめのウォールステッカー

(参考:RoomClip

子ども部屋は年齢に合わせたデザインのステッカーを貼ることができます。例えば、お子さまが5歳のときに新築をして壁紙にお子さまが好きな柄にしたとして、中学・高校まで同じ壁紙でいいかというのは本人にもわからないですよね。

そのような場合にも、シンプルな柄のない北欧カラーの壁紙を選んでおけば、年齢に合わせたり、インテリアに合わせたりしたウォールステッカーを楽しむことができます。

魚や動物・恐竜などお子さまが興味を持ちそうなデザインも数多くあります。お子さまと一緒に選んで一緒に貼るという行為も思い出になりますよね。

(参考:RoomClip

クローゼットの扉や収納ケースなどにウォールステッカーを貼ることもできます。どの柄の扉を開けたらこの洋服が入っているよ。というような感じで覚えることもできます。

(参考:RoomClip

ウォールステッカーだと、このように身長計デザインのものもあります。昭和生まれの私たち世代は家の中の柱に身長を刻んで・・という時代もありましたが、新築した建物にいきなり傷をつけるのもイヤですよね。

しっかりと実測して貼るので本当の身長計として利用することが可能です。

(参考:RoomClip

カラフルな花柄も子ども部屋には人気ですね。お子さまと一緒に貼ることで位置が微妙にずれたりしてしまうこともあるかもしれませんが、それも自分たちで貼ったという記憶に残っていきますよね。

玄関におすすめのウォールステッカー

(参考:RoomClip

玄関は家族以外も目にすることが多い場所の一つです。インテリアと併せてウォールステッカーを上手に使うことで印象が格段と上がります。

北欧デザインでまとめるのであれば、植物系かアート系のウォールステッカーがおすすめです。

(参考:楽天市場

玄関にこのような大きな面がある場合はこのような植物デザインのウォールステッカーで温かみをプラスすることもできますね。

ここでも配色がやはりポイントです。ウォールステッカーのデザインばかりにとらわれるのではなく、周囲の色とのバランスも考えてみてください。

(参考:楽天市場

インテリアとの融合により、玄関からカフェ風の雰囲気を演出することもできます。ウォールステッカーは貼るだけで印象を変えられますが、周囲のインテリアとの融合によりさらに雰囲気を演出できますね。

トイレにおすすめのウォールステッカー

(参考:RoomClip

ステッカーをトイレに飾る方も実は多いんですよ。リラックスできるデザインを作られる方が多いですね。部屋の大きさがリビングやダイニングに比べて狭いので、色々と挑戦しやすいというのもあるかもしれません。

こちらの写真は黄色の壁紙に木のウォールステッカーを貼っていますね。フェイクグリーンもあってリラックスできそうですね。

(参考:RoomClip

こちらの事例はリビングでもご紹介したような大きな木のウォールステッカーをトイレに貼っています。恐らく貼るのは大変だったのではと思います。

このように一面から続いているデザインなのも素敵ですよね。

北欧風のウォールステッカーを貼るときのポイント

部屋別におすすめのウォールステッカーを紹介してきましたが、見ていただいてわかるように大きさやデザインなどさまざまで、貼る位置や空間のバランスにも留意しなければなりません。

大きいものや線の細いものは貼るのが難しそうにも思えますよね。北欧風ウォールステッカーを貼るときのポイントについてもチェックしておきましょう。

①シンプルさを意識する

北欧テイストの部屋に合わせるのであれば、シンプルなデザインが合わせやすいです。北欧家具やインテリアもシンプルなデザインのものが多いので、シンプルさを意識してみてください。

色や柄を増やしてしまうとごちゃごちゃした印象を受けます。ちょっとしたアクセント程度と考え、色を使う場合も部屋のアクセントカラーに合わせたり、同系色の濃淡で加えるようにすると良いでしょう。

一番合わせやすいのは上でもご紹介した木や花などのナチュラルデザインです。北欧インテリアでは木がよく使われており、ファブリックにもオーガニック素材が使われています。観葉植物やキャンドルといったアイテムとの相性も良く、取り入れやすいのでおすすめです。

②インテリアも含めた配色を意識する

配色を意識するとはどういうことかというと、例えば、グレイがかったグレイッシュトーンやくすみカラーなどが北欧カラーとしてあげられていますが、ただやみくもにこれらを使えばいいということではありません。

好きな色をあれこれ取り入れるというのも違います。

バランス良くおしゃれに見せるためには「ベースカラー」「アソートカラー」「アクセントカラー」それぞれの役割をしっかりと認識した上で、「7:2.5:0.5」という配色が良いとされています。

この場合、ウォールステッカーはアクセントカラーに該当すると考えられるので、全体の0.5に収まるようにすると良いでしょう。上でも書いたように色・柄は多用し過ぎず、多くても2~3色くらいに絞りましょう。

インテリアとのバランスも考え、同じような色合いのものを選ぶとまとまりが出て馴染みやすくなります。アソートカラーで使われている色に合わせても問題ありません。

北欧テイストの部屋づくりには配色バランスがいかに重要かということは他の記事でも書いているので、そちらも合わせてご覧ください。

③おしゃれな部屋の真似をする

ポイントはわかったけど、いろいろなデザインがありすぎて選ぶのが難しい!という方はまずはどのような部屋にしたいかをイメージしてみてください。インターネットやSNSなどで検索すると参考になるコーディネート例がたくさん出てきますので、その中から自分のイメージに合うものを見つけてもいいですね。

今回いくつか写真を紹介しているRoom Clipなどはコーディネート例も多くとても参考になります。そこで「ウォールステッカー」で検索してみてください。

「こんな部屋にしたい」「こんな風にウォールステッカーを貼りたい」といったものが見つかったら、まずは他人の真似をしてみるところから始めてみるのも一つの方法です。

ウォールステッカーなら貼ったり剥がしたりができますから、「もっとこういう風にしたい」「ここではなくて違うところに貼ったほうが素敵かも」ということがあれば気軽に貼り直しができるのもメリットです。

そうしているうちに、きっとウォールステッカーを楽しみながら、自分好みのしっくりくるお部屋づくりができるようになりますよ。

まとめ

今回は、「北欧風におすすめのウォールステッカー!部屋別に紹介」ということで解説してきました。ウォールステッカーを部屋別にご紹介してきたのですが、気がついた方もいるでしょうか。

北欧コーディネートで飾られることが多いデザインはウォールステッカーでも選ばれやすいのです。

ウォールステッカーそのものは植物・動物・幾何学模様・キャラクターなど様々なデザインがあります。通販などで購入する際にはウォールステッカーのデザインだけを見て購入すると実際にウォールステッカーを貼る周囲のインテリアとのバランスやサイズがずれてしまうということも考えられます。

どの部屋のどの箇所にどのくらいの大きさで何色系のウォールステッカーが良いかを考えながら選ぶようにしましょう。

>>無料相談予約ご予約はこちらから

【無料カタログプレゼント中!】

インターデコハウスは2020年で20周年を迎えました。20周年を記念してカタログが新しくなりました!インターデコハウスの無料カタログをご希望の方はカタログ応募フォームからお問い合わせ下さい。

>>無料カタログはこちらから

*総合カタログ

インターデコハウスのコンセプトや世界観がわかる一冊です。インターデコハウスのコンセプトや「北欧」「南欧」「北米」に分けられた商品ラインナップの各商品の説明が実際の実例写真と共に紹介されています。

この1冊でインターデコハウスのファンになっていただけると思います。また、商品ごとにプロのコーディネーターへインタビューしたインテリアデザインポイントを掲載しています。

*仕様・性能ガイドブック

北海道生まれのインターデコハウスは住宅デザインだけではなく、性能や仕様にもこだわりをもっています。

枠組壁工法(ツーバイフォー工法)を取り入れた工法は地震や台風にも強いと言われています。

デザインだけが良くても性能や仕様もちゃんと知っておきたい。

そんなお客様にわかりやすくインターデコハウスの性能や仕様がわかる1冊になっています。

*商品ラインナップ

インターデコハウスには「北欧」「南欧」「北米」に分けられた全部で10種類の外観デザインがあります。(2020年3月時点)自分たちの好みがどのような外観デザインなのかを考えるのに適している1冊です。

*実例写真集

12組のインターデコハウスで実際に暮らしている全国のオーナー様にインタビューをした1冊です。

インターデコハウスで叶えた12組のお客様の暮らしを垣間見ることができます。

それぞれのオーナー様がどのようなポイントをこだわったのか。インターデコハウスに住んでどのように暮らし方が変化していったのか。家づくりを検討している方に是非読んで欲しい1冊です。

>>無料カタログはこちらから

【八橋展示場見学はこちら】

インターデコハウス秋田(住広ホーム)は事務所の隣に住宅展示場が建っています。実際いインターデコハウスの住宅で使用される建築部材を使用しているので、展示場で実際に体感することが可能です。

また、展示場のソファに腰を掛けてマイホームでくつろぐイメージを感じたり、キッチンに立ってリビングダイニングを見渡すイメージをすることが可能になっています。

定休日以外は毎日見学可能ですのでぜひご予約の上ご来場ください。

>>八橋展示場へのご予約はこちら

【毎月発行しているデコスタイルブックはこちら】

インターデコハウス秋田(住広ホーム)では、毎月「デコスタイルブック」という季刊誌を発行しています。毎月のイベント情報や、暮らしに関するおすすめ情報などインターデコハウス秋田にお問い合わせいただいた方限定の情報誌です。

毎月発行のデコスタイルブックをご希望の方はまずは資料請求をお願いします。

>>デコスタイルブックをご希望の方はこちら

【インターデコハウス秋田のSNSはこちら】

Facebookとinstagramでも情報発信中です。ぜひフォロー&いいね!をお願いいたします。

>>Facebook

>>instagram

この記事を書いた人

住広ホーム株式会社(インターデコハウス秋田・COZY秋田) 取締役統括部長/営業 畠山 雄大(はたけやま たけひろ)
  • 宅地建物取引士
  • 2級ファイナンシャルプランニング技能士
  • 住宅ローンアドバイザー

ファイナンシャルプランナーの目線で、住宅を検討しているお客様の家づくりのアドバイスをさせていただいております。いつでもご相談いただければと思います。

同じカテゴリの記事

DIYで室外機カバーを作ろう!

2階風呂のメリットデメリットとDIYリフォーム実践ガイド

DIYテーブルの作り方

DIY初心者向け工具の種類や選び方を解説

一覧に戻る

ご相談・お問い合わせ CONTACT

ご相談だけでも大歓迎です!
まずはお気軽にお問い合わせください!

TEL.
018-883-1135

お電話受付時間 9:00 〜 18:00

資料請求

資料請求

まずは資料を見てじっくり検討をするところから始めたいという方はこちら

資料請求をする
セミナー・イベント情報

セミナー・イベント情報

まずは住広ホームの家づくりを知るところから始めたいという方はこちら

イベント情報を見る
無料相談

無料相談

気になること、不安や相談ごとをすぐに解消したいという方はこちら

相談会に参加する