メニュー

秋田市・潟上市で輸入住宅の新築やリフォームは住広ホーム|インターデコハウス秋田・ナチュリエ秋田

COLUMN コラム

固定金利の仕組み――更新時の注意点と選び方のポイント

はじめの一歩コラムお金のこと
固定金利の仕組み――更新時の注意点と選び方のポイント

固定金利の仕組み――更新時の注意点と選び方のポイント

これまで「変動金利の基本ルール」や「注意点」についてお話ししてきましたが、
今回は固定金利の基本的な仕組みと注意点について解説します。

過去の記事はこちら

〈固定金利とは〉

固定金利とは、一定期間、金利が変わらない住宅ローンのことです。
期間は3年、5年、10年、または全期間などから選択でき、固定期間が長いほど金利は高く設定されています。
つまり、長期間変わらない安心感をお金で買うようなイメージです。

〈知っておきたいワード〉

「キャンペーン金利」

例えば3年固定を選ぶと、最初の3年間だけ特別に低い金利が適用されることがあります。
同様に、5年固定は最初の5年間10年固定は最初の10年間が対象です。
銀行のチラシなどで非常に低い金利を見かける場合、このキャンペーン金利を掲載していることが多いです。
「当初優遇金利」や「初回金利」と呼ぶ銀行もあります。

「店頭金利」

固定金利の本来の基準金利のことで、固定期間ごとに設定されています。
銀行によって差があり、広告では小さく記載されていることがほとんどです。
「店頭表示金利」や「基準金利」と表記されることもあります。

「金利引き下げ」

実際の融資金利は、店頭金利から一定の引き下げ分を差し引いた金利で決まります。
「店頭金利から〇%引き下げ」という形で表示され、この引き下げ幅も銀行によって異なります。

〈当初固定期間が終了したら?〉

固定期間が終了すると、再度固定期間を選択することが可能です。
手続きが必要ですが、異なる固定年数への変更も可能です。
例:最初は3年固定 → 次は10年固定 → その次は5年固定 といった形です。

手続きをしないままスルーすると、自動で変動金利に切り替わるケースもあります。
ただし銀行によっては自動更新特約を設定しておけば、同じ期間で自動的に再選択されることもあります。

固定期間終了が近づくと銀行から案内が届きますが、更新手続きを忘れて変動金利に切り替わってしまった場合でも、あとから固定に戻すことは可能です。

〈更新時に注意したいポイント〉

固定金利を選ぶ上で一番大切なのは、更新の際にキャンペーン金利が終了するという点です。
どの固定期間を選んでも、更新時は店頭金利が適用されるため金利はほぼ確実に上昇します。

店頭金利が適用される際には金利引き下げも行われますが、その幅は銀行によって異なります。
ここから銀行ごとの差が大きく出てくる印象です。

初回のキャンペーン金利だけを見て「安いから」「他と同じだろう」と決めてしまうと、更新時の支払い増加に驚くこともあります。
固定金利を選ぶときは、更新後の支払いイメージまで考えておくと安心です。

〈全期間固定という選択〉

全期間固定や長期固定を選べば、こうした更新時の心配はありません。
ただしその分、最初から金利が高く設定されているため、安心を取るか、金利の低さを取るかをよく考える必要があります。

今回のまとめ

  • キャンペーン金利だけでなく、店頭金利・金利引き下げもチェック
  • 更新時にどうなるかを事前に理解しておく
  • 固定期間が長いほど金利は高くなる

固定金利は「安心」を買うローンです。
初回の安さだけで判断せず、将来の更新後も無理なく続けられる支払いを考えて選ぶことが大切です。
迷ったときは一人で悩まず、専門家に相談しながら“自分に合う安心”を見つけてください。
それが、長く穏やかなマイホーム生活への第一歩だと思います。

この記事を書いた人

住広ホーム株式会社(インターデコハウス秋田・ナチュリエ秋田) 取締役統括部長/営業 畠山 雄大(はたけやま たけひろ)
  • 宅地建物取引士
  • 2級ファイナンシャルプランニング技能士
  • 住宅ローンアドバイザー

ファイナンシャルプランナーの目線で、住宅を検討しているお客様の家づくりのアドバイスをさせていただいております。いつでもご相談いただければと思います。

同じカテゴリの記事

変動金利の基本ルール――5年ルールと125%ルールを正しく理解しよう

“家賃並みで持てる家”は本当にあるのか?

住宅ローン事前審査の注意点――信用情報と借入額の確認を忘れずに

自然素材の家に暮らしてわかったこと。リアルな声でつづる“その後の暮らし”

一覧に戻る

ご相談・お問い合わせ CONTACT

ご相談だけでも大歓迎です!
まずはお気軽にお問い合わせください!

TEL.
018-883-1135

お電話受付時間 9:00 〜 18:00

資料請求

資料請求

まずは資料を見てじっくり検討をするところから始めたいという方はこちら

資料請求をする
セミナー・イベント情報

セミナー・イベント情報

まずは住広ホームの家づくりを知るところから始めたいという方はこちら

イベント情報を見る
無料相談

無料相談

気になること、不安や相談ごとをすぐに解消したいという方はこちら

相談会に参加する