ご相談・お問い合わせ CONTACT
ご相談だけでも大歓迎です!
まずはお気軽にお問い合わせください!
- TEL.
- 018-883-1135
お電話受付時間 9:00 〜 18:00
こんにちは、ファイナンシャルプランナーの畠山です。
注文住宅を建てる際、住まいの快適さや安全性、省エネ性能を高めるためには、適切な設備選びが欠かせません。最新の省エネ設備や安全対策は、日々の生活をより便利で安心なものにしてくれます。また、快適性に優れた設備は、家族の健康や暮らしの質の向上にもつながります。
本記事では、省エネ・安全・安心・快適を叶えるためのおすすめの設備や、その選び方のポイントについてご紹介します。理想の住まいを実現するために、ぜひ参考にしてください。
注文住宅での設備選びでは、エネルギー効率の高い省エネ設備を取り入れることで、環境に配慮しながら長期的なコスト削減を実現できます。ここでは、省エネ設備の評価基準やおすすめの商品、そのメリットとコストパフォーマンスについてご紹介します。
給湯器の省エネ性能は、エネルギー効率や熱交換効率によって評価されます。エコキュートはヒートポンプ技術を利用して空気中の熱を集め、その熱エネルギーを使ってお湯を作る高効率な電気給湯器です。「エコキュート」という名称は、“エコロジー(環境に優しい)”と“キュート(給湯)”を組み合わせたもので、家庭用として広く普及しています。
エコジョーズは、都市ガスやLPガスを燃料として使用する高効率なガス給湯器で、潜熱回収型給湯器とも呼ばれます。従来のガス給湯器に比べて、排気中に含まれる潜熱(燃焼後のガスが放出する熱)を再利用することでエネルギー効率を高めています。「エコジョーズ」という名称は、“エコロジー(環境に優しい)”と“ジョーズ(湯をジョーズに沸かす)”を組み合わせたものです。
高効率な給湯器は、従来の給湯器と比較して大幅なエネルギー削減が可能です。初期導入費用は高めですが、ランニングコストの低減効果により、数年で元が取れるケースが多いです。また、エコジョーズの普及は家庭のCO2排出を削減するなど環境負荷の低減にも貢献します。
断熱材や窓の省エネ性能は、熱貫流率(U値)や遮熱性能によって評価されます。Low-Eガラスは特殊な金属膜をコーティングしたガラスで、紫外線や赤外線をカットしながら光を通します。
断熱性能を高めることで冷暖房効率が向上し、年間の光熱費を大幅に削減できます。初期費用はかかりますが、室内環境の快適性が向上し、長期的なコスト削減につながります。
照明の省エネ性能は、消費電力や寿命で評価されます。LED照明は従来の蛍光灯や白熱灯に比べて消費電力が大幅には消費電力が低く、寿命が長いのでランニングコストの削減に寄与します。。スマート照明システムは、スマートフォンや音声で照明の操作を行うことができ、省エネ効果を高めます。
スマートホームとは、家電や設備をインターネットに接続し、スマートフォンやタブレット、音声アシスタントなどを通じて遠隔操作や自動制御を行うことができる住まいのことです。
スマートホーム技術を取り入れることで、家の中のさまざまな機器を一元管理し、エネルギーの効率化や生活の快適性、安全性の向上を実現できます。
スマートホーム化に必要となる基本的な設備やおすすめのアイテムは以下の通りです。
スマートスピーカーは、音声で家電の操作や情報検索ができるデバイスで、代表的なものにGoogle Nest、Amazon Echo、Apple HomePodなどがあります。家電の音声操作以外にも音楽再生、ニュースや天気の確認、家のセキュリティ管理など、多用途に利用できます。
Wi-FiやBluetoothで接続し、スマートフォンや音声アシスタントで操作できる照明です。外出先からの操作や、時間帯に合わせた自動点灯・消灯、調光・色調の変更が可能で、省エネ効果も期待できます。Philips HueやLIFXなどの製品が人気です。
スマートサーモスタットは、室内の温度を自動調節し、省エネを実現する温度管理デバイスです。使用者の生活習慣を学習し、家族の生活リズムに合わせて最適な温度調整を行うことで、冷暖房の効率を最大化します。省エネにつながり、光熱費の削減が期待できます。代表的なのは、Google Nest Thermostatやecobeeなどです。
カメラやドアベル、ドアロックがインターネットに接続され、スマートフォンで監視や操作ができるセキュリティ強化システムです。外出先からでも自宅の様子を監視でき、異常があればすぐに通知されるので、安心感が得られるとともに、防犯効果が高まります。ArloやRing、August Smart Lockなどの製品が有名です。
スマートプラグは、家電を接続するコンセントにインターネット接続機能を持たせたもので、スマートフォンや音声で家電のオンオフ操作を可能にします。コンセントに接続するだけで、既存の家電を簡単にスマート化できます。例えば、遠隔操作で家電の電源を切り忘れた場合にも対応可能です。代表的なのはTP-LinkやWemoなど。
スマートホーム化により、家事の効率化が図れるなど日常の生活が便利になり、エネルギー効率も向上します。初期導入費用はかかりますが、長期的には光熱費の削減や生活の質の向上に寄与するため、コストパフォーマンスは高いといえます。また、家の状況を遠隔で管理できることで防犯効果が高まり、安心感も得られます。
スマートホーム化を進める際には、導入する設備の互換性やセキュリティ面にも注意しながら、自分たちのライフスタイルに合った製品を選ぶことが大切です。
注文住宅では、防犯対策や子供の安全を守る設備を取り入れることで、家族全員が安心して暮らせる住まいを実現できます。ここでは、防犯対策としての設備と子供の安全を守るための設備を紹介します。
スマートロックは、ドアの施錠・解錠をスマートフォンやタブレット、カードキー、暗証番号などで行うことができる電子錠です。従来の物理的な鍵を使わず、デジタル技術を活用して操作できるため、鍵の紛失や盗難のリスクが減り、利便性や防犯性が向上します。多くのモデルが既存のドアに後付けできる設計になっており、自宅やオフィスのドアに簡単に取り付けることができます。
鍵の紛失リスクがなく、外出先から施錠状況を確認・操作できるため、施錠忘れの防止や不正侵入のリスクを低減します。また、一時的に鍵を共有する機能もあり、家族以外の訪問者への対応も簡単です。 スマートフォンの故障や電池切れに備え、緊急時には物理的な鍵や別の認証方法も用意しておくと安心です。
監視カメラや防犯カメラは、屋内外に設置して録画やライブ映像の確認ができる設備です。ネットワーク対応型のカメラでは、スマートフォンでリアルタイムの監視が可能です。不審者の侵入を抑制し、万が一のトラブル発生時には映像が証拠として役立つほか、動体検知や夜間撮影機能を備えたカメラを選ぶと、さらに防犯効果が高まります。
スマートドアベルは、来客時にカメラとマイクを通じて訪問者の顔を確認し、スマートフォンで応対できるデバイスです。玄関に出なくても訪問者を確認できるため、不審者の対応を安全に行えます。録画機能もあるため、不在時の訪問者履歴を確認することも可能です。
センサーライトは、人の動きを感知して自動的に点灯する照明です。玄関、庭、駐車場などの外部に設置されます。夜間の侵入者や不審者の動きを照らし出し、威嚇効果を発揮します。通常の照明に比べて省エネ効果も高いです。
防犯フィルムは、窓ガラスに貼ることでガラスの強度を高め、破られにくくするものです。窓やドアの開閉を感知する防犯センサーは、異常があった際にアラームを鳴らし、即座に異変を知らせます。
ベビーゲートは、階段やキッチンの入り口など、子供が入ってはいけない場所に設置する安全柵です。 誤って危険な場所に入ってしまうことを防ぎ、転落事故ややけどなどのリスクを減らします。設置は簡単で、必要な時だけ取り付けられるタイプが多いです。
コンセントカバーは、未使用のコンセントを塞ぐことで、子供が指を入れたり、異物を差し込んだりすることを防ぐアイテムです。 感電事故を防ぎ、子供の好奇心によるトラブルを未然に防止します。取り付けも簡単で、使用しないコンセントに差し込むだけです。
家具や壁の角に取り付けるクッション性のあるガードです。柔らかい素材でできており、子供がつまずいたり、転んだりした際に角にぶつかるリスクを減らします。特にテーブルやカウンターの角など、子供の頭の高さに合わせて取り付けるのが効果的です。
冬場の暖房使用時に、ストーブや暖房機器の周りを囲むガードです。熱くなった機器に子供が触れてやけどをするのを防ぎます。子供のいる家庭では特に安全対策が必要です。
窓の開閉を制限するロック装置で、子供が簡単に窓を開けられないようにします。窓からの転落事故を防ぎ、安全性を高めます。特にマンションの高層階や吹き抜けのある住宅では必須の対策です。
小さなお子様が誤って洗濯機を操作したり、中に入ったりすることを防ぐための安全機能です。洗濯機は日常的に使用される家電の一つであり、特に動作中は危険を伴う可能性があります。チャイルドロック機能を使うことで、洗濯機の操作パネルをロックし、意図しない操作や事故を防止します。
安全設備は子供の成長に合わせて移動や調整が必要になることが多いため、耐久性があり、取り付けや取り外しが簡単なものを選ぶと良いでしょう。購入する設備が、国や地域の安全基準を満たしているかどうかを確認することも大切です。特に、子供用の設備は信頼できるメーカーや認証マークのある商品を選ぶことをおすすめします。
キッチンは毎日の調理や家事を行う中心的な場所であり、使い勝手の良い設備を選ぶことで、家事の効率化や快適性が大きく向上します。ここでは、注文住宅におすすめのキッチン設備と、そのメリットや選ぶ際のポイントを紹介します。
バスルームやトイレはリラックスや衛生管理のための重要な空間です。清掃のしやすさや快適な使用感を実現する設備を選ぶことで、日々の暮らしがより快適になります。
リビングルームや寝室は、家族が集まる場所や休息のための空間です。快適で居心地の良い設備を取り入れることで、日常生活の質が向上します。
住宅の設備と言っても、使う場所や用途によって選択肢は多種多様です。大切なのはご自身のライフスタイルや家族構成、目的に合わせて最適なものを予算に合わせて選ぶこと。もちろん不要なものを「これがオススメです」と言われたからといって付ける必要はありません。
今回は『注文住宅で省エネ・安全・安心・快適を叶える設備』というタイトルでさまざまな設備をご紹介しました。エネルギー効率の高い省エネ設備やスマートホーム化に必要な設備、防犯対策の設備、子供の安全を守る設備、キッチン設備、バスルーム・トイレ設備、リビングルーム・寝室の設備など参考になったでしょうか。
導入を検討する場合は初期費用に加え、ランニングコストや費用対効果、得られるメリットなど総合的に判断した上で必要かどうかを見極めてくださいね。
インターデコハウスは2020年で20周年を迎えました。20周年を記念してカタログが新しくなりました!インターデコハウスの無料カタログをご希望の方はカタログ応募フォームからお問い合わせ下さい。
*総合カタログ
インターデコハウスのコンセプトや世界観がわかる一冊です。インターデコハウスのコンセプトや「北欧」「南欧」「北米」に分けられた商品ラインナップの各商品の説明が実際の実例写真と共に紹介されています。
この1冊でインターデコハウスのファンになっていただけると思います。また、商品ごとにプロのコーディネーターへインタビューしたインテリアデザインポイントを掲載しています。
*仕様・性能ガイドブック
北海道生まれのインターデコハウスは住宅デザインだけではなく、性能や仕様にもこだわりをもっています。
枠組壁工法(ツーバイフォー工法)を取り入れた工法は地震や台風にも強いと言われています。
デザインだけが良くても性能や仕様もちゃんと知っておきたい。
そんなお客様にわかりやすくインターデコハウスの性能や仕様がわかる1冊になっています。
*商品ラインナップ
インターデコハウスには「北欧」「南欧」「北米」に分けられた全部で10種類の外観デザインがあります。(2020年3月時点)自分たちの好みがどのような外観デザインなのかを考えるのに適している1冊です。
*実例写真集
12組のインターデコハウスで実際に暮らしている全国のオーナー様にインタビューをした1冊です。
インターデコハウスで叶えた12組のお客様の暮らしを垣間見ることができます。
それぞれのオーナー様がどのようなポイントをこだわったのか。インターデコハウスに住んでどのように暮らし方が変化していったのか。家づくりを検討している方に是非読んで欲しい1冊です。
インターデコハウス秋田(住広ホーム)は事務所の隣に住宅展示場が建っています。実際いインターデコハウスの住宅で使用される建築部材を使用しているので、展示場で実際に体感することが可能です。
また、展示場のソファに腰を掛けてマイホームでくつろぐイメージを感じたり、キッチンに立ってリビングダイニングを見渡すイメージをすることが可能になっています。
定休日以外は毎日見学可能ですのでぜひご予約の上ご来場ください。
インターデコハウス秋田(住広ホーム)では、毎月「デコスタイルブック」という季刊誌を発行しています。毎月のイベント情報や、暮らしに関するおすすめ情報などインターデコハウス秋田にお問い合わせいただいた方限定の情報誌です。
毎月発行のデコスタイルブックをご希望の方はまずは資料請求をお願いします。
Facebookとinstagramでも情報発信中です。ぜひフォロー&いいね!をお願いいたします。
ファイナンシャルプランナーの目線で、住宅を検討しているお客様の家づくりのアドバイスをさせていただいております。いつでもご相談いただければと思います。
ご相談だけでも大歓迎です!
まずはお気軽にお問い合わせください!
お電話受付時間 9:00 〜 18:00